Food Art ゼロから作る料理教室(東京都練馬区)のレッスン情報一覧(11ページ目)

クスパ > 東京都 > 練馬区 > Food Art ゼロから作る料理教室 > レッスン情報

最終更新日:2025/5/8

Food Art ゼロから作る料理教室(東京都練馬区)

自家製しよう!

この教室のフォロワー:
189人
過去の予約人数:
703人

過去のレッスン

全197件中10件表示

<前の10件 9  10  11  12  13 次の10件>

ご家庭で
市販レベルのソーセージを作る
秘密のレシピを教えます!
ブリっと弾ける食感がたまらない
『自家製ソーセージ』

今季最後のシャルキュトリークラスは
自家製ソーセージです!!
今回のレシピ、皆様に初めてご紹介します。

ポルケッタクラスでもソーセージは作りましたが、
『あれから更に改良』
ブリっと感さらにアップしました!
今までの中で一番理想系に近い仕上がりです。

私が自家製ソーセージを教え始め13年目。
やっと,ようやく自分が追い求めた
味と食感になりました。

今までよりブリブリ感をアップさせ
肉感はしっかりありつつ、旨味が上がるようにお肉の配合も変え
さらに!!
火入れ方法も見直し、バリッと張り裂けるソーセージはまさに絶品です。

鮮度の良い肉で温度管理すれば、誰でも自家製ソーセージは作れます。
ですが、弾けるようなブリブリ感を一般家庭で出すのはなかなか難しく、何年も研究し今になってしまいました。
しばらくこれ以上のものは作れないかな。
今までのソーセージの中で一番美味しい!!と言っていただける自信があります。
※無添加にじゃないと嫌な方、魚肉ソーセージのような柔らかいソーセージがお好みの方はご参加ご遠慮ください。

教室で使用したものと同じソーセージのスタッファーを購入された方は、当日ご持参ください。

今回はソーセージを作りまくって
完全マスターしていただきます。そのため、サブメニューはありません。
捏ね作業はキッチンエイドで作ります。
手ごねご希望の方向けに少量デモンストレーションは行いますので、ご安心ください。
大量に作ったソーセージは、ホットドックで召し上がっていただき、残りはボイルしてみんなでお持ち帰りくださいね!!

今回は強くお勧めします。
是非ご参加ください。

レッスン内容:
おもてなし料理

レッスン内容
会場は石神井公園です!こんばんは。
2月,3月のレッスンにご案内です!

①私だけの秘密にしたかったレシピ
本格バスクのシャルキュトリー
【トーションで包んだ豚スネ肉のハム】
クレジット決済の方は以下教室HPよりお申し込みください。

https://www.foodarttokyo.com/lesson/2619

「豚スネ肉のハム」ハムを作ります。
今回ご紹介するものはバスクのハムです。
まだ日本でこのハムを販売しているお店は、ごく僅か…

習える教室は、私のクラスだけだと思います!

リクエストいただきましたが今回で最終回のクラスになります。
私のクラスに通われる方は研究熱心な方が多いのでとても勉強になりますのでぜひご参加くださいね!!

レッスン内容:
おもてなし料理

最低開催人数4名
開催の可否については,2月10にちまでにご連絡いたします。


1月のクラスは
みなさん大好きなポルケッタです!
以前は香辛料をきかせて作りましたが、
今回はお肉の旨みを存分に味わっていただけるように、スモーク香がたまらない!!
自家製ポルケッタを作ります。

前回巻くのが大変とのお話もありましたので
今回は巻きやすく,しっとり仕上げやすいように一人1.5kgのお肉を仕込んでお持ち帰りいただきます。

スモークが大変そう、、、と思われる方もいらっしゃいますが、今回燻製作業はしませんのでご安心ください!スモークの香りの付け方もご紹介しますので,応用いただければスモークハムも簡単に作れます!!
味を入れるのに時間がかかりますので、
冷蔵庫で3-4日馴染ませていただいてからご自宅で焼き上げてください。

口溶け、香り、通常の作り方では
まず味わえない脂身が美味しいポルケッタです。
絶品です!!!

レッスン内容:
おもてなし料理

レッスン内容
会場は石神井公園です!

