時間をクリックすると、詳しいレッスン情報が確認できます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
||
3
|
4
|
6
|
||||
10
|
11
残席3
|
12
残席2
|
13
|
14
残席3
|
15
残席2
10:30~14:30残席4
|
16
残席3
10:30~14:30残席4
|
17
残席3
|
18
残席4
|
19
残席2
|
20
|
21
残席3
|
22
残席4
|
23
残席2
10:30~14:30残席4
|
24
残席3
|
25
|
26
残席2
|
27
|
28
残席3
|
29
残席4
|
30
残席2
10:30~14:30残席4
|
31
残席3
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
【酵素玄米】炊くのは1回、10日間はおいしい!! 健康波動のごはんがいつもある幸せ!!
【酵素玄米1dayレッスン】のご案内
長岡式から学んだ酵素玄米のおいしい作り方。
3時間×1回のみの講座で、おいしく作れる人になれる!!
埼玉県の「長岡式酵素健康の会 太陽の家」にて、元祖である長岡式酵素玄米の考え方、理論、実際の作り方を学び、現在広めています。
いやさかクッキングでは、それぞれのご家庭に合うサイズの圧力鍋と、保温ジャーを使ったやり方でお伝えしています。
素材の扱い方、炊き方、火加減等を守り、保温専用のジャーを使って発酵させることで、1週間後も、10日後もおいしい長岡式酵素玄米のごはんが、どなたにも出来るようになります。
食べるとその良さがしっかり分かると思います。
健康的な生活の一助として、食生活にぜひ採り入れてみて下さいね!
酵素玄米の作り方のほかに、酵素玄米をさらにおいしくする「ゴマ塩作り」、
簡単なランチ作りの体験も、お楽しみ頂いています。
《レッスン後半のお食事の内容》
・酵素玄米、ゴマ塩
・お味噌汁などの汁物、菜食のおかず、お漬物。
《レッスン開催》
木曜と日曜の10時半~約3時間。
1~3名にてレッスン。
《受講料》
専用保温ジャー1升タイプ付き 20,000円(税込)
※レッスンで炊いた玄米ごはんを詰めてお持ち帰り。
6合ジャーの場合 19,000円、
1.5升ジャーの場合 23,000円となります。
《必要な道具類と価格》
圧力鍋と保温ジャーについては、推奨品を使うことで、酵素玄米と言えるものを作ることが出来ます。
計量カップ、計量スプーン、秤、洗米用のボウルとザル、泡立て器、塩用スプーン。
これらはお手持ちの道具を使って頂いてもOKです。
《参考価格》
※全て税込み表示(1割引きでお渡し)
・ヘイワアルミ圧力鍋 4合炊き 21,000円
・ヘイワアルミ圧力鍋 7合炊き 23,000円
・ヘイワアルミ圧力鍋 1升炊き 29,000円
・ボウル1,300~1,900円
・ザル1,200~2,000円
・業務用泡立て器 1,500~1,600円
《食材》
玄米、小豆、自然塩、水。
★道具類と食材については、何があれば良いか等について、レッスン時にご相談下さい。
クッキング入門 全2回【前半】体温上げて免疫力アップ!! 菜食の基本。発酵、甘酒、野菜、雑穀、お手当。
カラダも健康も、食べたもので作られる。
よい食を知ることはとても大事です。
食事内容を見直すことは、健康への一番の近道。
カラダが良くての、しあわせな人生ですね!
野菜中心、発酵食、砂糖なしの菜食は、腸内環境の改善になり、免疫力アップ! デトックス!
入門講座が、より良き未来へのお役に立てますように!!
全2回の講座で、お塩や調味料選びの大切さ、発酵食の取り入れ方、
おいしいごはんを作るための、さまざまな基本についてお伝えします。
使用食材はヴィーガン(菜食)。
肉、魚、卵不使用の植物性100%。
砂糖は基本的に不使用。
可能な範囲で、グルテンフリーとしています。
※菜食主義やヴィーガンの思想を勧める内容ではなく、あくまでも食に限定しておりますので、ご安心下さい。
以下は、前半、後半合わせた全体の内容です。
《座学》
◎健全な心身のための発酵食、穀物菜食。
◎マクロビオティックの知恵で、お金をかけずに健康を維持。
◎細胞をイキイキさせる伝統製法の塩、醤油、味噌、油。
◎免疫力を高める食材、調理法について。
◎季節を意識した食べ方、食材選びで体温を上げる!!
