熟した甘柿を皮ごと丸ごとつかって、あんこと合わせた二色の寒天羊羹を作り方を
約15分の動画とレシピを見ながら ご自宅のキッチンで 作っていただけます。
色鮮やかな柿色をいかした、添加物不要の手作り和菓子は、
お茶請けに、和食後のデザートにおすすめです。
レシピは砂糖控えめにしてあります。
お好みで甘さを調節してください。
和なクリスマスのデザートにもおすすめです!
夏休みにお子様と楽しく粘土細工感覚で楽しめる和菓子作り
和菓子は、敷居が高いと思われがち。だから簡単に作れて、体にも優しい懐かしの味「州浜」を粘土感覚で体験していただき、実感して欲しいと企画しまいた。
とにかく、お菓子作りは、初めて〜!の方に、是非体験して頂けたら〜。
基本は、たったの3つ きな粉・砂糖・白玉粉さえあれば、簡単に作れます。
計量から出来上がりまで所要時間たった1時間。慣れれば30分!
女性には嬉しい、きな粉がいっぱい取れて、美味しいおやつがおうちで作れます。親子でも粘土細工感覚で楽しめて最高!
・簡単に身近なおやつが作れるようになります。
・粘土細工感覚で楽しめちゃいます。
・プレゼントや手土産にもぴったり。
・色々な作り方がわかりやすくビデオで何回も見れて安心。他の創作にも応用が利きます。
・乳製品・油を使わない、ヘルシーなお菓子が作れます。
細かくポイントを説明しながら、そして、動画を見ながら一緒に作って頂けるように 作りました。
ビデオは、余分な部分は省いて、知りたい所だけしっかり学べるように作ってあります。
好きなタイミングでご自身のペースで見られて、作れます。
白玉粉の溶かし方
きな粉の混ぜ方
州浜の生地の作り方
色の染め方
くり・わらび・空豆・花団子・おまけではハートとりんごの作り方
動画はリンクをクリック→パスワード入力だけで、どなたさまでも繰り返し何度でも視聴可能です。
面倒な手続きは一切不要ですのでご安心くださいね。
動画 1つの生地から2つのパンに⑰:桜ベリーロールと桜の餅あんパン
こちらのパンレッスンでは、1つの生地を手でこね、2種類のパンに焼き上げていきます。
今回のメニューは、桜ベリーロールと桜の餅あんパン、どちらも桜の花を使った春のパンです。
共通の生地は、多めの卵とコンデンスミルク入りです。
生地をこねあげてから2等分し、1つの生地には4種類のベリーが混ざったミックスベリーと塩漬けにされた桜茶用の桜の花を混ぜ込みます。
もう一つの生地には、成型時に漉し餡入りの桜の花を混ぜ込んだ求肥餅を入れて包みます。
桜の求肥は、ストロベリー キッチンの和菓子教室の講習と同じ作り方で本格的な求肥餅を作ります。
漉し餡を少し塩気のある桜の求肥で包んだ桜求肥餅は、そのまま和菓子としても大変美味しく召し上がっていただけます。
求肥生地は簡単にできますし、また、漉し餡も市販のものを使いますので、初心者の方でも簡単に作ることができます。
<桜ベリーロール>
桜茶用の桜の花とミックスベリー入りのシンプルな生地を、マフィン型に入れ、桜の花とバターをのせ、グラニュー糖をふりかけて焼き上げます。
ほのかな桜の花の香りと塩気,ミックスベリーの爽やか酸味の効いた美味しい春のパンです。
<桜の餅あんパン>
漉し餡を手作りした桜の花入り求肥で包んだ桜求肥餅をパン生地で包み、桜の花をのせて焼き上げます。
あっさりした漉し餡とやわらかい求肥餅に桜の花の軽い塩気が美味しい、春のあんパンです。
レシピは詳しい解説と写真付きです。
パン初心者の方にも分かりやすい様に説明しています。
動画 かしわ餅ぱん
かしわ餅をパンにしたら
可愛い!!
と思い再現してみました。
柔らかい求肥も作ります。
作り方は簡単レンチン。
求肥は冷凍可能なので
ストックすると和菓子作りなどに便利です。
勿論
かしわ餅ぱんも冷凍OKです。
葉の形にする成型も
楽しいですよ。
端午の節句にかしわ餅ぱんどうぞ。