手作り工房「パン日和」(宮城県柴田郡)の2025年2月レッスン情報

クスパ > 宮城県 > 手作り工房「パン日和」 > レッスン情報

最終更新日:2025/4/18

手作り工房「パン日和」(宮城県柴田郡)

心もふくらむ♡オンラインでらくらくパン教室♪

この教室のフォロワー:
51人
過去の予約人数:
182人

レッスン情報

カレンダーを隠す

レッスン一覧
2月の予約可能レッスン
2025 2 3日 (月)

【難易度:★】
【仕上がり:各3本】

韓国の人気のホットスナック「チーズハットグ」と、
日本でおなじみ「アメリカンドッグ」

見た目は結構似ているけれど、
何が違うの?

中に入っている具材も違うけれど、
今回は、
【イースト(酵母)による膨らみ・食感】
【ベーキングパウダーによる膨らみ・食感】
の比較を楽しめる講座にいたしました。

「チーズハットグ」をイースト(酵母)で仕込み、
「アメリカンドッグ」はベーキングパウダー生地で仕込むことで、
同じ「膨らみ」でも、こんなに食感が違うのか、という素材と製法の発見に♪


製法自体はとても簡単なので、
初めての方でも安心して取り組んでいただけます。

揚げたてのホットスナックって、本当に美味しいですよね。
これこそ、自宅で作る醍醐味だと思うのです。

自宅キッチンで取り組むことができるパン日和のオンラインレッスンは、
できたてを食べられる&家族に食べさせてあげられます。

リアルタイムで質問しながら進められるZoomレッスンの他に、
動画講座で学びながら、家族の帰宅に合わせてこしらえるのもいいですね。


チーズがのびーる体験と、
さくさくアメリカンドッグの美味しさも、
お楽しみください。

【学べる事】
◆イーストによる膨らみ・ベーキングパウダーによる膨らみの違い
◆形が整う成形方法
◆美味しく揚げる方法

【用意する道具】
揚げ鍋、計量器、ボウル2個、菜箸、木べら、スケッパー、ラップ、包丁、まな板、鍋、スプーン、大き目の布(発酵用)


【Zoomレッスン開講日】
2月3日(月)10:00
2月17日(月)13:00
2月28日(金)10:00

  • 受講料:3,000円(税込)
    2月 3日(月) 10:00〜11:30
  • レッスン内容:韓国料理
  • 定員:2名
2025 2 6日 (木)

【難易度:★】
【仕上がり:肉じゃがパン3個、ごぼうパン2本】


髙橋セレクション♪
久しぶりの登場となります。


今回のパンは、
和の素材をパン生地で包む「和ぱん」をご紹介します。

パンというと、洋風のイメージがありますが、
実は、和の素材ともとっても合うことをご存じでしょうか?


今回は、時短でしっかり味が染み込む肉じゃがと、
甘辛のごぼうを使った「和ぱん」を2種類作ります。

1つの生地で2種類できるので、
食卓も華やぎますよ。

前の日のおかずのリメイクに使えるのが「肉じゃがぱん」の製法。
「ごぼうパン」は、形もごぼうに見える♡
目にも楽しい、そして香ばしい香りも堪能できる逸品となっております♪
どうぞお楽しみに。


【学べる事】
◆和素材を生かすパン生地
◆時短でしっかり味が染み込む肉じゃが
◆和素材を生かした成形方法

【用意する道具】
オーブン、天板、計量器、ボウル3個、木べら、スケッパー、包丁、まな板、鍋、スプーン、大き目の布(発酵用)

【Zoomレッスン開講日】
2月6日(木)10:00
2月8日(土)6:00
2月17日(月)10:00

  • 受講料:3,000円(税込)
    2月 6日(木) 10:00〜12:20
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名
2025 2 8日 (土)

【難易度:★】
【仕上がり:肉じゃがパン3個、ごぼうパン2本】


髙橋セレクション♪
久しぶりの登場となります。


今回のパンは、
和の素材をパン生地で包む「和ぱん」をご紹介します。

パンというと、洋風のイメージがありますが、
実は、和の素材ともとっても合うことをご存じでしょうか?


