発酵食品ではないキムチがあるってご存知ですか?

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 発酵食品ではないキムチがあるってご存知ですか?

最終更新日:2018/10/3

麹料理教室Buon Appetito(神奈川県横浜市青葉区)

麹を使ってお料理する事で一生錆びない身体を手に入れましょう!

この教室のフォロワー:
6人

麹料理で便秘解消、美肌になる麹deナチュラル薬膳料理教室:横浜市青葉区

>>ブログを見る

発酵食品ではないキムチがあるってご存知ですか?
2021/2/15 13:01 UP

こんにちは!

毎日の食卓が断然美味しく健康に!

麹ごはんdeナチュラル薬膳講座の野村佳子です。




先週は、『麹de ナチュラル薬膳』に
たくさんのお申し込みを頂き、
ありがとうございました!

感謝の気持ちでいっぱいであると共に、
責任の重さをずっしり感じています。

とはいえ、
皆さんと一緒に麹生活をご一緒してくださる方が
どんどん増えて、ワクワクです╰(*´︶`*)╯♡


さて、
昨年以降、
以前にも増して

発酵食品の良さが言われるようになってきました。

発酵食品といえば、麹は、もちろんですが(笑)

有名なものは
●ヨーグルト
●キムチ



キムチは、お料理に使っても美味しいので、
冷蔵庫に入っているお宅も
たくさんあるのではないでしょうか?


と・こ・ろ・が です。
発酵していないキムチがあることをご存知ですか?実は、キムチには、

●発酵しているキムチ
●発酵していないキムチ

があります。

発酵キムチとは、
塩漬けした白菜などに薬味を加えて、
低温で発酵させたもの。

.
発酵ししてないキムチは
キムチ味の調味料に野菜を浅漬けにしたものです。

発酵キムチは乳酸発酵を行っているため、
乳酸菌が数多く含まれています。

だから、食べることによって、
腸内環境を整え、正しい免疫力を維持くれます。


非発酵キムチはキムチ風浅漬けなため、
乳酸菌はいません!

その上、キムチ風味にするために、
たくさんの添加物が使われていることがとても多いです。
                        ↓ ↓


つまり、

非発酵キムチを食べても

腸内細菌を整えることはできません!


発酵キムチと非発酵キムチの見分け方は


本日2月15日 20時配信の
無料メール講座でお話しさせて頂きますね。


☆無料メール講座のご登録は、
携帯電話のアドレス
(〇〇ezweb.ne.jp や、〇〇docomo.ne.jp)等では届きませんので、
PCのメールアドレス(gmailやyahooメール等)でお願いいたします。

無料メール講座へのご登録がまだの方はこちらから

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
野村佳子
野村佳子
教室主宰   

大学でイタリア語を専攻し、短期イタリア留学で、イタリア料理を、また結婚後、主人の転勤で台北に駐在し、中華料理を習う。帰国後、JHBCで、パン教師の免許を取り、辻調理師学校別科修了。オリーブオイルソムリエ。
自宅にて、パン、パンとお料理の教室を主宰。

教室からのお知らせ

2018/10/3

11月13日火曜
11月16日金曜
に麹料理体験会を開催します。
11-13時 ¥@3500
横浜市青葉区の自宅にて。
ご興味ある方は、ブログからお申込みください。

http://ameblo.jp/buonappetito

2018/10/3

11月7日にクリナップ横浜北ショールームで、シナモンロールとレーズンウィッチの食べ比べ会をします。
¥@3500
11-14時

ご興味ある方は、お問い合わせください。


ページのトップへ戻る