◎身近な素材でカラダのお手当て
◎おいしく作るための基本技術/包丁の構え方、計量、切り方など
《実習》
◎砂糖・動物性不使用の保存食、常備菜
例)エゴマ生ふりかけ・ニラ醤油・切り和え味噌・お手軽漬物 他
◎基本のごはんづくり
例)精米したての分搗き米と雑穀を、土鍋炊き
海藻入りの浄化力の高いお味噌汁 ・青菜のおひたし・食養キンピラ・お手軽漬物
◎手作り発酵食品
例)塩糀・ひしお味噌・味噌漬け・梅酢で手軽に漬物
◎身近な食品を使ったお手当法の紹介
例)三年番茶・梅醤油番茶・葛湯
◎道具のお手入れ
例)包丁研ぎ・まな板・ふきん
《試食》
各回、実習したものを中心に、ランチを作って召し上がって頂きます。
★金土の10時半~14時半に開催。
《受講料》2回で26000円(税込)
※延長することもあるので、時間に余裕を持っていらして下さい。
※2名~のプライベートレッスンもお受けします。
※個人レッスンご希望の方は、料金が別となります。(備考欄に記載)
安心素材で作る 米粉食パン《1回完結》グルテンフリー、天然酵母
グルテンフリー、米粉で作る食パンをレッスンします。
和のお惣菜にも合うしっとり&ふんわり食感。
時間が経っても柔らかいまま、香りも良い食パンです。
無農薬の米粉、天然酵母のドライイースト、信頼度の高い食材を厳選しています。
上質安心な米粉パンを求める方に、習って欲しいパンです。
お砂糖の使用もごくわずかに押さえているので、お砂糖を避けたい方にも良いレシピとなっています。
実習にて、生地作りから全行程を行ない、焼いたパンはお持ち帰りとなります。
パンは、一般的なパウンドケーキの大きさです。
※設定日時以外も開催可能です。
積極的にお問い合わせ下さい。
【開催人数】
・2名以上で開催。
・2~3名でのプライベートレッスン承ります。料金は変わりません。
・個人レッスンをご希望の方はお申し出下さい。料金は 8,500円(税込)
【新型コロナ対応】
レッスンを快適に受けて頂きたいので、マスク着用は無しで行ないます。
事情のある方はご相談下さい。
ワクチン接種からすぐの受講は避けて頂けますよう お願いします。
クッキング入門 全2回【前半】体温上げて免疫力アップ!! 菜食の基本。発酵、甘酒、野菜、雑穀、お手当。
カラダも健康も、食べたもので作られる。
よい食を知ることはとても大事です。
食事内容を見直すことは、健康への一番の近道。
カラダが良くての、しあわせな人生ですね!
野菜中心、発酵食、砂糖なしの菜食は、腸内環境の改善になり、免疫力アップ! デトックス!
入門講座が、より良き未来へのお役に立てますように!!
全2回の講座で、お塩や調味料選びの大切さ、発酵食の取り入れ方、
おいしいごはんを作るための、さまざまな基本についてお伝えします。
使用食材はヴィーガン(菜食)。
肉、魚、卵不使用の植物性100%。
砂糖は基本的に不使用。
可能な範囲で、グルテンフリーとしています。
※菜食主義やヴィーガンの思想を勧める内容ではなく、あくまでも食に限定しておりますので、ご安心下さい。
以下は、前半、後半合わせた全体の内容です。
《座学》
◎健全な心身のための発酵食、穀物菜食。
◎マクロビオティックの知恵で、お金をかけずに健康を維持。
◎細胞をイキイキさせる伝統製法の塩、醤油、味噌、油。
◎免疫力を高める食材、調理法について。
◎季節を意識した食べ方、食材選びで体温を上げる!!
