手作り工房「パン日和」(宮城県柴田郡)の2023年3月レッスン情報

クスパ > 宮城県 > 手作り工房「パン日和」 > レッスン情報

最終更新日:2025/4/18

手作り工房「パン日和」(宮城県柴田郡)

心もふくらむ♡オンラインでらくらくパン教室♪

この教室のフォロワー:
51人
過去の予約人数:
182人

レッスン情報

カレンダーを隠す

レッスン一覧
3月の予約可能レッスン
2023 3 5日 (日)

【難易度:★★】
【仕上がり:3本】

リクエストメニュー♪


皮はパリッと、
中はジューシーな
ベーコンエピをこしらえます。

フランス語で「麦の穂」
エピは、伝統的なパンのひとつ。
本場フランスよりも日本の方が
普及しているパンというのも、
とても興味深いことです。


今回、プレーン、マスタード入り、チーズ入りと、
3種類ご紹介いたします。
仕上がりも3本なので、
それぞれ味を変えても、
同じエピでもOK!

こねも楽ちんで、
よりパリッとさせる製法。

「この食感、お家でも焼けるんだ!」
という驚きを一緒に体感していきます。


焼き立てをバリっと
いただきましょう♪


<学べる事>
●グルテンと食感の関係
●具材をまんべんなく巻き込む方法
●パリッと焼成する方法


(使用する道具)
オーブン、天板、計量器、ラップ、ボウル2個、木べら、スケッパー、めん棒、
キッチンハサミ、クッキングシート、ラップ、鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)

  • 受講料:2,500円(税込)
    3月 5日(日)  6:00〜 8:00
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名
2023 3 6日 (月)

【難易度:★★】
【仕上がり:3個】


リクエストメニュー♪


春らしい色合いの2色のパン生地で、
手まりのような可愛らしいパンを
学びましょう。

色は、紫芋パウダーやいちごパウダー、
ビーツ粉、抹茶、粉コーヒーなど、
様々なもので作ることができます。

わかりやすく、ゆっくりとあみあみを
お伝えしますので、
心配しないでいてくださいね♡

あみあみのあとには、中にあんこやカスタードクリームなど、
包んで完成♪

特別な型も不要!
100均さんで売っているベーキングカップ
(7~8㎝)で、3個作れます。

おもてなしに。
お土産にも喜ばれます。

可愛らしい和の編みパンを
どうぞお楽しみください。


<学べる事>
●四つ編みで作る毬(まり)成形
●一つの生地で2つの色のパン生地を作る方法
●発酵の見極め


(使用する道具)
オーブン、天板、計量器、ボウル2個、ラップ、クッキングシート、木べら、スケッパー、布きん、鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)

  • 受講料:2,500円(税込)
    3月 6日(月) 10:00〜12:20
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名
2023 310日 (金)

【難易度:★】
【仕上がり目安:白1台、茶1台】


「これはやったほうがいい!」
おすすめメニューを毎月お伝えしている
髙橋セレクション♪

2023年3月は、リクエストにも登場して
上位にランクインしました
宮城県の銘菓「がんづき」が登場です。


初耳の方も多いと思いますが、
宮城県民なら「ああ!あれ美味しい~!」
と、胸がときめく懐かしい味。

今回、せっかくなら!と、
白がんづき・茶がんづきの両方を
作ってしまいます。

ただ色が違うだけではありません。
製法も食感も全く違う、唯一無二のお菓子です。

宮城県在住の方は、「自分で作れるんだ!」という感動を、
今は遠く離れているけれど宮城県出身の方は、なつかしさをいっぱいに感じて、
そして、初めて出会うあなたにとっては、新感覚のお菓子として、
それぞれの楽しみ方で取り組んでいただけたら、とてもうれしいです。




<学べる事>
●蒸し菓子2種類
●粘りと小麦の関係について
●他にもある!実は美味しい郷土菓子あれこれ

(使用する道具)
オーブン、天板、計量器、パウンド型&18㎝スクエア型
(型については様々な代用ができますのでご相談ください)
オーブンペーパー、ラップ、ボウル2個、ゴムベラ、ホイッパー、粉ふるい、
蒸し器(またはフライパン)

