クスパ > オンラインレッスン

オンラインレッスン

今から参加できるオンラインレッスン

2024 626日 (水)

ナナアコール(東京都目黒区大橋)

Zoomによるマンツーマンのレッスンです。
講師と一緒にリアルタイムで同じケーキを焼いて頂きます。
1ヶ月間メールにによりご自由にご質問いただけるサポート付きです。
(2回目以降14,300円)

・プレーンシフォンケーキ(初級)
しっとりふわふわ食感でとても美味しいとご好評🙂頂いている定番のシフォンケーキです。
素材の特徴を引き立てる為に新鮮でシンプルな材料を使用し、
ボリュームもたっぷりなホテルクオリティのプレーンシフォンです。

・抹茶マーブルシフォン(中級)
 綺麗な配色ではっきりしたマーブルシフォンを作りませんか?
ひとつひとつ表情が違うのでお客様に出したり、プレゼントに最適です。
メレンゲを滑らかに仕上げ、きめ細やかでしっとり&ふんわりの口どけが良い絶品のシフォンケーキです。

・ディアマンクッキー(初級)
側面にトッピングしたグラニュー糖がキラキラと光ってダイアモンドみたいなディアマンクッキーです。
サクサクでほろっとくずれる柔らかな食感のバターの風味が美味しいクッキーです。プレーンとココアの2種類です。

・パラダイスケーキ(中級)
ほろっと崩れる食感が魅力の、イタリア・ロンバルディア州発祥の郷土菓子です。イタリアの歌姫、マリア・カラスが愛した、その素朴な味わいを再現しましょう。

  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:1名
2024 627日 (木)

Pain au mayu(埼玉県さいたま市浦和区岸町)

パートフェルメンテという発酵種を作り、生地に加えて作る本格バゲット。このバゲット生地にレーズンやオレンジピール、イチジクなどのドライフルーツを混ぜ込みます。

  • レッスン内容:パン
  • 定員:1名

あひるのパン教室(長野県松本市)

今回は国産小麦で作る食パンをご紹介します
国産小麦は外国産小麦に比べて膨らみが悪く詰まったような食感になる…
そんなイメージがありませんか?
だけど、中種法という特別な方法で作ることで、翌日でもふわふわのままの食パンに焼き上がるんです!
国産小麦を使っての中種法食パン作り、ぜひ一緒に楽しんでみませんか?

【難易度】
☆☆☆
(パン作りに慣れている人向け)

【材料】お好みの国産強力粉・イースト・塩・砂糖・牛乳・無塩バター

【道具】ボール・スケッパー(カード)・ラップ・布きん・1斤型など

【所要時間】約2時間30分

【注意】
前日に行っていただく作業があります
(所要時間約40分)

【支払い方法について】
クレジットカード以外にPayPay•LINEPay•振込みでのお支払いも可能です
ご希望の方はメッセージにご希望のお支払い方法も書いてくださいね

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

【オンラインレッスンとは】

オンラインレッスンとは「Zoom」というビデオツールアプリを使ってのレッスンです

スマホやパソコンなどを通してリアルタイムでお互いにやり取りしながら一緒にパンを作っていきます

お家にいながらパン教室に参加しているようなリアルレッスンが受講できます

さぁ一緒にパンを焼いていきましょう♬

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

【申込みからレッスンまでの流れ】

①予約、レッスン代お支払い後にレシピ・zoomの使い方を送ります
(PDFなのでご自宅でプリントアウトも可能です)

②レッスンまでに材料や道具などの準備を各自でお願いします

③当日zoomのミーティングルームにアクセスしてレッスン開始です

わからないことなど、お気軽にお問い合わせください♬

  • レッスン内容:パン
  • 定員:3名

パンとケーキの家谷中(奈良県生駒郡三郷町)

zoomで繋いで、一緒に捏ねるところから、食パンを作ります。

  • レッスン内容:パン
  • 定員:3名
2024 628日 (金)

米粉と小麦のひびきぱん(京都 グルテンフリーパン教室)(京都市伏見区醍醐)

“米粉でも出来る” から “米粉だから出来る”パン作りへ…
23パターンの米粉生地を学び~基礎から応用まで~
翌日も美味しい【本気の米粉パン】を
作れるようになるプロコース!

