クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 基本のトマトソース

最終更新日:2022/11/9

小林素子 Cooking Salon(埼玉県さいたま市南区)

作ることが目的の方も! 食べることが目的の方も!!  もちろん両方が目的の方も!!!

この教室のフォロワー:
56人
過去の予約人数:
50人

世界の家庭料理を作って食べる会

>>ブログを見る

基本のトマトソース
2020/5/24 14:37 UP

先日、真っ赤に熟し過ぎたトマトを安く手にいれましたので、基本のトマトソースを作りました。 これは、パスタにもシチューにも、ステーキやお魚のソテーのソースにもとても重宝します。 ケチャップとしても使えます。 夏になって少し痛んだくらいのトマトが沢山手に入ったら、是非作り置きして下さい。 今の季節なら、サラダ用の立派なトマトよりは水煮の缶詰の方が向いていますし、 お値段もずっと安くつきます。   p 以下の材料は、缶詰なら400gの一缶、生なら600gぐらいを基準にした分量です。p   トマト 1缶 又は生600g  芯と皮を取る     玉葱 中1/2個(約100g)  みじん切り   セロリ 1/3本(40g)   みじん切り   にんにく 1片       潰す   オリーブオイル       50㏄   赤ワイン          200㏄   塩             小さじ1   胡椒            適宜   ローリエ          2枚p   p トマトが白っぽく粉を吹いていますでしょう? 冷凍が解けて来ているからです。 私は、加熱して使うトマトは冷凍庫に保存します。ちょっと室温で出して置けば、 するするっと気持ち良く皮が剥けますので、お薦めです。p     p   但し、絶対に固い内に包丁で切ろうとしないでくださいね。   しっかり固まっている物に強い力で包丁をたてるのは、大けがの元です。   解けてくると、シャリシャリしてとても良い切り心地ですよ。   ついでに、トマトのシャーベットを一切れお毒見。美味しいです!p    オリーブオイルでにんにくを炒める。p    にんにくの香りがして来たら玉葱、セロリとお塩も。p    充分に火が通って量も減って来たらp    トマトも入れて炒める。p    トマトが解けると沢山の水分が出る。p    赤ワインとローリエ、胡椒も入れて煮る。p     p             約30分煮てトマトソースの出来上がり!             今後のレシピで利用例も登場します。pp  始める前の材料は1000g。出来上がりを計ったら350gでした。p  トマトはとても栄養豊かな野菜です。  アレルギーや紫外線対策、動脈硬化、癌予防始め様々な効用が期待されているリコピンは、  油と共に加熱することで、吸収されやすくなります。p  そしてトマトには旨味成分があるのです。  つまりお出汁なるということです。    お湯で薄めて塩、胡椒すれば、簡単なスープになります。p  1㎏が350gに濃縮されたこんな素晴しい物を、作らない手はありませんよね!p       ついでですが、     セロリを使いました。     葉は、熱湯をかけてみじんに刻み、     お醤油をちょっと垂らして混ぜる。     炊きたてのご飯に乗せて、     とっても美味しいですよ。     捨てないでね。      pp

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
小林 素子
小林 素子
教室主宰・料理研究家   埼玉県出身

20年に亘る国際線乗務を通して様々な国の食及び、サービスに関わる。
1991年より「世界の家庭料理を作って食べる会」を主宰。
過去に、「社会人の為の英会話サロン」、「海外旅行のコツとマナー講座」、「生活を楽しむ会」、「フラワーアレンジメント教室」を主宰。現在、英語英会話の教室開講。
各種パーティー及び、食をテーマに海外旅行を企画。
料理本を出版。


教室からのお知らせ

2022/11/9

ローストチキンの動画レッスンを登録しました。
生焼け、焼き過ぎが理論的にもありえない、どなたにも作れるレシピです。捌き方、同時に作る付け合わせその他、沢山盛り込みました。
お申し込みお待ちしてます。

2021/7/9

動画レッスンを四つ発表しました。一つ一つお申し込み頂けますが、全部合わせるとフランス料理、夏のフルコースになります。オードブル「ラタトゥイユ」、スープ「ヴィッシーソワーズ」、メインディッシュ「ステーキ 緑の胡椒のソース」そしてデザート「クレームダンジュ」
お申し込みお待ちしてます!

2020/8/8

ウェブレッスン始めます。「私の料理で巡る世界の旅」シリーズです。アジアの国々から始めて世界のお料理を順次ご紹介致します。作り方は勿論、その背景や歴史、個人的な思い出なども、実際のお教室と同じにお届けします。第一回目、ご挨拶の無料動画レッスンをどうぞ。


ページのトップへ戻る