今月は最初で最後の「豚スネ肉のハム」ハムを作ります。
このハムに最適なお肉の仕入れ先がようやく見つかりましたが、問屋さんから購入ができないため
仕入れがかなり高くついてしまいました。
そのため、レッスン料が通常より上がります。

何卒ご理解いただきたくお願いいたします。


ただし、いつでも買えるものではないため、
2月限定の少人数クラスとさせていただきます。
又,ご自宅での火入れの際低温調理器が必要になります。
お持ちでない方は事前にご相談ください。

レッスン内容:
おもてなし料理

会場は石神井公園です!
最低開催人数4名
3月上旬頃まではレッスンもシャルキュトリーでが続きます。
1月は「お肉版!ガレットデロワ」&「豚レバーパテ」他
一人1台お持ち帰り付き
ガレットデロワは、キリスト教の祝日である1月6日「エピファニー(Epiphanie:日本語では公現祭)」を祝って食べられるお菓子とされていますが、今回はお菓子ではなく、お肉のファルスを詰め、パイで包んだ後にみなさんにレイエ(模様)を入れて焼き上げてお持ち帰りいただきます。
細かい挽肉が詰めてあるミートパイとはまた違い
しっかりお肉感があります。
フランス産のバターで作ったザクザク食感のパイと合わせていますので、ランチにもお酒のおつまみにもよく合います!!
レッスンでは時間の関係でパイ生地から作れないため、生地はこちらでご用意します。
レイエ(模様)を入れて焼き上げて、一人1台お持ち帰りいただきます。
もう1品は
新作の豚レバーのパテです。一人ひと便
今回の豚レバーのパテは特有の臭みはなく、豚レバーの甘味と旨味がたまらない常備しておきたい1品です。
バインミーにポークハムと一緒に挟んで召し上がっていただいても美味しいです!!
こちらも一人1瓶お持ち帰り付きです!

レッスン内容:
おもてなし料理

レッスン場所は【石神井公園】です。
暖房は入れませんので、必ず温かい服装でいらしてください。

冬はシャルキュトリーが作りやすい季節!
これから3月上旬まではシャルキュトリー中心にご紹介します。

ピメントデスプレットを入れたテリーヌを作ります。
今まで作った中で一番お気に入りのテリーヌです!
パテ・ド・カンパーニュよりも作業はかなり楽!
ご参加くださった方からもすごく簡単で本格だった!
と評判でした。

レバーはもちろん入っていますが、お肉の味をしっかり感じられ食べやすいテリーヌです。
テリーヌ型(600〜700ml)をご持参いただき、一人1台お持ち帰りいただき、ご自宅で焼き上げていただきます。

レッスン内容:
おもてなし料理

最低開催人数4名


1月のクラスは
みなさん大好きなポルケッタです!
以前は香辛料をきかせて作りましたが、
今回はお肉の旨みを存分に味わっていただけるように、スモーク香がたまらない!!
自家製ポルケッタを作ります。

前回巻くのが大変とのお話もありましたので
今回は巻きやすく,しっとり仕上げやすいように一人1.5kgのお肉を仕込んでお持ち帰りいただきます。

スモークが大変そう、、、と思われる方もいらっしゃいますが、今回燻製作業はしませんのでご安心ください!スモークの香りの付け方もご紹介しますので,応用いただければスモークハムも簡単に作れます!!
味を入れるのに時間がかかりますので、
冷蔵庫で3-4日馴染ませていただいてからご自宅で焼き上げてください。

口溶け、香り、通常の作り方では
まず味わえない脂身が美味しいポルケッタです。
絶品です!!!

レッスン内容:
おもてなし料理

夏休み前の特別クラスを開催することにしました!

通常のクラスではなかなか皆さんとゆっくりお話ができないので、夏休み前の特別クラスは
1クラス定員を5名にしました!!

通常5名のクラスはレッスン料は15000円〜となりますが、
通常クラスと同料金でご参加いただける特別クラスです。

夏は暑いのでキッチンに立つのも嫌になりますよね。
今回のクラスで夏の食材と短時間で簡単に作れるお料理をご紹介していきます!!

