全9件中9件表示
1
今回は、本邦初公開、たれみ〜な渾身の発酵調味料#出汁麹 を使った、明るく元気な沖縄料理です❣️
【出汁麹で、めんそ~れ!発酵みなきっちん】
●夏野菜ときのこの発酵タコライス
●ラフテー風とろける沖縄長寿豚と冬瓜の味噌煮こみ
●にんじんと自家製ツナのカレー風味発酵シリシリ
●島らっきょうの出汁麹漬け 自家製シークァーサーポン酢
●自家製ゆし豆腐ともずくのスープ
★激うま!出汁麹
★低温調理のぷるぷる自家製玉ねぎ麹ツナ
★自家製コーレーグース
★自家製シ―クァーサーポン酢
★自家製白味噌
★パイナップルスイートチリソース
旨み炸裂、夏野菜たっぷりの発酵タコライスに、ほろほろと口の中でとろける沖縄琉球豚と冬瓜の滋味あふれる白味噌煮込み、バージョンアップしたレシピでお届けする自家製ツナを使った、カレー風味のにんじんシリシリ、などのたれみ〜なアレンジの沖縄料理が盛りだくさん。
加えて、さまざまな自家製調味料を、お伝えいたします。
パワーがついて暑気払いできること間違いなしの、#めんそーれ みなきっちん に、是非遊びにきてください❤️
人気講座の酒粕料理教室に、新しいレシピで第四弾レッスンが始まりました。
今回は酒粕を使って、酒粕煮込みハンバーグ 他、新しい全4品のレシピをお伝えします。
第一弾を受講されていないかたも、こちらの受講は可能です。
気になるレシピがあるレッスンから、ご参加ください。
実は酒粕は甘酒と同じ米と米糀が原料ですので、
甘みと旨味だけでなくチーズのような風味とコクがあります。
発酵食品ですので、風味が強く苦手と言われる方が多いと思いますが、
少しづつ使うと手放せない調味料になるのです。
酒粕にたっぷり含まれるレジスタントプロテインのお陰で便通の改善をはじめ、腸内環境を整えてくれます。
栄養価が豊富で、タンパク質、炭水化物、ビタミンB、麹菌や酵母菌由来の成分も含まれています。
そのまま調味料として使ったり、魚や肉、野菜を漬け込んだりと様々な使い方ができます。
もう、ただの搾りかすとは言わせない、幅広い料理に利用できる便利な酒粕を毎日の食事に使って欲しい。
そんな思いを込めたレッスンです。
2名様からプライベートレッスンを受け付けていますので、気軽にお問い合わせください
他のレッスンとの組み合わせも可能です。
酒粕のお土産500gつき
料理メニューは沢山ありますので、追加レッスンも受けています。
発酵初心者の方にもおすすめです。
今回は、本邦初公開、たれみ〜な渾身の発酵調味料#出汁麹 を使った、明るく元気な沖縄料理です❣️
【出汁麹で、めんそ~れ!発酵みなきっちん】
●夏野菜ときのこの発酵タコライス
●ラフテー風とろける沖縄長寿豚と冬瓜の味噌煮こみ
●にんじんと自家製ツナのカレー風味発酵シリシリ
●島らっきょうの出汁麹漬け 自家製シークァーサーポン酢
●自家製ゆし豆腐ともずくのスープ
★激うま!出汁麹
★低温調理のぷるぷる自家製玉ねぎ麹ツナ
★自家製コーレーグース
★自家製シ―クァーサーポン酢
★自家製白味噌
★パイナップルスイートチリソース
旨み炸裂、夏野菜たっぷりの発酵タコライスに、ほろほろと口の中でとろける沖縄琉球豚と冬瓜の滋味あふれる白味噌煮込み、バージョンアップしたレシピでお届けする自家製ツナを使った、カレー風味のにんじんシリシリ、などのたれみ〜なアレンジの沖縄料理が盛りだくさん。
加えて、さまざまな自家製調味料を、お伝えいたします。
パワーがついて暑気払いできること間違いなしの、#めんそーれ みなきっちん に、是非遊びにきてください❤️
今回は、本邦初公開、たれみ〜な渾身の発酵調味料#出汁麹 を使った、明るく元気な沖縄料理です❣️
【出汁麹で、めんそ~れ!発酵みなきっちん】
●夏野菜ときのこの発酵タコライス
●ラフテー風とろける沖縄長寿豚と冬瓜の味噌煮こみ
●にんじんと自家製ツナのカレー風味発酵シリシリ
●島らっきょうの出汁麹漬け 自家製シークァーサーポン酢
●自家製ゆし豆腐ともずくのスープ
★激うま!出汁麹
★低温調理のぷるぷる自家製玉ねぎ麹ツナ
★自家製コーレーグース
★自家製シ―クァーサーポン酢
★自家製白味噌
★パイナップルスイートチリソース
旨み炸裂、夏野菜たっぷりの発酵タコライスに、ほろほろと口の中でとろける沖縄琉球豚と冬瓜の滋味あふれる白味噌煮込み、バージョンアップしたレシピでお届けする自家製ツナを使った、カレー風味のにんじんシリシリ、などのたれみ〜なアレンジの沖縄料理が盛りだくさん。
加えて、さまざまな自家製調味料を、お伝えいたします。
パワーがついて暑気払いできること間違いなしの、#めんそーれ みなきっちん に、是非遊びにきてください❤️
ととのう発酵・薬膳ごはんの会 季節の薬膳【暑さに負けない!夏の薬膳】
7月の発酵・薬膳ごはんの会は【夏】の暑さに負けない食養生をご紹介します♪
梅雨が明けると暑さもぐっと厳しくなり、辛い夏が始まります。
暑さだけでなく湿度も高い為過ごしにくいのが日本の夏。ついつい冷たいものを摂り過ぎてしまう方は要注意!
