福岡市西鉄薬院駅近く。旬を愉しみ、食で暮らしをより豊かに~
全143件中10件表示
「秋の恵みを味わう1汁3菜レッスン」
美味しくて健康的でシンプルな料理をマスターしたい大人の女性向けのレッスンです。
日々の食卓に旬の素材や果物を取り入れて、がんばりすぎず気軽に楽しむ健康的でおいしい家庭料理を作りましょう。
素材:青魚、高野豆腐、蓮根、芋、きのこ、新米、など
(季節のコールドプレスジュース、お茶とデザートご用意します。)
小人数制でデモと実習を交えて進めるので料理が得意でない方もお気軽にご参加ください。
デモと実習で進行します。
10月
19日(木)18:30~21:00
20日(金)10:30~13:00
21日(土)10:30~13:00
レッスン料 6000円
定員6名
場所:福岡市中央区薬院3-12-22 1001
九州やさい日和スタジオ
料理教室を不定期に開催しております。あなたにとって心地よい料理を作る楽しさを味わってください。ご参加お待ちしております。
旬の素材をシンプルに美味しく♪
秋の素材を使って和の家庭料理を作ります。
素材は豚肉、蓮根、むかご、葉物、カボス、柿、りんごその他を予定しています。
ひと品は、以前愛媛で食べておいしかった「豚栗ご飯」
豚栗まぶし
ねぎスープ(スープかけお茶漬けにも)
秋の素材のかき揚げ
大秋柿を使ったサラダ
りんごのデザート
コールドプレスジュース
他
九州の冬は野菜が豊富で嬉しい季節です。
蓮根、里芋、大根、にんじん、ブロッコリー、レタス類、りんご、柑橘類を使って
シンプルで気負わず作ることのできるおもてなし料理を作りましょう。
鶏肉も部位で買うことが多い食材ですが、今回は丸ごと焼いてちょっとお勉強です。
実はとっても簡単にできます。
年末年始は食べ過ぎが気になるときでもあります。
野菜をたっぷり食べましょう♪
丸鶏のローストチキン
冬の野菜とフルーツのコブサラダ
ハニーマスタードドレッシング
豆のトマト煮込み
柚子のムース
コールドプレスジュース
************
密を避けるために、デモンストレーションが多めです。 また試食は、コース形式でお出しいたします。 (お持ち帰りも可能です) ご了承くださいませ。
***********
レッスンの特徴
🍀季節や旬を大事にし、地元の旬の素材を取り入れる。
🍀野菜(素材)選ぶ力と、生かすコツを知る。
🍀味付けの法則やルールを理解し、レシピに頼らない料理力を身に着ける。
🍀余計な材料や手間はなるべく省き、スマートに楽しく料理をする。
さつまいも、蓮根、きのこ、柿、秋の素材をたっぷり使って、和食を作りましょう。
何度も作りたい、大好評のリクエストレッスンです。
秋の野菜は、夏の疲労を回復し、冬に備え身体を温めてくれます。食物繊維豊富なのもうれしいですね。
秋野菜はじっくり加熱することで甘みを引き出し、美味しくいただきましょう。
************
密を避けるために、デモンストレーションが多めです。 また試食は、コース形式でお出しいたします。 (お持ち帰りも可能です) ご了承くださいませ。
***********
レッスンの特徴
🍀季節や旬を大事にし、地元の旬の素材を取り入れる。
🍀野菜(素材)選ぶ力と、生かすコツを知る。
🍀味付けの法則やルールを理解し、レシピに頼らない料理力を身に着ける。
🍀余計な材料や手間はなるべく省き、スマートに楽しく料理をする。
手作りのお節で新年を迎えてみませんか
お節作りには料理の基本が網羅されています。1年の総まとめとしてゆるりとした気持ちで作ってみましょう。
すべて作らずとも、お気に入りのものがあればいくつか取り入れていただき、みなさんの定番にしていただけたら嬉しいです。
お節作りでは材料選びも大切。年末は野菜の流通も流れが変わります。
いいお買い物、材料選びのポイントもお伝えいたしますね。
2022年を振り返り、また2023年の幸せを祈ってみなさんで美味しいお節をいただきましょう。
お会いできることを楽しみにしています。
お献立
・伊達巻
・えびのうま煮
・黒豆
・たたきごぼう
・柚子釜なます
・蟹入りもち米蒸し
・りんごとさつま芋の密煮、マスカルポーネ
その他 試食あります。
*デモンストレーション形式で行います。
***********
レッスンの特徴
🍀季節や旬を大事にし、地元の旬の素材を取り入れる。
🍀野菜(素材)選ぶ力と、生かすコツを知る。
🍀味付けの法則やルールを理解し、レシピに頼らない料理力を身に着ける。
🍀余計な材料や手間はなるべく省き、スマートに楽しく料理をする。
今月のテーマは、「きゅうり・新しょうが・みょうが・すもも」です。
夏の食卓に食欲も増す爽やかな、香味野菜を取り入れてみましょう。
デモンストレーションと試食とさせていただきます。
お持ち帰りの方は、容器をお持ちください。
・入室前の手洗い、検温、マスク着用、黙食にご協力ください。
旧暦では立春が1年の始まりとされ、その前日の節分は大晦日として邪気払いの日ともいわれていました。
変わり恵方巻きや豆料理など節分に食べたい行事食を作りましょう。
旬の野菜の「蓮根・葉物・柑橘」です。
今月のテーマは、梅です。
ご自分で仕込んだ、梅シロップ、梅ジャム、梅干しは格別ですよ♪
気軽にトライしてみましょう。
梅シロップ、梅ジャムはお持ち帰りいただきます。
ワンプレートランチ付きです♡
今月のテーマは、「有機無農薬の秋野菜で和食を作りましょう」。
今回は、有機無農薬野菜の宅配「ビオマルシェ」さんの素材を使います。
主な素材はさつま芋、キノコ類、銀杏、柿、新米などを予定しています♪
焼売は様々なアレンジができて、日々の食卓にとても助かる料理です。
今回は、3種を作りましょう
手軽な「皮なし焼売」
定番「シンプル焼売」
おもてなしにも「もち米蒸し焼売」
その他は、菜の花、蕾菜、アスパラを使った料理を予定しています。
(実家の野菜や、近隣でとれたものを使うため、仕入れ次第で変更になることがあります)
暖かく、明るい春の訪れを、料理で楽しみましょう。
************
密を避けるために、デモンストレーションが多めです。
入室時の検温と手洗い消毒にご協力お願いします。
***********
レッスンの特徴
🍀季節や旬を大事にし、地元の旬の素材を取り入れる。
🍀野菜(素材)選ぶ力と、生かすコツを知る。
🍀味付けの法則やルールを理解し、レシピに頼らない料理力を身に着ける。
🍀余計な材料や手間はなるべく省き、スマートに楽しく料理をする。
福岡県小郡市生まれ
実家は米・麦・大豆・野菜の専業農家。野菜ソムリエプロ・青果業約10年の経験を活かし、野菜の魅力を知り尽くす料理教室主宰、各種講座講師、TV出演、雑誌等レシピ提案等を行ってる。