レッスンのテーマは「感想が多く出る」レッスン。
レッスン毎に様々なパターンの生地を同時に作り比べ、食べ比べながら検証し 理論と実践を行き来することで「感想=気付き」を多く得ることを目指します。
成長を実感出来ることで楽しく、確実に一歩ずつ、一気に駆け上がる4カ月間。

いつか教室や販売をしたい!
趣味を極めて誰かのために活かしたい!
そんな想いをカタチにする未来のために…☆


●講座内の17レシピは全て商用利用可!
基礎~応用までしっかり学ぶ
→当講座では、同じパンで同時にパターンを変えて作り比べ、食べ比べることで違いを落とし込み、好きを見つけ、自分の言葉で伝えられるようになります。
手と口と目と頭で体感し、共有することで自信を持って自然と自分のモノに出来ます。

●「座学+実践」で身に付ける
→再現性を伝えるためには、「イメージを具体的な言葉にする=理論」が大切だと思っています。
冷めると硬くなりがちな米粉パンを翌日も美味しく食べるために、ペースト(米粉+水)を作り生地に混ぜ込みます。なぜ、ペーストを入れるとそうなるのか、この米粉がなぜパン作りに適しているのか、粉や水分の種類を変えると
“なぜ”食感が変わるのか等…
文献を参考に、座学&実践でしっかりと落とし込み、その先に応用力=アレンジ力を身に付けます。

●「流れに乗って流されず」自分らしく生きるための思考術
→感情でモノが選ばれる現代社会において「技術力」に合わせて、「人間力」「経営力」を見つけることが“仕事”にし続けるためには必要不可欠だと実感しています。
「経営力」に苦手意識を持つ女性は多いと思いますが、「感情でモノが選ばれる時代」に「人間力」「ブランディング」は避けては通れないものです。
その苦手意識が前向きに変換されていることを目的とした「流れに乗って流されない」思考術のプチ講座を毎レッスン後に行います。
卒業後、味方と応援してくれる人が多い人生を、自立して歩めるように。共に向上していくために取り入れました。

フォロワー 16人
  • レッスン内容:パン
  • 定員:6名

Pain au mayu(埼玉県さいたま市浦和区岸町)

パートフェルメンテという発酵種を作り、生地に加えて作る本格バゲット。このバゲット生地にレーズンやオレンジピール、イチジクなどのドライフルーツを混ぜ込みます。

  • レッスン内容:パン
  • 定員:1名

あひるのパン教室(長野県松本市)

今回は国産小麦で作る食パンをご紹介します
国産小麦は外国産小麦に比べて膨らみが悪く詰まったような食感になる…
そんなイメージがありませんか?
だけど、中種法という特別な方法で作ることで、翌日でもふわふわのままの食パンに焼き上がるんです!
国産小麦を使っての中種法食パン作り、ぜひ一緒に楽しんでみませんか?

【難易度】
☆☆☆
(パン作りに慣れている人向け)

【材料】お好みの国産強力粉・イースト・塩・砂糖・牛乳・無塩バター

【道具】ボール・スケッパー(カード)・ラップ・布きん・1斤型など

【所要時間】約2時間30分

【注意】
前日に行っていただく作業があります
(所要時間約40分)

【支払い方法について】
クレジットカード以外にPayPay•LINEPay•振込みでのお支払いも可能です
ご希望の方はメッセージにご希望のお支払い方法も書いてくださいね