◎身近な素材でカラダのお手当て
◎おいしく作るための基本技術/包丁の構え方、計量、切り方など
《実習》
◎砂糖・動物性不使用の保存食、常備菜
例)エゴマ生ふりかけ・ニラ醤油・切り和え味噌・お手軽漬物 他
◎基本のごはんづくり
例)精米したての分搗き米と雑穀を、土鍋炊き
海藻入りの浄化力の高いお味噌汁 ・青菜のおひたし・食養キンピラ・お手軽漬物
◎手作り発酵食品
例)塩糀・ひしお味噌・味噌漬け・梅酢で手軽に漬物
◎身近な食品を使ったお手当法の紹介
例)三年番茶・梅醤油番茶・葛湯
◎道具のお手入れ
例)包丁研ぎ・まな板・ふきん
《試食》
各回、実習したものを中心に、ランチを作って召し上がって頂きます。
★金土の10時半~14時半に開催。
《受講料》2回で26000円(税込)
※延長することもあるので、時間に余裕を持っていらして下さい。
※2名~のプライベートレッスンもお受けします。
※個人レッスンご希望の方は、料金が別となります。(備考欄に記載)
【酵素玄米】炊くのは1回、10日間はおいしい!! 健康波動のごはんがいつもある幸せ!!
【酵素玄米1dayレッスン】のご案内
長岡式から学んだ酵素玄米のおいしい作り方。
3時間×1回のみの講座で、おいしく作れる人になれる!!
埼玉県の「長岡式酵素健康の会 太陽の家」にて、元祖である長岡式酵素玄米の考え方、理論、実際の作り方を学び、現在広めています。
いやさかクッキングでは、それぞれのご家庭に合うサイズの圧力鍋と、保温ジャーを使ったやり方でお伝えしています。
素材の扱い方、炊き方、火加減等を守り、保温専用のジャーを使って発酵させることで、1週間後も、10日後もおいしい長岡式酵素玄米のごはんが、どなたにも出来るようになります。
食べるとその良さがしっかり分かると思います。
健康的な生活の一助として、食生活にぜひ採り入れてみて下さいね!
酵素玄米の作り方のほかに、酵素玄米をさらにおいしくする「ゴマ塩作り」、
簡単なランチ作りの体験も、お楽しみ頂いています。
《レッスン後半のお食事の内容》
・酵素玄米、ゴマ塩
・お味噌汁などの汁物、菜食のおかず、お漬物。
《レッスン開催》
木曜と日曜の10時半~約3時間。
1~3名にてレッスン。
《受講料》
専用保温ジャー1升タイプ付き 20,000円(税込)
※レッスンで炊いた玄米ごはんを詰めてお持ち帰り。
6合ジャーの場合 19,000円、
1.5升ジャーの場合 23,000円となります。
《必要な道具類と価格》
圧力鍋と保温ジャーについては、推奨品を使うことで、酵素玄米と言えるものを作ることが出来ます。
計量カップ、計量スプーン、秤、洗米用のボウルとザル、泡立て器、塩用スプーン。
これらはお手持ちの道具を使って頂いてもOKです。
《参考価格》
※全て税込み表示(1割引きでお渡し)
・ヘイワアルミ圧力鍋 4合炊き 21,000円
・ヘイワアルミ圧力鍋 7合炊き 23,000円
・ヘイワアルミ圧力鍋 1升炊き 29,000円
・ボウル1,300~1,900円
・ザル1,200~2,000円
・業務用泡立て器 1,500~1,600円
《食材》
玄米、小豆、自然塩、水。
★道具類と食材については、何があれば良いか等について、レッスン時にご相談下さい。
【酵素玄米】炊くのは1回、10日間はおいしい!! 健康波動のごはんがいつもある幸せ!!
【酵素玄米1dayレッスン】のご案内
長岡式から学んだ酵素玄米のおいしい作り方。
3時間×1回のみの講座で、おいしく作れる人になれる!!
埼玉県の「長岡式酵素健康の会 太陽の家」にて、元祖である長岡式酵素玄米の考え方、理論、実際の作り方を学び、現在広めています。
いやさかクッキングでは、それぞれのご家庭に合うサイズの圧力鍋と、保温ジャーを使ったやり方でお伝えしています。
素材の扱い方、炊き方、火加減等を守り、保温専用のジャーを使って発酵させることで、1週間後も、10日後もおいしい長岡式酵素玄米のごはんが、どなたにも出来るようになります。
食べるとその良さがしっかり分かると思います。
健康的な生活の一助として、食生活にぜひ採り入れてみて下さいね!
