白菜の白だし漬け

by. おかちまい先生

白菜の白だし漬け

1

冬になると必ずつくる、ごはんが進みすぎて困っちゃう白菜の漬物レシピ🙌🏻

漬け物液を加熱して、塩もみ野菜を絞って合わせる新しいつくり方!
ホカホカごはんに乗せてお召し上がりください🍚

材料 分量:つくりやすい量 調理時間:10分〜(塩もみ、漬け時間含まず)

◯白菜
1/4玉(約500g)
◯にんじん
小1本(約100g)
◯塩
小さじ1
白ごま
大さじ1
△水
100ml
△白だし
50ml
△砂糖
大さじ1
△酢
大さじ1
△塩こんぶ
10g
△輪切り赤唐辛子
お好みで

作り方

1

<下準備>
・白菜 葉と芯を分け、葉はざく切り、芯は1〜2㎝幅にカット

・にんじん 皮をむいてせん切り

・白菜とにんじんを塩でよく揉み(◯)、重しをして1時間放置
(水が入ったボウルや重たい鍋蓋などを重しに使う)

・△を鍋に入れる

2

<調理>
白菜とにんじんの水気をよく絞り、チャック付き袋に白ごまと一緒に入れる

3

△を中火で沸騰させ、火を止めて1に入れて揉み、1時間以上置いて完成

4

ほっかほかごはん(分量外)に乗せて、お召し上がりください♩

★ 調理のコツ・ポイント

*保存期間は冷蔵庫で3.4日
*好みでかつお節や七味などをかけてどうぞ
*ちょっと変わり種アレンジは、しっかり絞って、チーズトーストにサンド!
好みのいただき方を発見してください☺︎

レシピをお気に入りに追加

このレシピへの感想

cooking LABO :) tsukuruの最新レシピ

白菜の人気レシピ

スタッフイチオシレシピ

特集