  • 受講料:2,500円(税込)
    3月10日(金) 13:00〜14:30
  • レッスン内容:和菓子
  • 定員:2名

【難易度:★★】
【仕上がり:3本】

リクエストメニュー♪


皮はパリッと、
中はジューシーな
ベーコンエピをこしらえます。

フランス語で「麦の穂」
エピは、伝統的なパンのひとつ。
本場フランスよりも日本の方が
普及しているパンというのも、
とても興味深いことです。


今回、プレーン、マスタード入り、チーズ入りと、
3種類ご紹介いたします。
仕上がりも3本なので、
それぞれ味を変えても、
同じエピでもOK!

こねも楽ちんで、
よりパリッとさせる製法。

「この食感、お家でも焼けるんだ!」
という驚きを一緒に体感していきます。


焼き立てをバリっと
いただきましょう♪


<学べる事>
●グルテンと食感の関係
●具材をまんべんなく巻き込む方法
●パリッと焼成する方法


(使用する道具)
オーブン、天板、計量器、ラップ、ボウル2個、木べら、スケッパー、めん棒、
キッチンハサミ、クッキングシート、ラップ、鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)

  • 受講料:2,500円(税込)
    3月10日(金) 10:00〜12:00
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名
2023 311日 (土)

【難易度:★★】
【仕上がり:3個】


リクエストメニュー♪


春らしい色合いの2色のパン生地で、
手まりのような可愛らしいパンを
学びましょう。

色は、紫芋パウダーやいちごパウダー、
ビーツ粉、抹茶、粉コーヒーなど、
様々なもので作ることができます。

わかりやすく、ゆっくりとあみあみを
お伝えしますので、
心配しないでいてくださいね♡

あみあみのあとには、中にあんこやカスタードクリームなど、
包んで完成♪

特別な型も不要!
100均さんで売っているベーキングカップ
(7~8㎝)で、3個作れます。

おもてなしに。
お土産にも喜ばれます。

可愛らしい和の編みパンを
どうぞお楽しみください。


<学べる事>
●四つ編みで作る毬(まり)成形
●一つの生地で2つの色のパン生地を作る方法
●発酵の見極め


(使用する道具)
オーブン、天板、計量器、ボウル2個、ラップ、クッキングシート、木べら、スケッパー、布きん、鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)

  • 受講料:2,500円(税込)
    3月11日(土)  6:00〜 8:20
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名
2023 314日 (火)

【難易度:★★】
【仕上がり:15㎝タルト型・18㎝タルト型1台分】


さくさくのパイ生地に、とろりとしたレモン味のカスタードソース。
その上は表面こんがり、中はふわふわのメレンゲで覆われている。

その中身をすべてくっつけた名前のお菓子が
「レモンメレンゲパイ」です。

英国を中心とするヨーロッパ、アメリカで長く愛されている
このパイが日本でも食べられるようになったのが1981年から。
日本では割と新しいお菓子です。


◆サクサクのパイ生地
◆甘酸っぱいなめらかなレモンカスタード(レモンカード)
◆ボリュームを出しながら離水しないメレンゲ

ひとつずつ、大事にこしらえて、
それらを重ねて焼き上げたとき、
見た目もキュートなレモンパイのできあがりです。


おもてなしにも最高に喜ばれる
大人のスイーツ。

スイーツづくりから世界旅行を楽しみましょう♪


<学べる事>
●サクサクのパイ生地
●甘酸っぱいなめらかなレモンカスタード(レモンカード)
●ボリュームを出しながら離水しないメレンゲ


(使用する道具)
計量器、オーブン、天板、タルト型もしくはパイ型(15㎝・18㎝)、めん棒、はけ、ゴムベラ、
ボウル3個、ハンドミキサー、レモン絞り器、すりおろし器

