プロのコツを学んでワンランク上の和食を作れるようになってみませんか?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
31
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
全1件
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
1
|
2
|
3
|
オンライン 普段の和惣菜をより美味しく作るコツ(デモンストレーション オンラインレッスン)
季節の和食をご自宅にいながらオンラインでつなぐ
Liveデモオンラインレッスンになります
<まとめ割ご利用、ご希望の生徒様>
クスパプラン変更に伴い大変お手数をおかけいたしましが
レッスン画面からの予約ではなく直接メールにて『お問い合わせ』ください
今回は、定番の和惣菜を安定して美味しく作るコツを踏まえた3品
ご紹介する予定です
<けんちん汁>
具沢山で作るけんちん汁は寒い時期にぴったりですが
豚汁と違い少しボリュームが入りない感じになりがちです
今回はボリューム感を補うどうしたら良いのか?
などのポイントを踏まえて作っていきます
<ひじきの信田煮>
根強い人気のひじきですが意外と味が濃いめに仕上がりがちです
それはどうしてか?
どうすればそうならずにできるのか?などを踏まえ
作っていきます
<きんぴらごぼう>
寒い時期に美味しくなるごぼうを使って作ります
ごぼうは独特の風味と食感を活かして作ることが
美味しく作るコツですのでそれにはどうすればよいのか?
などを踏まえ作っていきます
*こちらは、デモンストレーションレッスンになります
ご自宅などでゆっくりとご覧いただけたらと思います
都内銀座、恵比寿などの和食料理店で料理長を経験、ニューヨーク国連大使公邸料理人などを約6年間務める。
都内の和食料理店を中心に料理人をしておりましたが、手作りの楽しさ美味しさなどを料理を通じて伝えていけたらと思い少人数でアットホームなお教室を始めました。身近な食材を使い、ちょっと一手間プロのコツを加えワンランク上の和食の家庭料理目指していただいたり、レパートリーを増やしていただけたらと思います。