今回は、時短でしっかり味が染み込む肉じゃがと、
甘辛のごぼうを使った「和ぱん」を2種類作ります。

1つの生地で2種類できるので、
食卓も華やぎますよ。

前の日のおかずのリメイクに使えるのが「肉じゃがぱん」の製法。
「ごぼうパン」は、形もごぼうに見える♡
目にも楽しい、そして香ばしい香りも堪能できる逸品となっております♪
どうぞお楽しみに。


【学べる事】
◆和素材を生かすパン生地
◆時短でしっかり味が染み込む肉じゃが
◆和素材を生かした成形方法

【用意する道具】
オーブン、天板、計量器、ボウル3個、木べら、スケッパー、包丁、まな板、鍋、スプーン、大き目の布(発酵用)

【Zoomレッスン開講日】
2月6日(木)10:00
2月8日(土)6:00
2月17日(月)10:00

  • 受講料:3,000円(税込)
    2月 8日(土)  6:00〜 8:20
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名
2025 211日 (火)

【難易度:★】
【仕上がり:15枚】

リクエストメニュー♪

今年のバレンタインはこれで決まり♪
イベントでお出しするとたちまち完売する
パン日和の看板商品の
「生チョコサンドクッキー」が作れるようになります。

サクサクに仕上げる秘密は、
あるお菓子の作り方を取り入れているから♡

数もたくさん作ることができるので、
ちょっとしたおもたせや、自分のご褒美にも
たっぷりと楽しめます。

お楽しみにしていてくださいね♪

【学べる事】
◆サクサクのココアクッキーの作り方
◆とろける生チョコ
◆断面を美しく仕上げる方法

【用意する道具】
オーブン、天板、オーブンシート、めん棒(木製)、ボウル1個、スケッパー、スプーン、耐熱容器、ラップ

【Zoomレッスン開講日】
2月11日(祝)6:00
2月14日(金)10:00
2月26日(水)10:00

  • 受講料:3,000円(税込)
    2月11日(火)  6:00〜 7:30
  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:2名
2025 213日 (木)

【難易度:★★】
【仕上がり:シナモンロール3個、アップルパイ3個】

毎月テーマを変えて、ワンランク上のパン作りを叶える
プレミアム限定レッスン。

2025年2月は、2種類のデニッシュを作ります。
このデニッシュには、大きく2つの特徴があります。


◆イースト(酵母)を使わない

イーストを使わくても、ふんわりパリパリに焼き上げるデニッシュ製法は、
成形後にすぐに焼成することができます。
また、生地を冷蔵庫・冷凍庫の中でストックさせることも可能なので、
時間があるときに生地を作り、冷凍保存♪
という便利さも。
事前動画もあるので、しっかりと生地作りを学ぶことができます。



◆「折込まない+折込む」ハイブリット製法

パイ生地作りには、折込製法と折り込まない製法があります。
今回の「デニッシュ2種」では、この二つを組み合わせ、
サクサクのデニッシュ生地を手軽に失敗なく作れるようになります。

*バターの溶けを気にすることなく作業ができる
*しっかり層もできる
*サクサクと軽い食感


1つの生地で、シナモンロールとアップルパイ(ショソン・オ・ポム)を作ります。

アップルパイの表面の装飾もお楽しみにしていてくださいね。


【用意する道具】
オーブン、天板、計量器、ボウル1個、木べら、スケッパー、包丁、まな板、鍋、ラップ、オーブンペーパー、めん棒


【Zoomレッスン開講日】

2月13日(木)9:30
2月16日(日)6:00




※都合が合わない場合は、いつでも受講できる動画講座を利用できます。

※プレミアム限定レッスンは、パン日和のプレミアムメンバーのみ参加できます。

※単発レッスンとしての受講、動画講座購入はできません。

※プレミアムプラン在籍中に取得した動画講座は、月をまたいでも年をまたいでも視聴可能なので、
動画講座を取得しておくだけでもあなたの財産として自動蓄積されます。



【ご加入・相談はこちら】
https://lin.ee/UStNk6l

  • 受講料:10,000円(税込)
    2月13日(木)  9:30〜11:30
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名
2025 214日 (金)

