一度食べたら何度も作りたくなる韓国料理を教えます!
全39件中10件表示
ナスご飯、ムルフェ、おからチゲ、パダッジョン、エゴマキムチなど
ーガジソッパ(ナスと牛肉の炊き込みご飯) / こんがり焼いたナスと味付けしたお肉を合わせて香ばしいご飯を炊きます。ヤンニョムジャンをかけて混ぜて食べます。
ービジチゲ(おからチゲ) /おからとキムチ、豚肉を合わせた昔からの優しいチゲです。栄養満点で体に優しいおすすめのチゲです。
ームルフェ(刺身入り冷やしスープ)/ムルフェとは、ムル=水、フェ=刺身と名前の通り、刺身と氷水にコチュジャンベースの甘辛酸っぱい汁を作って、キュウリ、キャベツ、玉ねぎ、青ネギなどの薬味を入れていただく料理です。そうめんを合わせても美味しいですね。
ーパダッジョン(鶏肉のチヂミ)/普段油にあげる唐揚げは大量の油を使うし、後片付けも大変でしたね。今回は鶏もも肉でこんがりチヂミを作ります。ふんわりせん切りしたネギを乗せタレにつけて食べましょう。おやつにはもちろんおつまみにも最高です。
ーエゴマのキムチ/エゴマにヤンニョムをつけておき、長く楽しめる作りおきおかずです。病みつきになるおかずです。
冬になるともっと人気になるスンドゥブチゲを紹介します。添加物多いスーパーのスンドゥブの素はもうやめてください!おもてなしの一品料理チャプチェもお勧めです。パーティーメーニューにイカのカンフェもどうぞ!
グルバ、キムチチゲ、ビントッ、ダッガンジョン、ユチェナムルなど
栄養たっぷりの牡蠣と大根を使った炊き込みご飯を炊きます。美味しいヤンニョムジャンを入れて軽く混ぜて食べましょう。また韓国人の人気1位のチゲ!キムチチゲを作ります。すっぱく醗酵した白菜キムチとたっぷりの豚肉を入れて煮込んだご飯泥棒のチゲです。こくある本場のキムチチゲを是非楽しんでください。
今回は韓国南の島、チェジュドの伝統的な料理を紹介します。そば粉で薄いクレープを作ってナムルを包んで食べる素朴なミルジョンビョン(ビントッ)です。また、こともから大人まで大人気のカリカリ甘い一口チキンのダッガンジョン、少し苦味が美味しい菜の花のナムルもどうぞ!
プゴク、醤油セウ、さきいか炒め、牡蠣ジョン、豆腐煮など全6品
冬の食材をたっぷり使ったおもてなしにもいいメニューです。干し鱈スープ、特製タレに付け込んだえびの醤油付け、さきいかのコチュジャン炒め、牡蠣ジョン、細ネギとノリのナムル、豆腐の煮物などたっぷりです!
お肉と海鮮、野菜たっぷり海鮮チャンポンは麺もご飯も合う人気の一品です。鶏モモ肉をあげてサラダ風にしたユリンギやもやしナムル、作りおきで貴重な玉ねぎジャンアチも作ります。伝統のおもちファジョンもどうぞ!
韓国の本当のナムルの作り方と石焼ビビンバの作り方、熱々海鮮チヂミ、栄養たっぷりの牛ワカメスープ、きゅうりとニラの和え物など一番人気の韓国メニューのレッスンです。シンプルながら美味しいナムルをマスターする機会です。毎日の食卓にどうぞ!