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

【オンラインレッスンとは】

オンラインレッスンとは「Zoom」というビデオツールアプリを使ってのレッスンです

スマホやパソコンなどを通してリアルタイムでお互いにやり取りしながら一緒にパンを作っていきます

お家にいながらパン教室に参加しているようなリアルレッスンが受講できます

さぁ一緒にパンを焼いていきましょう♬

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

【申込みからレッスンまでの流れ】

①予約、レッスン代お支払い後にレシピ・zoomの使い方を送ります
(PDFなのでご自宅でプリントアウトも可能です)

②レッスンまでに材料や道具などの準備を各自でお願いします

③当日zoomのミーティングルームにアクセスしてレッスン開始です

わからないことなど、お気軽にお問い合わせください♬

  • レッスン内容:パン
  • 定員:3名

手作り工房「パン日和」(宮城県柴田郡)

【仕上がり:8個】
【難易度:★】

リクエストメニュー♪
日本が誇る発酵調味料「お味噌」を入れたパンを作ります。

日本全国、いろんなお味噌があります。
そして、お味噌を使ったパンも、実はいろんな場所で作られ、愛されています。


お味噌も発酵。
パンも発酵。

発酵させることによるまろやかさや、
旨味UP効果を、相乗効果として味わっていきましょう!

今回、パン日和では、
ふわっふわのパン生地の上に、
カリッと香ばしいお味噌入りの上掛け生地をかぶせて焼き上げる
ブールタイプの甘じょっぱい味噌パンを作ります。

8個できますので、
より香ばしく、くるみをのせてみたり、
黒ゴマを散らしてみたり、
いろんな好みをプラスすることも◎

難しくはないので、
パンを作ったことがないという方も、
どうぞ安心してご参加ください。


「日本人でよかった~♪」
そんな、ほっこりとした気持ちになれる
パン作りをご一緒に♪♪


【学べる事】
◆ふわふわのパン生地の取り扱い方
◆お味噌を使った上掛け生地の作り方
◆美味しい焼成方法


【準備する道具】
オーブン、天板、計量器、ボウル、クリーム絞り袋、へら、スケッパー、ラップ、オーブンシート(もしくはマドレーヌカップ)、大きい鍋(発酵用)、大きい布(発酵用)、布きん

【Zoomレッスン開講日】

6月4日(火)10:00
6月8日(土)6:00
6月28日(金)10:00


※日程が合わない場合は、動画講座をご利用いただけます。

フォロワー 1人
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名
2024 629日 (土)

白神こだま酵母のパン教室 大地のごちそう(福島県福島市)

枝豆、ベーコン、クリームチーズを入れた捏ねないハード系のパンを作ります

  • レッスン内容:パン
  • 定員:1名

健康テーマ型どこでも料理教室「タクミキッチン」(東京都渋谷区)

腸は「第二の脳」という言葉を聞いたことがありますか?脳と腸はお互いに影響し合っており、腸の状態が脳の機能にも影響を及ぼすことを意味しています。腸は消化吸収の機能だけでなく、メンタルヘルスや肌の調子、食欲コントロールなど、様々な重要な役割があります。美腸につながる栄養素は継続して摂ることが大切です。ぜひ毎日の食事に取り入れていきましょう!

  • レッスン内容:家庭料理
  • 定員:10名

<前の10件 5  6  7  8  9 次の10件>

日時と場所で探す

日時
都道府県
エリア
フリーキーワード

キーワード: 天然酵母  基礎  おもてなし  ヘルシー

こだわり条件で選ぶ

レッスン内容
レッスン形式
こだわり条件を指定

オンラインレッスンをしている注目教室

パンの注目教室

ページのトップへ戻る



クスパからのお知らせ

2024年5月7日

全てのユーザーの皆様へ〈規約改訂に関するお知らせ〉

当社は、今後もお客様により安心してサービスをご利用いただくことを目的として、「クスパ利用規約」及び「レッスン予約利用個別規約」(以下、総称して「本規約」といいます。)の一部内容を改定いたします。なお、本改定は、2024 年 5 月 14 日(火)から有効となります。

詳細は、ご登録いただいておりますメールアドレス宛に届いております内容をご確認くださいませ。