  • 受講料:8,000円(税込)
    3月14日(火)  9:30〜12:00
  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:2名
2023 317日 (金)

【難易度:★★】
【仕上がり:3個】


リクエストメニュー♪


春らしい色合いの2色のパン生地で、
手まりのような可愛らしいパンを
学びましょう。

色は、紫芋パウダーやいちごパウダー、
ビーツ粉、抹茶、粉コーヒーなど、
様々なもので作ることができます。

わかりやすく、ゆっくりとあみあみを
お伝えしますので、
心配しないでいてくださいね♡

あみあみのあとには、中にあんこやカスタードクリームなど、
包んで完成♪

特別な型も不要!
100均さんで売っているベーキングカップ
(7~8㎝)で、3個作れます。

おもてなしに。
お土産にも喜ばれます。

可愛らしい和の編みパンを
どうぞお楽しみください。


<学べる事>
●四つ編みで作る毬(まり)成形
●一つの生地で2つの色のパン生地を作る方法
●発酵の見極め


(使用する道具)
オーブン、天板、計量器、ボウル2個、ラップ、クッキングシート、木べら、スケッパー、布きん、鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)

  • 受講料:2,500円(税込)
    3月17日(金) 13:00〜15:20
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名
2023 318日 (土)

【難易度:★★】
【仕上がり:15㎝タルト型・18㎝タルト型1台分】


さくさくのパイ生地に、とろりとしたレモン味のカスタードソース。
その上は表面こんがり、中はふわふわのメレンゲで覆われている。

その中身をすべてくっつけた名前のお菓子が
「レモンメレンゲパイ」です。

英国を中心とするヨーロッパ、アメリカで長く愛されている
このパイが日本でも食べられるようになったのが1981年から。
日本では割と新しいお菓子です。


◆サクサクのパイ生地
◆甘酸っぱいなめらかなレモンカスタード(レモンカード)
◆ボリュームを出しながら離水しないメレンゲ

ひとつずつ、大事にこしらえて、
それらを重ねて焼き上げたとき、
見た目もキュートなレモンパイのできあがりです。


おもてなしにも最高に喜ばれる
大人のスイーツ。

スイーツづくりから世界旅行を楽しみましょう♪


<学べる事>
●サクサクのパイ生地
●甘酸っぱいなめらかなレモンカスタード(レモンカード)
●ボリュームを出しながら離水しないメレンゲ


(使用する道具)
計量器、オーブン、天板、タルト型もしくはパイ型(15㎝・18㎝)、めん棒、はけ、ゴムベラ、
ボウル3個、ハンドミキサー、レモン絞り器、すりおろし器

  • 受講料:8,000円(税込)
    3月18日(土) 10:00〜12:30
  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:2名

【難易度:★★】
【仕上がり目安:クッキー20枚、コロネ20枚】


リクエストメニュー♪

パン教室なのに、アイシングクッキー??

パン日和では、食卓をトータルで豊かにするメニューを
毎月ご紹介しております。

今回のメニューは、
プレゼントやおもてなしにもGOODな
アイシングクッキー。


かねてより何度もリクエストを頂戴しておりました。
満を持して登場!、
2回に分けての開催となります。



【前編】では、こちらもリクエストの多い
準備から基本のラインを引くところまで。

「アイシングクッキーって、
レッスンに出向いても、家ではなかなかできなくて・・・。
やっぱり準備もできるようになりたい!」
そんな、前向きなメッセージから生まれたのが、
この【前編】です。


実はJSA(日本サロネーゼ協会)公認講師の高橋。
おうちで手軽にアイシングを楽しむまでの
アレコレを伝授いたします。


内容は、

◆アイシング用バタークッキー
◆コロネの作り方
◆ロイヤルアイシングクリームの立て方
◆着色のしかた
(アイシングカラーのほか、自然色も伝授いたします)
◆基本の線(ライン)の引き方


講座が終わってからも、
できあがったバタークッキーに
アイシングを楽しむこともできますし、
2023年4月に開講する【後編】までクッキーを
保管することも可能♪
(もちろん食べちゃってもいい。激うまです♡)


