中華粥
by. 佐藤 絵里子先生
11
お腹にとっても優しい中国粥。そのままでも美味しいですが、薬味をたくさん用意すると、きっと、おもてなしにも喜ばれますよ。
材料 分量:4人分 調理時間:1時間
作り方
1
米は研いで、Aに30分間つけておく。
2
鶏のささみは、筋を除き、薄いそぎ切りにし、塩コショウ少々をしておく。
3
土鍋または、厚手の鍋で①を強火にかけ、沸騰したら弱火で45分煮る。
4
ささみを入れフタをし、1~2分加熱し、火を止める。
5
器に盛りつけ、薬味を添える。
★ 調理のコツ・ポイント
* 薬味
カシューナッツ、松の実、ピータン、ワンタンの皮を揚げたもの、お刺身(鯛、帆立など)、貝割れ菜、メンマ、ザーサイ、腐乳など。
* 胡瓜の中華風漬け物
胡瓜2本を乱切りにして、塩もみをする。ポリ袋に、酢大さじ1、醤油小さじ2、砂糖小さじ2、豆板醤小さじ1/2、ごま油小さじ1、しょうが、ニンニクを合わせ、水気を除いた胡瓜を漬け1時間以上馴染ませる。
このレシピへの感想
レシピ制作者 |
|
|
佐藤 絵里子
クスパアワード殿堂入り
|
関西学院大学卒業後、辻学園調理・製菓専門学校に入学し調理師免許を取得。ツアーコンダクターとして、世界各国のお料理を探求。 その後、カナダやアメリカに住み、お料理を学ぶ。2014年3月自著のレシピ本「ふるまいレシピ」出版。 プロフィール詳細をみる |
春夏秋冬 HITOTOSEの最新レシピ
粥の人気レシピ
-
*七草粥*
無病息災を願って1月7日の朝に食べられている七草粥🎶 コトコト煮るだけの手間無しのお粥は、いつ食べても美味しいです せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、全て揃わなくても大丈夫❗️ 春を感じながら頂きましょう😊
調理時間:50分(煮る時間含む)、分量3人~4人分
美味しそう:10件
お気に入り:6件
-
やさしい美味しさ!とり団子粥
出汁を取らずに旨味のあるおかゆが作れます。
調理時間:30分、分量4人分
美味しそう:4件
お気に入り:4件
-
電気圧力鍋で作る中華粥
寒い日の朝ご飯や、おやつにオススメです 電気圧力鍋で手軽に作ります。お米を水に浸す時間も要らず、材料を入れてボタンひとつ☆ 材料は、干し貝柱や鶏ムネ肉などお好みで、そのとき有る食材で作ってみてください
調理時間:30分(干し椎茸の戻し時間と圧力が下がる時間を除く)、分量お茶碗4~5杯分
美味しそう:1件
お気に入り:2件
-
夏バテの胃腸に優しい薬膳山芋お粥
簡単でかつ胃腸に優しく気力アップもできるお粥です
調理時間:50分、分量4人分
美味しそう:6件
お気に入り:1件
-
病後の回復に 黒木耳と栗の薬膳がゆ
病後の回復や老化防止の薬膳♪ カゼを引いた家族の病後の体力回復にさっと作った滋養を高める薬膳粥です。「腎(じん)」に若々しさを補充する栗や、黒木耳を加えたので老化防止にも応用が利きます。レシピは5分づき米と玄米の残りご飯を活用しました。
調理時間:30分、分量4人分
美味しそう:2件
お気に入り:1件