創作和菓子きょら〜和菓子コースオンライン〜

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 創作和菓子きょら〜和菓子コースオンライン〜

最終更新日:2025/6/30

創作和菓子きょら(神奈川県藤沢市)

四季で和を楽しむ"創作和菓子きょら"

この教室のフォロワー:
21人
過去の予約人数:
47人

湘南日本文化体験 和菓子とお香

>>ブログを見る

創作和菓子きょら〜和菓子コースオンライン〜
2022/7/8 7:24 UP

#wagashischool 
創作和菓子和菓子きょら、海外向けのオンライン和菓子コース七夕の日に2回目の開催🎋
スイス🇨🇭と日本🇯🇵、時差が8時間ありますが 白餡、求肥、錦玉作りからスタート、練り切りを作り、作った練り切りを使って天の川を作りました🌌








親子で受講いただき、いつも微笑ましい💕
和菓子の材料が全て揃うわけではないので、スイスで使っている食材で対応したり、今回たまたま自宅に糸寒天と金箔がありそちらを使い無事に出来上がりました!
前回より作る工程が多かったのですが 繊細だ!楽しかった!寒天の味!と 楽しんでいただけたようで良かったです。
少し寒天を天の川に見立てるのが難しかったようですが最後まで頑張りました。
今回も残った錦玉を創作して、こんな素敵な七夕デザートにしてくれてました。毎回、素晴らしいアイデアにビックリ!
和菓子を通して日本の伝統文化を海外に伝えていきます🇯🇵
🎋 🎋 🎋 🎋 🎋 🎋 🎋 🎋 🌌
Wagashi Kyora, a creative Japanese confectionery company, held its second online Japanese confectionery course for overseas students today at Tanabata.
There is a time difference of 8 hours between Switzerland and Japan.
We started with making white bean paste, gyuhi and Kingyokukan, then made kneaded dough and made the Milky Way with the kneaded dough we made.
It is always a pleasure to see parents and children taking this class together.
We don't always have all the ingredients for Japanese sweets, so we had to use ingredients we use in Switzerland, and this time I happened to have some agar and gold leaf at home, so we were able to make it without any problems!
There were more steps than last time. Delicate! It was fun! The taste of agar! I'm glad you enjoyed it! I'm glad you enjoyed it.
It was a little difficult to make the Kingyokukan  look like the Milky Way, but he did his best until the end.
They made the leftover kishikidama into such a wonderful Tanabata dessert. I am always amazed at the great ideas they come up with!
We will continue to convey Japanese traditional culture to the rest of the world through wagashi.
<7月・8月和菓子教室> *10:30〜11:45


🎋 7/7 和菓子コースオンライン 🈵



🌿 7/11 ワークショップ「リクエスト開催」🈵


🗿7/17 ワークショップ「ワハニー」🈵


🗿7/21 ワークショップ「ワハニー」定員2名




🌴8/1 ワークショップ「朝顔」定員2名



🌴8/4ワークショップ「風鈴」定員2名




○お申込み・お問い合わせ

湘南日本伝統文化体験 lit.link(リットリンク)創作和菓子きょら/香虹-coucou-、湘南にて"日本伝統文化体験"を気軽に楽しめる和菓子教室・開花香(お香/白檀)ワークショップを開催。学校・神社仏閣での開催も多数。和菓子デザイン・出張依頼は📩、SNS、Youtube、ブログ、商品、HPなど、いま見て欲しいリンクを、まとめてシェアlit.link


*ご希望の日程で開催可。お気軽にお問い合わせください。  


*2名様でお申込みの場合は、練り切りの内容変更可能です。



 #リアル&オンライン和菓子コース開講








🌿 和菓子オンラインコース(全7回レッスン) 
*練り切り作りから本格的に和菓子(練り切り)づくりが学べます。
*ご希望の日程で開催。リアル開催可能。
お気軽にお問い合わせください。


@wagashikyora_coucou 
プロフィールリンク和菓子ワークショップ(体験)より


*リクエストは、コメント、DMよりお願いします。オンライン受講希望対応可能。


*新型コロナウイルス感染症の影響に伴い延期、中止となる場合もございます。予めご了承ください。


<感染症対策>
 
・手洗い・手指消毒の徹底
・マスク等の着用
・ソーシャルディスタンス
・アルコール消毒の設置
・金銭授受におけるレジトレー使用と消毒
*クレジット決算可
・最小人数による開催
​・少しでも体調不良を感じた際にはご欠席ください
様々な感染症対策をしたうえで開催いたします。


創作和菓子きょらは、四季をテーマに和菓子のワークショップを開催しています。


繊細な味覚とともに芸術的な日本の美をお楽しみください。


#創作和菓子きょら #wagashikyora  #wagashionlinecourse #和菓子オンラインコース #japanesetraditionalculture #𝕨𝕒𝕘𝕒𝕤𝕙𝕚 #JAPAN #Switzerland #スイスで七夕🎋 #笹の葉も飾って

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
藤岡 まき子
藤岡 まき子
創作和菓子教室きょら主宰   鹿児島県出身

和菓子の魅力に引き込まれ、鎌倉にて和菓子を習い始める。四季をテーマに和菓子や季節を身近に感じられる“創作和菓子教室きょら”を2012年より主宰。
和と洋をミックスした独自の創作和菓子を提案。和菓子づくりを通じて和菓子の魅力を伝える。

教室からのお知らせ

2020/6/8

創作和菓子きょら、水無月のレッスンの情報を公開しました。お申し込みお待ちしております。

2013/12/12

もずくを使った簡単レシピの情報を公開しました。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

ハルパンstudio

ハルパンstudio

(東京都西東京市)

inizio料理教室

inizio料理教室

(兵庫県加古川市)

KUROPAN

KUROPAN

(奈良県奈良市)

グリーン キッチン

グリーン キッチン

(愛知県豊川市)

シュガークラフトアトリエ美らさ~たぁ

シュガークラフトアトリエ美らさ~たぁ

(神奈川県川崎市高津区)