自家製しよう!
全2件中2件表示
1
【石神井公園クラス】トスカーナ風ムール貝の詰め物&ムール貝のドルマ
トスカーナ風ムール貝の詰め物
&
ムール貝のドルマ
カナダ産のフレッシュムール貝は
もちろん活きたまま日本に届きます。モンサンミッシェルのムール貝よりも
粒も身も大きく甘みが強く絶品です!
このままお出ししたいくらい
美味しいムール貝ですが
このムール貝を使ってトスカーナ風のムール貝の詰めもの
と
ムール貝にピラフを詰めたドルマ
を作ります。
ムール貝の詰め物というと
パン粉を混ぜたものを想像しますが
トスカーナ風はムール貝の中にひき肉を詰めて
煮ていきます。
準備が大変なので
日本のお店ではお出ししているお店は
滅多にありません!
旨みが染み出した濃厚なソースは
パスタに絡めたいところですが
今回はもう1品
ムール貝のドルマ
を作ります。
ムール貝づくしですが
もう最高です!!是非作り方を覚えてくださいね。
開催場所は石神井公園になります。
ご注意ください。
追加3/23【石神井公園クラス】牛肉料理 牛タンの低温調理&フワフワベシャメルの絶品ラザーニャ
まるでローストビーフみたい!
低温調理器で作る牛タンのロースト
牛タンは、価格が高騰して買えませんでしたが一時からだいぶ落ち着いてきました。
前回は牛タンシチューを作りましたが
リクエストいただきました低温調理をご紹介します。
低温調理だと、放置できるから火入れは安心ですが問題は下処理です。
牛タンを買ったら臭かった
鉄っぽい味がした
そんな話をよく聞きます。
それはなぜなのか?
その場合どういった下処理をするのか?
皮が剥いてある牛タンは掃除は必要ないの?
そういったところをデモンストレーションで
細かくお話しして行きます。
これを知るだけで美味しく!
しかもプリッと柔らかな牛タン料理が完成します。
ご参加された皆様はローストビーフみたい!!
大絶賛でした。
是非覚えてくださいね。
サブメニューは、じっくり煮込んだ牛スネ肉で作るラグー(煮込み)
このラグーを使ってフワフワなベシャメルのラザーニャを作ります。
このラグーは、同じ作り方でスペアリブを煮込むと最高のメイン料理が出来上がります。
挽肉でも美味しくできますのでコツを覚えてくださいね。
1