オジンオポクム、小松菜キムチ、デジゴギジャンジョリム、せゴギムクッ、ごぼうトッチャプチェなど
ースルメイカの辛い炒め(ー>野菜と合わせてビビンバにします) /スルメイカと野菜を合わせて辛く炒めた人気のメニューです。
そのままお酒のおつまみだったり、素麺と和えたり、ビビンバにします。
今回は大豆もやしナムルと合わせてビビンバにします。簡単なのに病みつきになります。
ーせゴギムグック(牛肉と大根のスープ)/メイン料理が辛いので優しいスープを用意しました。
牛肉ベースに大根を入れて煮込んだ美味しいスープです。これ1品でごはんを入れてクッパにしても家族みんな喜ぶでしょう。
ー小松菜キムチ/小松菜をさっと塩漬けして作るキムチです。長持ちしますのでまずはご飯と共に、酸味が出たら素麺と合わせてビビングッズにしてみてください。
ーデジゴギジャンジョリム(豚ヒレとうずら卵の醤油煮)/豚ヒレで作る煮物です。
韓国家庭では作りおきの王子様です。うずら卵やししとうを合わせてより美味しくいただけます。お弁当に大活躍します。
ーごぼうトッチャプチェ(ごぼうとトッポギのチャプチェ)/ごぼうとトッポギで作る辛くないチャプチェです。昔の王様が召し上がったトッポギで子供も食べやすいので嬉しいです。
ジャンチグッス、キムチチヂミ、ドトリムックムチム、赤いキンパ、わかめ茎の炒め物など
心温かくなる麺料理を中心に冬作ったキムチを使った料理などヘルシーな品で合わせました。
ージャンチクッス/韓国の庶民の定番の優しい麺料理です。韓国定番の煮干しと野菜の出し汁にそうめんといろんな野菜を炒めて乗せてヤンニョムジャンを入れて食べる優しい麺です。
昔は結婚式などのお祝いの時お客さんに出した料理で名前からお祝い麺として「ジャンチクッス」って呼ばれました。
ードトリムックムチム(どんぐりゼリーの野菜和え物)/どんぐりの粉でムックというゼリーを作って野菜と和えたものです。
マッコリとの相性抜群なので一緒に飲みながら召し上がってください。
ーキムチとお肉のチヂミ/冬に作ったキムチが酸味が出たらキムチチヂミを作りましょう。
キムチと豚肉を合わせて少しピリ辛!くせになるチヂミです。
ーチーズ伸びる赤いキンパ/新大久保でもよく見かける流行のキンパです。
辛い炒飯を作ってチーズをたっぷり入れてキンパを巻いてみます。とろり伸びるチーズと辛い炒飯のバランスが美味しいですね。
ーわかめ茎の炒め物/わかめの芯で簡単に炒めるおかずです。味付けはシンプルですが、コリコリ食感が面白い品です。作り置きできるのでお弁当にもいいです。
今回は少し変わったメニューで韓国のワントンカツを紹介します。私の子供の頃から学校の卒業式や誕生日などご褒美で食べた懐かしいメニューです。その懐かしさと変わらない美味しさに今でも若い人からお年寄りまで愛されるメニューます。
今回は韓国のカジュアルなレストランのワントンカツ定食で作ってみます。
ワンの意味はデカイ意味でこのとんかつの大きさから名前をつけました。
豚肉のロースを脂の部分はしっかりとってたたいで薄く広げてとんかつを作ります。
薄くて大きいお肉は揚げる時間も短く簡単でとてもサクサク歯応えがいいです。トンカツの上には優しい甘さのとんかつソースをたっぷりかけて出します。
今回は優しい甘さのとんかつソースと辛いとんかつソース2種類を作って半分半分かけます。
ワントンカツのサイドにはケチャップの味がするキャベツサラダ、マカロニと野菜を混ぜた簡単サラダ、たくあん、コーン、ご飯などを揃えて飾ります。ボリュームたっぷりの一皿になりますね。成長期のお子さんがいる家庭はもっと喜ぶでしょう。
またサイドのスープはポジャンマチャ(屋台)のうどんを作ります。韓国の出汁と日本の出汁を混ぜた感じの味でうどんやそうめんを入れて、おでんと春菊、また好みで辛いタデギを乗せて食べます。今から寒い季節になる前に習っておけばずっと使える嬉しいメニューになると思います。
10月末から始まるメニューなので揚げ物も少しは楽になる季節だし、暖かいスープも、ビールも用意しておきますので楽しいお時間一緒に過ごしてはいかがでしょうか。
少し寒さを感じる時韓国のすいとんと野菜たっぷりの韓国餃子マンドゥ、カクテギキムチ、お弁当にいい和え物、万願寺とうがらしの和え物などお惣菜満載のメニューの紹介です!