季節を感じる丁寧なお料理・お菓子・パンを基本からおもてなしまでご案内しております。
全1668件中10件表示
春の食材を沢山使用しておうちイタリアンを作ります。
新生活のお祝いやお誕生日にも華やかにおもてなしできるメニューです。
イタリア語で漁師を意味する魚介類をたっぷり使用した「ペスカトーレ」
旨味がぎゅっと詰まるのでお味もきめやすく覚えておきたい基本のパスタ。
新玉葱・新じゃがいものポタージュは勿論コンソメなどは使用せずお店の作り方でのご案内します。
ドレッシングやバケットクルトンから作る春キャベツのシーザーサラダや
高知県産トマトを使用したトマトクリームグラタン
デザートは基本のパンナコッタと苺スープを盛り付けてレストランデザートを作ります♪
ちょびっと豪華な季節のイタリアン。
是非お家でも楽しんで下さい^^
高知県産塩使用 「塩バターパン」(プレーン・クルミ)6本(土日)
中級者さん向け
ずっとリクエストがあった塩パン。
シンプルな生地の美味しさと塩味&ジュワっとバターが人気ですよね^^
表面は薄くパリッと、生地はふんわり&もっちり。
本来ならオーバーナイト(長時間発酵)でないとでない食感ですが
以前好評だった湯種の方法でお待たせしましたが完成しました♪
隠し味にメイプルシロップを入れて
自然な甘さと高知県産のミネラル分の多いお塩
エシレバターを包んで中央の生地はジュワっとさせます。
くるみとも相性の良い生地なのでレッスンではシンプルなプレーンとくるみ入りと作りましょう♪
おやつにも朝食にもちょうどいいが美味しいパンです。
毎年恒例のボンボンショコラ詰め合わせ 2022
周りはパリッと中には柔らかいガナッシュが入ります♪
デパートで販売しているようなチョコの詰合せです。
様々な場所でチョコの型もありますが使い方が分からないというお声も頂きますので
型(シリコン・プラスティック)・型なしでも作れる・転写シート使用のボンボンをレッスンしますので
可愛い型などを見つけたら来年からはご自身でも楽しめます♪
チョコレート工場のようになりますが
1日ショコラティエさんになった気持ちで素敵なバレンタインギフトを作りましょう^^
2月はバレンタインもあるのでファミリー向けの定番洋食メニューのご案内です。
定番の焼きハンバーグはきちんと作るとジューシーでふっくら仕上がります。
捏ね方のポイントから焼き終わりポイントも練習しましょう♪
ハンバーグソースも作ります。
冬の玉ねぎをじんわり甘く加熱したオニオンスープ
お野菜もきちんと焼き野菜をのせたサラダ
デザートははかないチョコレートスフレを作ります^^
毎年人気のクリスマスディナーのレッスンです。
今年も前菜・パスタ・メイン・デザートと欲張りレッスンです♪
サラダはイタリアンドレッシング。
モッツァレラチーズやエディブルフラワーでクリスマスを楽しみましょう♪
パスタのソース・アメリケーヌはお家でも作れる本格的なソース。
コクがあるお店のお味に仕上げます。
今年のメインは海老と帆立のグリエです。
黒オリーブのソースとクリーミーなガーリックソースを添えて。
さっぱり苺のティラミスがデザートです♪
今月は少し贅沢にフレッシュメロンをふんだんに使用したお菓子のご案内です。
軽い食感のビスキュイ生地もお家で綺麗に作れます。
ビスキュイ生地はポイントがいくつかあるので一緒に確認しましょう♪
中にも沢山メロンを使用します^^
フレッシュメロンをミキサーにかけて作るメロンのババロアはそれだだけでも美味しいですね♪
デコレーションにも沢山盛り付けて今の時期だこその贅沢なホールケーキ。
おやつにもお祝い事にも喜ばれると思います♪
母の日のギフトにぴったりな焼き菓子の詰合せを作ります。
焼き菓子はシンプルながらちょっとしたポイントでよりしっとりしたりサクサクしたり変わるのも面白いですね^^
ギフト箱2個仕上げますのでプレゼントとご自身用。お母さんと祖母さんにと上手にご利用下さい♪
焼き菓子の詰合せ
・高知県産レモンのマドレーヌ
・チョコのマドレーヌ
・ココナッツサブレ
・ディアマンクッキー(ナッツ&抹茶)
個包装にして母の日のラッピングをして作ったのー?とびっくりしてもらいましょう♪
喜んで頂けますように♡
春夏の朝食にぴったりな爽やかなブルーベリーの食パンを作ります♪
短時間レッスン中なので0.5斤×2本ですが
合わせて1斤分なので1斤の大きい食パン用の発酵時間もお伝えしますね^^
ブルーベリーをたっぷり練り込んだ生地にナチュラルなブルーベリージャムを沢山巻き込んで贅沢な食パンに仕上げます。
生地には生クリームも練り込むので自然な甘さとブルーベリーの酸味が良く合います♪
そのままでも少しトーストして香りを出してもおすすめです。
世代問わず好まれると思います^^
今年もバレンタインの季節がやってきました♪
アントルメ(ホールケーキ)は
チョコレートとプラリネアーモンド♪
個人的のとても好みの組み合わせで今からご案内するのが楽しみです。
プレゼントもしやすい11cmハート型2台作ります。
ブラックココアのジェノワース
ビターチョコのムース
薄いパリパリのチョコを挟んでプラリネのムース。
今回は側面もグラサージュをします。
グラサージュのドキドキ感がお好きな皆さまお待たせいたしました^^
※重要※
2月13日(土)14日(日)のレッスンは定員3名様です。
箱・保冷剤付き
今月はいつもより少し欲張りレッスンです!
前々からリクエストがあったキッシュをホールで作ります。
背の高いサブレ生地で作ると濃厚で滑らかなお店のお味に♡
レッスンでは定番のほうれん草とベーコンの組み合わせです。
チーズもたっぷりのせましょう。
基本を知ればお家でアレンジは自在です♪
新しい型を買わなくてもいいようにお持ちの方が多いスポンジ型でご紹介します。
綺麗な丸タルト生地は本ではあまり載ってないのでゆっくりレッスンします。
基本の丸パンは毎日焼けるくらい簡単です。
休日の定番パンにしてもいいですね。
焼成前にバターをのせて焼くのでコクが出てキッシュやシチューによく合います。
これからの季節にぴったりです^^
是非翌日の朝ごはんは
温めたキッシュと手作りパンでお楽しみ下さい♪
食の専門学校卒業後、飲食店(ベーカリーカフェ・フレンチ)で勤務
大手料理教室で料理・お菓子・パンレッスン講師
専門学校アシスタント講師後独立。
現在
料理教室主宰
県立高校製菓外部講師
テレビ番組料理監修
レシピ提供・連載
商品開発
食育
各企業様料理レッスン
高知野菜PR
野菜ソムリエコミュニティこうち事務局長
など活動中