酵素玄米の作り方のほかに、酵素玄米をさらにおいしくする「ゴマ塩作り」、
簡単なランチ作りの体験も、お楽しみ頂いています。
《レッスン後半のお食事の内容》
・酵素玄米、ゴマ塩
・お味噌汁などの汁物、菜食のおかず、お漬物。
《レッスン開催》
木曜と日曜の10時半~約3時間。
1~3名にてレッスン。
《受講料》
専用保温ジャー1升タイプ付き 20,000円(税込)
※レッスンで炊いた玄米ごはんを詰めてお持ち帰り。
6合ジャーの場合 19,000円、
1.5升ジャーの場合 23,000円となります。
《必要な道具類と価格》
圧力鍋と保温ジャーについては、推奨品を使うことで、酵素玄米と言えるものを作ることが出来ます。
計量カップ、計量スプーン、秤、洗米用のボウルとザル、泡立て器、塩用スプーン。
これらはお手持ちの道具を使って頂いてもOKです。
《参考価格》
※全て税込み表示(1割引きでお渡し)
・ヘイワアルミ圧力鍋 4合炊き 21,000円
・ヘイワアルミ圧力鍋 7合炊き 23,000円
・ヘイワアルミ圧力鍋 1升炊き 29,000円
・ボウル1,300~1,900円
・ザル1,200~2,000円
・業務用泡立て器 1,500~1,600円
《食材》
玄米、小豆、自然塩、水。
★道具類と食材については、何があれば良いか等について、レッスン時にご相談下さい。
安心素材で作る 米粉食パン《1回完結》グルテンフリー、天然酵母
グルテンフリー、米粉で作る食パンをレッスンします。
和のお惣菜にも合うしっとり&ふんわり食感。
時間が経っても柔らかいまま、香りも良い食パンです。
無農薬の米粉、天然酵母のドライイースト、信頼度の高い食材を厳選しています。
上質安心な米粉パンを求める方に、習って欲しいパンです。
お砂糖の使用もごくわずかに押さえているので、お砂糖を避けたい方にも良いレシピとなっています。
実習にて、生地作りから全行程を行ない、焼いたパンはお持ち帰りとなります。
パンは、一般的なパウンドケーキの大きさです。
※設定日時以外も開催可能です。
積極的にお問い合わせ下さい。
【開催人数】
・2名以上で開催。
・2~3名でのプライベートレッスン承ります。料金は変わりません。
・個人レッスンをご希望の方はお申し出下さい。料金は 8,500円(税込)
【新型コロナ対応】
レッスンを快適に受けて頂きたいので、マスク着用は無しで行ないます。
事情のある方はご相談下さい。
ワクチン接種からすぐの受講は避けて頂けますよう お願いします。
【酵素玄米】炊くのは1回、10日間はおいしい!! 健康波動のごはんがいつもある幸せ!!
【酵素玄米1dayレッスン】のご案内
長岡式から学んだ酵素玄米のおいしい作り方。
3時間×1回のみの講座で、おいしく作れる人になれる!!
埼玉県の「長岡式酵素健康の会 太陽の家」にて、元祖である長岡式酵素玄米の考え方、理論、実際の作り方を学び、現在広めています。
いやさかクッキングでは、それぞれのご家庭に合うサイズの圧力鍋と、保温ジャーを使ったやり方でお伝えしています。
素材の扱い方、炊き方、火加減等を守り、保温専用のジャーを使って発酵させることで、1週間後も、10日後もおいしい長岡式酵素玄米のごはんが、どなたにも出来るようになります。
食べるとその良さがしっかり分かると思います。
健康的な生活の一助として、食生活にぜひ採り入れてみて下さいね!