クッキーの型は、ご自宅にあるものでOK!
用意するものも少ないですので、
レシピが届きましたら、よく読んで、
わからないことは質問してくださいね♪


とにかく楽しいアイシングクッキーの世界!
楽しんでいきましょう~♪




<学べる事>
●アイシング用バタークッキー
●コロネの作り方
●ロイヤルアイシングクリームの立て方
●着色のしかた
(アイシングカラーのほか、自然色も伝授いたします)
●基本の線(ライン)の引き方

(使用する道具)
オーブン、天板、計量器、ハンドミキサー、ボウル2個、粉ふるい、
ゴムベラ、ビニール袋、めん棒、抜き型、つまようじ、OPPシート、ステイプラー

フォロワー 1人
  • 受講料:2,500円(税込)
    3月18日(土)  6:00〜 8:00
  • レッスン内容:アイシングクッキー
  • 定員:2名
2023 321日 (火)

【難易度:★】
【仕上がり目安:白1台、茶1台】


「これはやったほうがいい!」
おすすめメニューを毎月お伝えしている
髙橋セレクション♪

2023年3月は、リクエストにも登場して
上位にランクインしました
宮城県の銘菓「がんづき」が登場です。


初耳の方も多いと思いますが、
宮城県民なら「ああ!あれ美味しい~!」
と、胸がときめく懐かしい味。

今回、せっかくなら!と、
白がんづき・茶がんづきの両方を
作ってしまいます。

ただ色が違うだけではありません。
製法も食感も全く違う、唯一無二のお菓子です。

宮城県在住の方は、「自分で作れるんだ!」という感動を、
今は遠く離れているけれど宮城県出身の方は、なつかしさをいっぱいに感じて、
そして、初めて出会うあなたにとっては、新感覚のお菓子として、
それぞれの楽しみ方で取り組んでいただけたら、とてもうれしいです。




<学べる事>
●蒸し菓子2種類
●粘りと小麦の関係について
●他にもある!実は美味しい郷土菓子あれこれ

(使用する道具)
オーブン、天板、計量器、パウンド型&18㎝スクエア型
(型については様々な代用ができますのでご相談ください)
オーブンペーパー、ラップ、ボウル2個、ゴムベラ、ホイッパー、粉ふるい、
蒸し器(またはフライパン)

  • 受講料:2,500円(税込)
    3月21日(火) 10:00〜11:30
  • レッスン内容:和菓子
  • 定員:2名
もっと見る
先生情報
高橋実沙子
北海道出身

弘前大学教育学部を卒業後、財務省機関に勤務しながら、大手料理教室で製パンを学び、ライセンスを取得。
夫転勤を機に大手料理教室の講師に転職。ユーモアあふれる&丁寧なレッスンに定評。「予約の取れない先生」として活躍。「優秀講師賞(東日本ブロック)」受賞。
出産のため退職後、建設した自宅でパン・アイシングクッキー教室を開始。
受注販売、野菜由来のアイシングクッキーの商品開発なども行っている。

教室からのお知らせ

2020/8/6

手作り工房「パン日和」オンライン
いよいよレッスン開始となります♪

おうちにいながらパンのレッスンが受けられる。
暑い時期に移動時間がないのもうれしいところ。
毎月、月替わりのレッスンで、
あなたのわくわくを増やします♪

画面の前で、とはなりますが、
笑顔でお会いできることを
楽しみにしております。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

cafe cooking Marrons

cafe cooking Marrons

(埼玉県和光市)

米food研究所

米food研究所

(神奈川県川崎市多摩区)

coneco おうちパン教室

coneco おうちパン教室

(神奈川県川崎市川崎区)

酒種酵母教室 casa de pane

酒種酵母教室 casa de pane

(大阪府池田市)

手ごねパン教室 ロータスブレッドルーム

手ごねパン教室 ロータスブレッドルーム

(神奈川県横浜市保土ケ谷区)