パンと料理とお菓子、ときどきチーズ。頑張りすぎないおもてなしをトータルにご紹介している教室です
全1042件中10件表示
ハンバーガーバンズとクリームパンを焼き上げます。
ランチは、焼きたてバンズを使ったボリューミーなハンバーガー。シーザーサラダと香りの良いフレンチフライ、デザートも作ります。
いよいよクリスマス!美味しい“シュトレン”とハーブの香りがそそる“ハーブロール”を作ります。
ハーブロールは手ごねしますので、パン作りの流れをつかんで下さい。
ランチはクリスマスの定番“ローストチキン”。シンプル&簡単でとても美味しい自慢の一品です。
サイドディッシュは“アスパラのポーチドエッグ添え”。たっぷりのパルミジャーノをからめるのがポイントです
デザートは、キラキラ美しい“スプマンテとベリーのジュレ”。ちょっと大人のデザートです。
パーティーにぴったりのメニューを揃えてお待ちしています
ふっかりツヤツヤなハンバーガーバンズとカスタードたっぷりクリームパンを焼き上げます。
ランチは、焼き上げたバンズを使ったハンバーガー。パティとアボカド、チーズもはさんでボリュームたっぷり♪シーザーサラダとフレンチフライも作ります。デザートはクレームダンジュです。
※手ごねはありません。
Plus:パン・ド・ロデヴ(&パン・パイヤス)@桜堤のアトリエ
南フランス、ロデヴの町が発祥の超高加水のもっちりパン、パン・ド・ロデヴを作ります。ぷるんぷるんのやわらか~い生地をシンプルに味わい深く焼き上げていきます。
電気オーブン、ガスオーブン、業務用のデッキオーブンの3種類を使い、それぞれに合った焼き方をご紹介。焼き上がりの違いも感じて下さいね。
なお この生地は、ロデヴの町ではパン・パイヤスと呼ばれ、ねじったバトン状に仕上げているので、それも同時に焼き上げます。
春を感じるお料理とお菓子も一緒に作りましょう!
※武蔵野市桜堤のアトリエでの開催です
ピンクをテーマとした今回、ラズベリークリームパンをスタイリッシュなキューブ型で仕上げます。ランチは、ベリーやチェリーやビーツ等、鮮やか色を活かしたもの。華のあるメニューは、おもてなしにもぴったりです。
「スリッパ」という意味の素朴なパン「チャバタ」とフルーツたっぷりの焼き菓子のような「ガトーフリュイ」を作ります。
手ごねはありませんが、ポーリッシュ法のデモンストレーションをします。
ランチは、焼き上がったチャバタに夏野菜のマリネと生ハムをはさんでサンドイッチに。さっぱりとした「たこのカルパッチョ」もいただきます。
デザートは、旬を迎えたプラムのコンポート。果肉もシロップも有効に使います。
今回も野菜・フルーツたっぷりの旬メニューでお待ちしています。
どうぞお楽しみに!
※手ごねはありません。
※単発での参加もOK!
赤ワインをたっぷり使った自家製酵母生地に、クランベリーとレーズン、クルミを贅沢に混ぜ込んだカンパーニュを焼き上げます。旬の素材を使った冬らしいランチもお楽しみいただきます。
※今回手ごねはありません。生地の仕込みはデモのみとなります。
栗とチョコチップ入りの白生地と、カカオ入りの黒生地をマーブル状にした食パンを手ごねで仕込んで焼き上げます。
手打ちパスタのカヴァテッリや、サクホロなクッキーもお楽しみに!
野菜をたっぷり食べたい時、我が家で食べるのはベトナム料理!
今回は、バインミーをパンから焼き上げて仕上げ、野菜をモリモリ使ったベトナム料理も楽しみます。
夏の暑い時期にもぴったりなメニューです。
レモンで起こした自家培養酵母のストレート液を使ってカンパーニュを焼き上げます。レモンの皮のアクセントとレモンの風味が爽やかなレシピです。お食事メニューもレモンを使った夏のレモン尽くしメニューです。
旅行会社で企画に携わった後、アメリカナパバレーへ
現地の料理学校Culinary Institute of Americaに通いつつ、ワイナリーの厨房、ケータリング会社、オーガニック農家やChez Panisse等のレストランで働く
帰国後も厨房に立ち、技術と知識を磨く
ワインエキスパート,チーズプロフェッショナル
シュヴァリエ・デュ・タストフロマージュ
All Aboutチーズガイド