フェイジョアのおいしい食べ方|ジャムの作り方・レシピ付

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > フェイジョアのおいしい食べ方|ジャムの作り方・レシピ付

最終更新日:2024/10/29

養生ふうど(愛知県名古屋市昭和区・瑞穂区)

薬膳&郷土料理|心身を整えるセルフケア「養生ごはん」|自分らしく生きたい人を応援します♪

この教室のフォロワー:
28人
過去の予約人数:
37人

blog | 養生ふうど|薬膳&郷土料理

>>ブログを見る

フェイジョアのおいしい食べ方|ジャムの作り方・レシピ付
2024/11/21 11:21 UP

話題の果物「フェイジョア」をご存知ですか。 ガーデニングでも人気のある樹木で、果実はパイナップルやバナナのような南国の香りがします。 フェイジョアの果実の収穫時期は、10月~12月頃。旬の時期になると、道の駅やマルシェなどで見かけることもあります。 そこで今回は、フェイジョアの特徴や栄養と共に、ジャムの作り方・レシピをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。 〇この記事を書いた人...…薬膳と郷土料理の研究家 松橋かなこ ↑ 無料メールマガジン(週1~2回配信)をお届けしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。 フェイジョアの特徴と栄養成分 フェイジョアは、見た目がグリーンで小さな卵型をしています。皮は薄くてザラザラした質感です。 果肉は透明感のある緑色で、爽やかな甘酸っぱさと少しグリーンな香り。熟し始めると、南国のフルーツのような香りがします。 基本的には、食べる部分は果肉だけ。キウイフルーツのように縦に割ってスプーンなどで食べられます。 フェイジョアはビタミンCが豊富で、美肌効果や免疫力を高める働きが期待されています。また、食物繊維やカリウムも多く含まれています。 フェイジョアとキウイは似てる?その違いは? 私は、フェイジョアを初めて写真で見た時に「キウイフルーツと何だか似ている!」と感じていました。 たしかに、形状や皮の質感は似ていますが、写真の通り、大きさは2~3倍近く違います(キウイフルーツはフェイジョアの2~3倍の大きさです)。 どちらも1980年代に日本に伝わったフルーツ。キウイフルーツのほうが生産性が高いことから一般に普及しましたが、「追熟させて食べる」という点など共有する部分もあります。 ↓フェイジョアは常緑樹で、5~6月頃に華やかな花を咲かせます。 フェイジョアのジャムの作り方・レシピ フェイジョアがたくさんあるときは、ジャムにするのがおすすめ。生で食べるよりも特有の香りが引き立ち、保存性も高まります。 ジャムを煮込んでいると、キッチンにいい香りが広がります。ぜひ作ってみてくださいね。 材料( 作りやすい分量) フェイジョア(皮から実をくり抜いたもの)…200g てんさい糖…100g(フェイジョアの半分の重量) レモン…小さじ1 作り方 1.鍋にフェイジョアとレモンを入れて、全体をさっと混ぜる(フェイジョアの変色を防ぐため)。 2.1の鍋に砂糖を加えたら、全体を混ぜて、水分があがってくるまで待つ(1時間~ひと晩)。 3.木べらなどで時々混ぜながら、弱火で煮詰める。アクが出てきたら取り、トロミが付いてきたら完成(冷めるとトロミが強くなります)。 フェイジョアは「皮ごと」ジャムにしてもOK フェイジョアの皮には苦味があるので、通常は皮は使いませんが、苦みが好きな方は皮ごと使ってジャムを作ってもOKです(砂糖が加わるので、苦みもが少しマイルドになります)。 我が家では、フェイジョアを皮ごと使ってジャムを作り、最後にブレンダーなどでなめらかなペースト状にしています。 フェイジョアは果実酒にしてもおいしい フェイジョアはホワイトリカーと氷砂糖で漬けて果実酒にするのもおいしいです。「梅酒」のような感覚で飲むことができ、独特の爽やかな香りが楽しめます。 フェイジョアをおいしく味わって健やかに過ごそう 話題の果物「フェイジョア」は、ビタミンCや食物繊維、カリウムなどが豊富に含まれていて、南国の果物のような香りが楽しめます。 ジャムにすることで香りがより豊かになり、長期間おいしく味わうこともできます。 ▼ 旬の食材で心身を整えたいという方へ。期間限定で「養生ごはん無料動画講座」をプレゼントしています(体質チェックシートなど3大特典付き)。 1カ月でご登録100名以上!「食事を見直したい」という方は、下の画像をクリックしてぜひお受け取りくださいね。 フェイジョアを見つけたら、ぜひ手にとって味わってみてくださいね。 旬の食材をおいしく食べて、身体の内側から健やかに過ごせますように。

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
松橋 かなこ
松橋 かなこ
薬膳と郷土料理の研究家   神奈川県出身

病弱な幼少期を過ごすなかで、食養生に助けられて成長する。

薬膳と郷土料理、おばあちゃんの知恵の学びを深めて、2014年から「養生ふうど」として活動スタート。「食事で心身を整えて、自分らしく生きたい」という人を応援している。

カフェメニューの監修や健康食品のレシピ開発、ヨガや助産院とのコラボイベントのほか、メディアでの執筆多数。
国際薬膳師で、一児の母。趣味は旅とヨガ、ただボーッとするのも好き。


教室からのお知らせ

2024/10/29

11/6&11/13(水)のレッスン予定を追加しました!テーマは「養生味噌玉づくりと冷え予防」。古民家のお庭を眺めながら、薬膳や食養生について学んでみませんか?

▼詳細・お申込みはこちらから(アドレスをコピー&ペーストしてください)
https://yojofudo.com/2024/09/12/miso2024/

2024/10/28

期間限定で「養生ごはん無料動画講座」をプレゼント中!(三大特典付き)
1カ月で100名以上にお届け中です。ぜひこちらからご登録ください。

https://yojofudo.com/3888-2-2/
(アドレスをコピー&ペーストしてください)

2024/9/15

季節の養生法や養生ごはんレシピ、最新レッスンのご案内をご希望の方は、「養生ごはん便り(メルマガ)」にご登録ください。

▽ご登録はこちらから(アドレスをコピー&ペーストしてください)
https://qr.paps.jp/V6W0M


ページのトップへ戻る