「自分に合う食べ方」を知る喜び|6ヵ月間の実践で得た気づきと変化

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 「自分に合う食べ方」を知る喜び|6ヵ月間の実践で得た気づきと変化

最終更新日:2025/1/16

養生ふうど(愛知県名古屋市昭和区・瑞穂区)

薬膳&郷土料理|心身を整えるセルフケア「養生ごはん」|自分らしく生きたい人を応援します♪

この教室のフォロワー:
29人
過去の予約人数:
37人

blog | 養生ふうど|薬膳&郷土料理

>>ブログを見る

「自分に合う食べ方」を知る喜び|6ヵ月間の実践で得た気づきと変化
2025/1/29 16:13 UP

2024年8月からスタートした、オンライン長期講座「養生ごはんプログラム(第1期)」。 先日は、プログラム最後のグループ講座でした。 6ヵ月の集大成ともいえる日で、参加されたメンバーそれぞれの「学びのシェア」が素晴らしかったです! この養生ごはんプログラムは、活動10周年の節目にスタートしたもので、私にとって、初めての長期講座。 私自身にも学びと発見が多く、とても貴重な時間になりました。 今回は、養生ごはんプログラムでの「学びのシェア」の一部をご紹介いたしますね。 ●この記事を書いた人……薬膳と郷土料理の研究家 松橋かなこ ↑「食事で心身を整えたい」という女性に向けて、養生ごはん無料動画講座をプレゼント中!ご希望の方はこちらからご登録ください。 自分に合う食材を食べることの大切さを実感した! 第1期のメンバーから寄せられた声の中で、特に共通していたのは、こんなお声です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・旬の食材のおいしさに気づき、暦や季節をより意識するようになった ・自分の体質を知り、自分に合うものを選んで食べる大切さを実感した ・常備菜や「我が家の定番」を見つけたことで、日々の食事づくりがスムーズになった ・普段の飲み物に意識を向けるようになり、飲み物の選び方が変わった ・初めて挑戦する手仕事(保存食など)のに楽しさに気づいた ・以前に比べて、体調の変化を実感した(もたれ感やむくみ、便秘が改善された) ・・・・・・・・・・・・・・・・ 特に印象的だったのが /
学びたいことが同じ仲間と学べるって良いですね!

というお声。 メンバー同士の「一体感」が生まれ、刺激を受け合う場が自然に育まれたことも
このプログラムの大きな成果でした。 ほんとうに素敵な方ばかりで、一緒に学べたことは私にとっても大きな喜びです。 楽しく主体的に参加いただいたことに、心から感謝しています! もちろん、プログラムが始まったばかりの頃は、長期のオンライン講座に対する不安もあったと思います。 そんな中、6ヵ月をふりかえって、このようなご感想をいただきました(一部抜粋)。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもかなこさんが身近にいて、全力でアドバイスしてくださるのがとてもありがたかったです。 なので、さまざまな質問も気兼ねなくできて良かったです。 日々の暮らしの中で、学んだこと実践してくのが楽しかったです。 自然や季節とのつながりをより実感するようになり、なんだか優しい気持ちになりました。 6ヵ月で学んだことを見直しながら、養生ごはんと共にある暮らしを作っていきたいです。 これからも卒業生のグループでよろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今回の養生ごはんプログラムを通じて、単に知識を習得するのではなく「分かち合うこと」の大切さを感じました。 ===========
一人で頑張るのではなく
お互いに支え合いながら
理想の食事や暮らし、生き方を
それぞれが見つけていく
=========== そんな温かいつながりを実感できた6ヵ月だったと思います^^ 食べることは、身体のエネルギーを満たすだけではありません。 心を豊かにして、生き方そのものを輝かせる力があります。 養生ごはんプログラム(第1期)は1月末でいったん一区切りですが、ここで築いた「養生ごはん」のつながりをこれからも大切にしていきたいと思います! ▼2025年2月からスタートする「養生ごはんプログラム(第2期)」の 詳細はこちらのページをご確認ください(お申込み受付期間は終了しました/次期の募集日程が決まりましたら「、養生ごはん便り(メルマガ)」からご案内いたします。 関心をお持ちの方はこちらのフォームからメルマガにご登録ください。

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
松橋 かなこ
松橋 かなこ
薬膳と郷土料理の研究家   神奈川県出身

病弱な幼少期を過ごすなかで、食養生に助けられて成長する。

薬膳と郷土料理、おばあちゃんの知恵の学びを深めて、2014年から「養生ふうど」として活動スタート。「食事で心身を整えて、自分らしく生きたい」という人を応援している。

カフェメニューの監修や健康食品のレシピ開発、ヨガや助産院とのコラボイベントのほか、メディアでの執筆多数。
国際薬膳師で、一児の母。趣味は旅とヨガ、ただボーッとするのも好き。

教室からのお知らせ

2025/1/16

【最近の人気ブログ記事】キャベツの価格高騰が続き「代用できる野菜は?」の質問が多く寄せられています。お好み焼きや焼きそば、ロールキャベツなど代表的な料理を作るときの「キャベツの代わりになる野菜」についてブログ記事を書きました!


▼「キャベツの代わりになる野菜」記事はこちらから
https://yojofudo.com/2024/12/29/cabbage/
(アドレスをコピー&ペーストしてください)

2024/12/15

2025年1月22日&29日(水)に古民家で開催予定の養生ごはんと手しごと教室。残席わずかです!テーマは「おから味噌づくりと免疫力アップ」。新しい年を健やかに過ごすために、自家製味噌を仕込んで、薬膳や食養生について学んでみませんか?

↓詳細・お申込みはこちらから(アドレスをコピー&ペーストしてください)
https://yojofudo.com/2024/11/01/okara-miso/


▼詳細・お申込みはこちらから(アドレスをコピー&ペーストしてください)
https://yojofudo.com/2024/11/01/okara-miso/

2024/10/28

期間限定で「養生ごはん無料動画講座」をプレゼント中!(三大特典付き)
1カ月で100名以上にお届け中です。ぜひこちらからご登録ください。

https://yojofudo.com/3888-2-2/
(アドレスをコピー&ペーストしてください)


ページのトップへ戻る