【難易度:★】
【仕上がり:15枚】

リクエストメニュー♪

今年のバレンタインはこれで決まり♪
イベントでお出しするとたちまち完売する
パン日和の看板商品の
「生チョコサンドクッキー」が作れるようになります。

サクサクに仕上げる秘密は、
あるお菓子の作り方を取り入れているから♡

数もたくさん作ることができるので、
ちょっとしたおもたせや、自分のご褒美にも
たっぷりと楽しめます。

お楽しみにしていてくださいね♪

【学べる事】
◆サクサクのココアクッキーの作り方
◆とろける生チョコ
◆断面を美しく仕上げる方法

【用意する道具】
オーブン、天板、オーブンシート、めん棒(木製)、ボウル1個、スケッパー、スプーン、耐熱容器、ラップ

【Zoomレッスン開講日】
2月11日(祝)6:00
2月14日(金)10:00
2月26日(水)10:00

  • 受講料:3,000円(税込)
    2月14日(金) 10:00〜11:30
  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:2名
2025 216日 (日)

【難易度:★★】
【仕上がり:シナモンロール3個、アップルパイ3個】

毎月テーマを変えて、ワンランク上のパン作りを叶える
プレミアム限定レッスン。

2025年2月は、2種類のデニッシュを作ります。
このデニッシュには、大きく2つの特徴があります。


◆イースト(酵母)を使わない

イーストを使わくても、ふんわりパリパリに焼き上げるデニッシュ製法は、
成形後にすぐに焼成することができます。
また、生地を冷蔵庫・冷凍庫の中でストックさせることも可能なので、
時間があるときに生地を作り、冷凍保存♪
という便利さも。
事前動画もあるので、しっかりと生地作りを学ぶことができます。



◆「折込まない+折込む」ハイブリット製法

パイ生地作りには、折込製法と折り込まない製法があります。
今回の「デニッシュ2種」では、この二つを組み合わせ、
サクサクのデニッシュ生地を手軽に失敗なく作れるようになります。

*バターの溶けを気にすることなく作業ができる
*しっかり層もできる
*サクサクと軽い食感


1つの生地で、シナモンロールとアップルパイ(ショソン・オ・ポム)を作ります。

アップルパイの表面の装飾もお楽しみにしていてくださいね。


【用意する道具】
オーブン、天板、計量器、ボウル1個、木べら、スケッパー、包丁、まな板、鍋、ラップ、オーブンペーパー、めん棒


【Zoomレッスン開講日】

2月13日(木)9:30
2月16日(日)6:00




※都合が合わない場合は、いつでも受講できる動画講座を利用できます。

※プレミアム限定レッスンは、パン日和のプレミアムメンバーのみ参加できます。

※単発レッスンとしての受講、動画講座購入はできません。

※プレミアムプラン在籍中に取得した動画講座は、月をまたいでも年をまたいでも視聴可能なので、
動画講座を取得しておくだけでもあなたの財産として自動蓄積されます。



【ご加入・相談はこちら】
https://lin.ee/UStNk6l

  • 受講料:10,000円(税込)
    2月16日(日)  6:00〜 8:00
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名
2025 217日 (月)

【難易度:★】
【仕上がり:肉じゃがパン3個、ごぼうパン2本】


髙橋セレクション♪
久しぶりの登場となります。


今回のパンは、
和の素材をパン生地で包む「和ぱん」をご紹介します。

パンというと、洋風のイメージがありますが、
実は、和の素材ともとっても合うことをご存じでしょうか?


今回は、時短でしっかり味が染み込む肉じゃがと、
甘辛のごぼうを使った「和ぱん」を2種類作ります。

1つの生地で2種類できるので、
食卓も華やぎますよ。

前の日のおかずのリメイクに使えるのが「肉じゃがぱん」の製法。
「ごぼうパン」は、形もごぼうに見える♡
目にも楽しい、そして香ばしい香りも堪能できる逸品となっております♪
どうぞお楽しみに。


【学べる事】
◆和素材を生かすパン生地
◆時短でしっかり味が染み込む肉じゃが
◆和素材を生かした成形方法

【用意する道具】
オーブン、天板、計量器、ボウル3個、木べら、スケッパー、包丁、まな板、鍋、スプーン、大き目の布(発酵用)

【Zoomレッスン開講日】
2月6日(木)10:00
2月8日(土)6:00
2月17日(月)10:00

  • 受講料:3,000円(税込)
    2月17日(月) 10:00〜12:20
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名

【難易度:★】
【仕上がり:各3本】

韓国の人気のホットスナック「チーズハットグ」と、
日本でおなじみ「アメリカンドッグ」

見た目は結構似ているけれど、
何が違うの?