酵素玄米の作り方のほかに、酵素玄米をさらにおいしくする「ゴマ塩作り」、
簡単なランチ作りの体験も、お楽しみ頂いています。
《レッスン後半のお食事の内容》
・酵素玄米、ゴマ塩
・お味噌汁などの汁物、菜食のおかず、お漬物。
《レッスン開催》
木曜と日曜の10時半~約3時間。
1~3名にてレッスン。
《受講料》
専用保温ジャー1升タイプ付き 20,000円(税込)
※レッスンで炊いた玄米ごはんを詰めてお持ち帰り。
6合ジャーの場合 19,000円、
1.5升ジャーの場合 23,000円となります。
《必要な道具類と価格》
圧力鍋と保温ジャーについては、推奨品を使うことで、酵素玄米と言えるものを作ることが出来ます。
計量カップ、計量スプーン、秤、洗米用のボウルとザル、泡立て器、塩用スプーン。
これらはお手持ちの道具を使って頂いてもOKです。
《参考価格》
※全て税込み表示(1割引きでお渡し)
・ヘイワアルミ圧力鍋 4合炊き 21,000円
・ヘイワアルミ圧力鍋 7合炊き 23,000円
・ヘイワアルミ圧力鍋 1升炊き 29,000円
・ボウル1,300~1,900円
・ザル1,200~2,000円
・業務用泡立て器 1,500~1,600円
《食材》
玄米、小豆、自然塩、水。
★道具類と食材については、何があれば良いか等について、レッスン時にご相談下さい。
安心素材で作る 米粉食パン《1回完結》グルテンフリー、天然酵母
グルテンフリー、米粉で作る食パンをレッスンします。
和のお惣菜にも合うしっとり&ふんわり食感。
時間が経っても柔らかいまま、香りも良い食パンです。
無農薬の米粉、天然酵母のドライイースト、信頼度の高い食材を厳選しています。
上質安心な米粉パンを求める方に、習って欲しいパンです。
お砂糖の使用もごくわずかに押さえているので、お砂糖を避けたい方にも良いレシピとなっています。
実習にて、生地作りから全行程を行ない、焼いたパンはお持ち帰りとなります。
パンは、一般的なパウンドケーキの大きさです。
※設定日時以外も開催可能です。
積極的にお問い合わせ下さい。
【開催人数】
・2名以上で開催。
・2~3名でのプライベートレッスン承ります。料金は変わりません。
・個人レッスンをご希望の方はお申し出下さい。料金は 8,500円(税込)
【新型コロナ対応】
レッスンを快適に受けて頂きたいので、マスク着用は無しで行ないます。
事情のある方はご相談下さい。
ワクチン接種からすぐの受講は避けて頂けますよう お願いします。
クッキング入門 全2回【前半】体温上げて免疫力アップ!! 菜食の基本。発酵、甘酒、野菜、雑穀、お手当。
カラダも健康も、食べたもので作られる。
よい食を知ることはとても大事です。
食事内容を見直すことは、健康への一番の近道。
カラダが良くての、しあわせな人生ですね!
野菜中心、発酵食、砂糖なしの菜食は、腸内環境の改善になり、免疫力アップ! デトックス!
入門講座が、より良き未来へのお役に立てますように!!
全2回の講座で、お塩や調味料選びの大切さ、発酵食の取り入れ方、
おいしいごはんを作るための、さまざまな基本についてお伝えします。
使用食材はヴィーガン(菜食)。
肉、魚、卵不使用の植物性100%。
砂糖は基本的に不使用。
可能な範囲で、グルテンフリーとしています。
※菜食主義やヴィーガンの思想を勧める内容ではなく、あくまでも食に限定しておりますので、ご安心下さい。
以下は、前半、後半合わせた全体の内容です。
《座学》
◎健全な心身のための発酵食、穀物菜食。
◎マクロビオティックの知恵で、お金をかけずに健康を維持。
◎細胞をイキイキさせる伝統製法の塩、醤油、味噌、油。
◎免疫力を高める食材、調理法について。
◎季節を意識した食べ方、食材選びで体温を上げる!!
◎身近な素材でカラダのお手当て
◎おいしく作るための基本技術/包丁の構え方、計量、切り方など
《実習》
◎砂糖・動物性不使用の保存食、常備菜
例)エゴマ生ふりかけ・ニラ醤油・切り和え味噌・お手軽漬物 他
◎基本のごはんづくり
例)精米したての分搗き米と雑穀を、土鍋炊き
海藻入りの浄化力の高いお味噌汁 ・青菜のおひたし・食養キンピラ・お手軽漬物
◎手作り発酵食品
例)塩糀・ひしお味噌・味噌漬け・梅酢で手軽に漬物
◎身近な食品を使ったお手当法の紹介
例)三年番茶・梅醤油番茶・葛湯
◎道具のお手入れ
例)包丁研ぎ・まな板・ふきん
《試食》
各回、実習したものを中心に、ランチを作って召し上がって頂きます。
★金土の10時半~14時半に開催。
《受講料》2回で26000円(税込)
※延長することもあるので、時間に余裕を持っていらして下さい。
※2名~のプライベートレッスンもお受けします。
※個人レッスンご希望の方は、料金が別となります。(備考欄に記載)