食欲不振や消化不良、だるさなどの夏バテ症状が出る方も少なくありません。
《こんな方におすすめ》
●梅雨頃から不調を感じやすい(だるい むくみ 気分が落ち込む 湿疹 できものなど)
●食欲が落ちる
●夏バテをよくする
●動悸がする
●夏場は寝つきが悪い・夢をよく見る
夏の薬膳では、暑さや湿度から夏の臓『心』を守り、『脾』の働きを低下させない食養生を学びます。
もちろん、美味しい発酵・薬膳ごはんもご紹介します。今回は食欲が落ちやすい夏でも食べたくなる!ルーを使わない《スパイスカレー》を作りますよ。お楽しみに♪
薬膳ごはんの会で使う調味料は〔自家製発行調味料〕が基本です。塩麹・醤油麹などのレパートリーを増やしたい方もぜひお気軽にご参加ください。
発酵と薬膳で《体の中からととのう暮らし》をご一緒にはじめましょう!
《季節の薬膳スケジュール》
3月 春の薬膳
5月 長夏(梅雨)の薬膳
7月 夏の薬膳
10月 秋の薬膳
11月 冬の薬膳
☆初めて薬膳会に参加される方は『はじめてさんの発酵・薬膳ごはんの会】のご受講を出来るだけ先にお済ませください。
(定期開催しています。)
☆薬膳会の料理は基本講師のデモンストレーションです。
☆レッスン内では基本的に自家製発酵調味料『塩麹・醤油麹・甘麹』などを使用します。
毎日使う麹調味料は薬膳料理の第一歩です!
【基本の塩麹・醤油麹の会 和食編】【甘酒・甘麹編】【便利な作り置き麹調味料洋食編・中華編】【季節の発酵ごはんの会】も不定期で開催しています♪
☆来年より価格改定予定
ととのう発酵・薬膳ごはんの会 季節の薬膳【暑さに負けない!夏の薬膳】
7月の発酵・薬膳ごはんの会は【夏】の暑さに負けない食養生をご紹介します♪
梅雨が明けると暑さもぐっと厳しくなり、辛い夏が始まります。
暑さだけでなく湿度も高い為過ごしにくいのが日本の夏。ついつい冷たいものを摂り過ぎてしまう方は要注意!
食欲不振や消化不良、だるさなどの夏バテ症状が出る方も少なくありません。
《こんな方におすすめ》
●梅雨頃から不調を感じやすい(だるい むくみ 気分が落ち込む 湿疹 できものなど)
●食欲が落ちる
●夏バテをよくする
●動悸がする
●夏場は寝つきが悪い・夢をよく見る
夏の薬膳では、暑さや湿度から夏の臓『心』を守り、『脾』の働きを低下させない食養生を学びます。
もちろん、美味しい発酵・薬膳ごはんもご紹介します。今回は食欲が落ちやすい夏でも食べたくなる!ルーを使わない《スパイスカレー》を作りますよ。お楽しみに♪
薬膳ごはんの会で使う調味料は〔自家製発行調味料〕が基本です。塩麹・醤油麹などのレパートリーを増やしたい方もぜひお気軽にご参加ください。
発酵と薬膳で《体の中からととのう暮らし》をご一緒にはじめましょう!
《季節の薬膳スケジュール》
3月 春の薬膳
5月 長夏(梅雨)の薬膳
7月 夏の薬膳
10月 秋の薬膳
11月 冬の薬膳
☆初めて薬膳会に参加される方は『はじめてさんの発酵・薬膳ごはんの会】のご受講を出来るだけ先にお済ませください。
(定期開催しています。)
☆薬膳会の料理は基本講師のデモンストレーションです。
☆レッスン内では基本的に自家製発酵調味料『塩麹・醤油麹・甘麹』などを使用します。
毎日使う麹調味料は薬膳料理の第一歩です!