ご試食は暑い調理室ではなく、涼しい!
お隣のお部屋で召し上がっていただきます。

こちらの同内容のクラスの追加はありませんので
初めての方も是非いらしてくださいね。

レッスン内容:
おもてなし料理

全2回 1回目:4/28 21:00〜  2回目 5/14 10:00〜


アーカイブのご視聴は、レッスン終了から2023年5月末日までご視聴いただけます。
こちらは動画販売のクラスではありませんので、お間違いのないようにお願いいたします。
記載されているレッスン料は全2回分の料金です。
****************************
制限がようやく解除され、急に外出されたりする機会も増えてきたと思います。
今まではZoomでのみオンラインレッスンを開催してきましたが、外出途中や急な予定でご参加できない場合でも、気軽にご覧いただけるようにInstagramでレッスンを開催することにいたしました。
今回のクラスのメニューは
とても作りやすく、皆さんからリクエストが多かった
ものを選びました。
ご紹介するメニューはどちらも、美味しいことは前提として簡単で見栄えもする!
材料は全てスーパーで手に入るものです。
キノコのテリーヌは、対面クラスではテリーヌ型を使用して作りましたが、使い勝手の良いように
テリーヌ型と200ml程度の瓶で作るものと分量表は2つ
お渡しします。
具材が余った場合の活用方も一緒にご紹介しますね!
魚介のタルタルに合わせるバーニャカウダードレッシングは、名前のとおりバーニャカウダーベースのドレッシングです。
インスタライブでサラダのリクエストがありましたので、先ずは保存がきき、何にでも合わせやすいドレッシングをご紹介します。
Instagramレッスンは初めてなので,初回は特別価格でご紹介します!
このアカウント限定でレッスンとは別に
ライブも配信予定です。
お気軽にご参加くださいね!
※Instagramライブレッスンの専用アカウントは
お申し込み後にURLをお送りします。
お申し込み際に、Instagramのアカウント名(ID)を必ずご記入ください。
注)複数アカウントをお持ちの方は、1アカウントのみ承認とさせていただきます。

レッスン内容:
おもてなし料理

100名以上ご受講いただいた
フルーツサンドレッスン!リクエストいただきましたので季節限定でご紹介します!

スフレ生地を使ってフルーツサンドを作ります。
スフレタイプの生地は、焼き上がってから生地が下がり心配になりますよね?
今回の生地は焼き上がっても、生地が落ち込みが少なくフワフワ!しっとり仕上がるようにレシピを作りました。
生地の作り方や切った断面が綺麗に見えるフルーツの配置など、ゆっくりしっかり学んでいただけます。

オンラインレッスンというと大勢で一方通行のイメージが強いレッスンですが、
私のレッスンは一方通行な視聴オンリーでなく、
対面と同程度のレッスンにしていきたいと思いますので、
受講される皆様も作業時は音声、カメラを有効(お手元が映るように)にしていただき、こちらからアドバイスをさせていただきたいと思います。
通常の対面レッスンと差が出ないよう、細かく説明していきます。

一緒にお作りいただいても、後でゆっくりお作りいただいても構いません。

レッスンアーカイブ付き

レッスン内容:
洋菓子・ケーキ

<前の10件 9  10  11  12  13 次の10件>

先生情報
ETSUKO
ETSUKO
料理家   東京都出身

1998年~ソムリエ修行を始め、イタリアで料理&ワインを学ぶ。
帰国後から現在まで食に関わる仕事をしています。

レストラン勤務の傍ら、広尾 IL BUTTERO の料理長Giovanniと料理教室をスタート。
その後数々のイタリア人シェフや星付きレストランの友人シェフとコラボ。
2015年からシャルキュトリーを学び始める。

教室からのお知らせ

2024/8/26

レッスンのご予約について

レッスンの募集開始・ご予約について
公式LINEよりご案内をお送りしております。
現在はHP方のみの受付となっておりますので、ご参加を希望される方は公式LINEのご登録をお願いいたします。
https://lin.ee/arpQMF3

皆様のご参加お待ちしております!

2024/5/10

テリーヌ専科について
Instagramにアップしたところ、皆様からたくさんのお問い合わせをいただき感謝しております。

今回のクラスでは私が十数年かけて学んできたこと、一から教えて行きたいと思います。

テリーヌの組み立てだけでなく、
魚や鶏の捌き方も含め、基本から始めて行きます。

ご参加いただく方が自信を持って作れるように、寄り添ったクラスにしていきたいのでセミプライベートクラスさせていただきました。

詳細はブログに記載しましたのでご覧くださいね。

https://ameblo.jp/etsuko-uncoindesoleil/entry-12850583294.html


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

パン教室 仙台パン倶楽部

パン教室 仙台パン倶楽部

(宮城県仙台市宮城野区)