中に入っている具材も違うけれど、
今回は、
【イースト(酵母)による膨らみ・食感】
【ベーキングパウダーによる膨らみ・食感】
の比較を楽しめる講座にいたしました。

「チーズハットグ」をイースト(酵母)で仕込み、
「アメリカンドッグ」はベーキングパウダー生地で仕込むことで、
同じ「膨らみ」でも、こんなに食感が違うのか、という素材と製法の発見に♪


製法自体はとても簡単なので、
初めての方でも安心して取り組んでいただけます。

揚げたてのホットスナックって、本当に美味しいですよね。
これこそ、自宅で作る醍醐味だと思うのです。

自宅キッチンで取り組むことができるパン日和のオンラインレッスンは、
できたてを食べられる&家族に食べさせてあげられます。

リアルタイムで質問しながら進められるZoomレッスンの他に、
動画講座で学びながら、家族の帰宅に合わせてこしらえるのもいいですね。


チーズがのびーる体験と、
さくさくアメリカンドッグの美味しさも、
お楽しみください。

【学べる事】
◆イーストによる膨らみ・ベーキングパウダーによる膨らみの違い
◆形が整う成形方法
◆美味しく揚げる方法

【用意する道具】
揚げ鍋、計量器、ボウル2個、菜箸、木べら、スケッパー、ラップ、包丁、まな板、鍋、スプーン、大き目の布(発酵用)


【Zoomレッスン開講日】
2月3日(月)10:00
2月17日(月)13:00
2月28日(金)10:00

  • 受講料:3,000円(税込)
    2月17日(月) 13:00〜14:30
  • レッスン内容:韓国料理
  • 定員:2名
2025 226日 (水)

【難易度:★】
【仕上がり:15枚】

リクエストメニュー♪

今年のバレンタインはこれで決まり♪
イベントでお出しするとたちまち完売する
パン日和の看板商品の
「生チョコサンドクッキー」が作れるようになります。

サクサクに仕上げる秘密は、
あるお菓子の作り方を取り入れているから♡

数もたくさん作ることができるので、
ちょっとしたおもたせや、自分のご褒美にも
たっぷりと楽しめます。

お楽しみにしていてくださいね♪

【学べる事】
◆サクサクのココアクッキーの作り方
◆とろける生チョコ
◆断面を美しく仕上げる方法

【用意する道具】
オーブン、天板、オーブンシート、めん棒(木製)、ボウル1個、スケッパー、スプーン、耐熱容器、ラップ

【Zoomレッスン開講日】
2月11日(祝)6:00
2月14日(金)10:00
2月26日(水)10:00

  • 受講料:3,000円(税込)
    2月26日(水) 10:00〜11:30
  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:2名
もっと見る
先生情報
高橋実沙子
北海道出身

弘前大学教育学部を卒業後、財務省機関に勤務しながら、大手料理教室で製パンを学び、ライセンスを取得。
夫転勤を機に大手料理教室の講師に転職。ユーモアあふれる&丁寧なレッスンに定評。「予約の取れない先生」として活躍。「優秀講師賞(東日本ブロック)」受賞。
出産のため退職後、建設した自宅でパン・アイシングクッキー教室を開始。
受注販売、野菜由来のアイシングクッキーの商品開発なども行っている。

教室からのお知らせ

2020/8/6

手作り工房「パン日和」オンライン
いよいよレッスン開始となります♪

おうちにいながらパンのレッスンが受けられる。
暑い時期に移動時間がないのもうれしいところ。
毎月、月替わりのレッスンで、
あなたのわくわくを増やします♪

画面の前で、とはなりますが、
笑顔でお会いできることを
楽しみにしております。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

Food Pro. Studio

Food Pro. Studio

(長崎県長崎市)

イグレックのお菓子教室

イグレックのお菓子教室

(東京都世田谷区)

天然酵母のパン教室 Rinco Pain

天然酵母のパン教室 Rinco Pain

(東京都板橋区)

さくらキッチン

さくらキッチン

(東京都荒川区)

L'atelier du pain

L'atelier du pain "Ma joie"

(静岡県)