【基本の塩麹・醤油麹の会 和食編】【甘酒・甘麹編】【便利な作り置き麹調味料洋食編・中華編】【季節の発酵ごはんの会】も不定期で開催しています♪
☆来年より価格改定予定
ととのう発酵・薬膳ごはんの会 季節の薬膳【暑さに負けない!夏の薬膳】
7月の発酵・薬膳ごはんの会は【夏】の暑さに負けない食養生をご紹介します♪
梅雨が明けると暑さもぐっと厳しくなり、辛い夏が始まります。
暑さだけでなく湿度も高い為過ごしにくいのが日本の夏。ついつい冷たいものを摂り過ぎてしまう方は要注意!
食欲不振や消化不良、だるさなどの夏バテ症状が出る方も少なくありません。
《こんな方におすすめ》
●梅雨頃から不調を感じやすい(だるい むくみ 気分が落ち込む 湿疹 できものなど)
●食欲が落ちる
●夏バテをよくする
●動悸がする
●夏場は寝つきが悪い・夢をよく見る
夏の薬膳では、暑さや湿度から夏の臓『心』を守り、『脾』の働きを低下させない食養生を学びます。
もちろん、美味しい発酵・薬膳ごはんもご紹介します。今回は食欲が落ちやすい夏でも食べたくなる!ルーを使わない《スパイスカレー》を作りますよ。お楽しみに♪
薬膳ごはんの会で使う調味料は〔自家製発行調味料〕が基本です。塩麹・醤油麹などのレパートリーを増やしたい方もぜひお気軽にご参加ください。
発酵と薬膳で《体の中からととのう暮らし》をご一緒にはじめましょう!
《季節の薬膳スケジュール》
3月 春の薬膳
5月 長夏(梅雨)の薬膳
7月 夏の薬膳
10月 秋の薬膳
11月 冬の薬膳
☆初めて薬膳会に参加される方は『はじめてさんの発酵・薬膳ごはんの会】のご受講を出来るだけ先にお済ませください。
(定期開催しています。)
☆薬膳会の料理は基本講師のデモンストレーションです。
☆レッスン内では基本的に自家製発酵調味料『塩麹・醤油麹・甘麹』などを使用します。
毎日使う麹調味料は薬膳料理の第一歩です!
【基本の塩麹・醤油麹の会 和食編】【甘酒・甘麹編】【便利な作り置き麹調味料洋食編・中華編】【季節の発酵ごはんの会】も不定期で開催しています♪
☆来年より価格改定予定
今回は、本邦初公開、たれみ〜な渾身の発酵調味料#出汁麹 を使った、明るく元気な沖縄料理です❣️
【出汁麹で、めんそ~れ!発酵みなきっちん】
●夏野菜ときのこの発酵タコライス
●ラフテー風とろける沖縄長寿豚と冬瓜の味噌煮こみ
●にんじんと自家製ツナのカレー風味発酵シリシリ
●島らっきょうの出汁麹漬け 自家製シークァーサーポン酢
●自家製ゆし豆腐ともずくのスープ
★激うま!出汁麹
★低温調理のぷるぷる自家製玉ねぎ麹ツナ
★自家製コーレーグース
★自家製シ―クァーサーポン酢
★自家製白味噌
★パイナップルスイートチリソース
旨み炸裂、夏野菜たっぷりの発酵タコライスに、ほろほろと口の中でとろける沖縄琉球豚と冬瓜の滋味あふれる白味噌煮込み、バージョンアップしたレシピでお届けする自家製ツナを使った、カレー風味のにんじんシリシリ、などのたれみ〜なアレンジの沖縄料理が盛りだくさん。
加えて、さまざまな自家製調味料を、お伝えいたします。
パワーがついて暑気払いできること間違いなしの、#めんそーれ みなきっちん に、是非遊びにきてください❤️
今回は、本邦初公開、たれみ〜な渾身の発酵調味料#出汁麹 を使った、明るく元気な沖縄料理です❣️
【出汁麹で、めんそ~れ!発酵みなきっちん】
●夏野菜ときのこの発酵タコライス
●ラフテー風とろける沖縄長寿豚と冬瓜の味噌煮こみ
●にんじんと自家製ツナのカレー風味発酵シリシリ
●島らっきょうの出汁麹漬け 自家製シークァーサーポン酢
●自家製ゆし豆腐ともずくのスープ
★激うま!出汁麹
★低温調理のぷるぷる自家製玉ねぎ麹ツナ
★自家製コーレーグース
★自家製シ―クァーサーポン酢
★自家製白味噌
★パイナップルスイートチリソース
旨み炸裂、夏野菜たっぷりの発酵タコライスに、ほろほろと口の中でとろける沖縄琉球豚と冬瓜の滋味あふれる白味噌煮込み、バージョンアップしたレシピでお届けする自家製ツナを使った、カレー風味のにんじんシリシリ、などのたれみ〜なアレンジの沖縄料理が盛りだくさん。
加えて、さまざまな自家製調味料を、お伝えいたします。
パワーがついて暑気払いできること間違いなしの、#めんそーれ みなきっちん に、是非遊びにきてください❤️
1