お砂糖・添加物・化学調味料不使用、心身にやさしい美味しい和洋中全般のお料理が作れるようになります。
全139件中10件表示
【4名満席のみ】【キャンセル不可】【受付:通年】①あっと驚くACO's美鍋②手作り柚子ポン酢
注)こちらのレッスンは4名満席のみ承ります。
一緒にお鍋を食べたいメンバーを集めて思う存分楽しんでください。
4名集まりましたらACO先生にご連絡ください。
ご連絡をいただき次第、日程調整させていただきます。
日程調整完了後のキャンセルは不可とさせていただきますので、予めご了承くださいませ。
①あっと驚くACO's美鍋
普通のお鍋に見えますが、これが全く普通のお鍋じゃない『ACO's美鍋』
お水もお出汁もスープも使わずにお鍋を仕上げます。
あまりの美味しさに普通のお鍋には興味がない私が30年くらい前から作っているお鍋です。
※具材は季節などにより変度します。
②手作り柚子ポン酢
せっかくの絶品『ACO's美鍋』には添加物の入っていない美味しい『手作り柚子ポン酢』を合わせましょう♪
【開催受付:通年】①ACO's水煮牛肉(四川風牛肉の唐辛子煮込み)
①ACO's水煮牛肉(四川風牛肉の唐辛子煮込み)
水煮牛肉は牛肉とお野菜を唐辛子スープで煮込んだお料理です。
私が一番好きな中華料理の水煮牛肉をACO流にスッキリと仕上げました。
お野菜もたっぷり使いましたのでこの一皿で栄養満点です。
水煮牛肉は具材だけを食べて辛い唐辛子スープは残すお料理ですが、
辛いものがお好きな方は具材を食べ終わったスープに茹でた中華麺を入れて汁麺にしたり、つけ麺にしたりして食べるのもオススメですよ♪
【受付:通年】冷蔵庫にあると便利なACO先生の箸休め副菜3品セット①大根とにんじんの紅白なます②キャベツときゅうりの塩もみ③みょうがの甘酢漬け
冷蔵庫にあると便利なACO先生の箸休め副菜3品セット
①大根とにんじんの紅白なます
②キャベツときゅうりの塩もみ
③みょうがの甘酢漬け
作り置きが出来て保存可能な箸休め三品のレッスンです。
一度にたくさん作って冷蔵庫に入れておくと、
副菜作りに悩まないでいいのでお料理作りがグッと楽になるお助けアイテムですよ♪
①大根とにんじんの紅白なます
私の紅白なますはお砂糖不使用です。
酸っぱ過ぎず、甘過ぎず、
軽味に仕上げていますので、
あるといくらでも食べちゃうのが悩みですが。笑
そのままをお正月料理にもお使いいただけますが、
イクラをあしらうとよりお正月料理らしくなりますよ。
②キャベツときゅうりの塩もみ
塩の塩梅が意外に難しいと言われた塩もみ。
生徒様方によくオマケでお出ししていた物が評判が良く、教えて欲しいと言われたのでレッスンにお出ししました。
絶対に失敗しない完璧配合レシピにしました。
③みょうがの甘酢漬け
こちらも生徒様方へオマケした時によくリクエストされてきたみょうがの甘酢漬けです。
色々手を加えずにシンプルが一番美味しくなるレシピです。
【受付:通年】①海老100%揚げないプリップリ海老カツ②マヨネーズ不使用!オイル不使用!あっさりタルタルソース③ツナのコールスローサラダ
①海老100%の揚げないプリップリ海老カツ(※1個は海老カツマフィンにします)
②マヨネーズ不使用!オイル不使用!あっさりタルタルソース
③ツナのコールスローサラダ
つなぎにはんぺん等を使わずに海老だけで作り、
揚げずにフライパンで焼いて作るプリっプリの海老カツと、
マヨネーズもオイルも不使用のあっさりタルタルソースと、
いくらでも食べられちゃうツナのコールスローサラダのレッスンです。
Smile Kitchen洋食らしく、どれもスッキリ仕上げています。
当日は私がバゲットで作った生パン粉を使います。
海老カツを1つはそのままナイフとフォークで。
1つはタルタルソース、コールスローと一緒にトーストしたマフィンに挟んで海老カツサンドにして召し上がっていただきます。
【受付:通年】【大人気!】①圧力鍋不使用!30分ぐらいで出来る柔らかフルーツスペアリブ ②タコのセビーチェのサラダ仕立て ③ナスのキャビア/バゲット添え
①フルーツスペアリブ
②タコのセビーチェのサラダ仕立て
③ナスのキャビア/バゲット添え
①フルーツスペアリブ
くどいBBQリブとは違い、フルーティで爽やかなお味に仕上げたスペアリブ。
老若男女に好かれ、艶々感とボリューミーさが見映えもするので、おもてなし料理にもいいです。
しかも、圧力鍋不使用なのに30分ぐらいで柔らかくて美味しいフルーツスペアリブが出来ちゃいます。
ACO's Magicです♪
②タコのセビーチェのサラダ仕立て
ライム風味が爽やかな、ペルーやメキシコ等中南米の名物料理のセビーチェ。
今回はタコのセビーチェをサラダ仕立てにして更に爽やかに。
味の濃いお料理の付け合わせにピッタリです。
③ナスのキャビア/バゲット添え
ナスの粒々食感をキャビアに見立てて「貧乏人のキャビア」と言われているフランスの定番料理です。
バゲットにのせて食べる、ワインが止まらなくなる前菜です。
【初級向】①マグロの漬け丼 (※国産の生の本マグロを使用します!)
グループレッスンで3品以上を全員で同時に完成するとなると、どうしても見れないパートや携われないパートが出てきてしまいます。
【初級向】クラスは、お料理にまだ自身が無い方向けに、品数を減らすことにより丁寧にレッスンをするクラスです。
若干割高になるのはレクチャーや作業に時間をかけるからですが、お料理が苦手な方や初心者さん、基礎を学び直したい方などにオススメのクラスです。
勿論既にお料理上手な方にも受講いただけます。
①マグロの漬け丼
美味しいタレに漬けられてねっとりしたマグロが絶品!の漬け丼です。
生の本マグロの美味しさをお伝えしたいので、
レッスンでは、一度も冷凍されていない、国産の生の本マグロを使います。
冷凍の外国産とは旨みが全然違いますよ!
この機会に是非その違いを知ってくださいね♪
【受付:通年】①無添加手作り濃厚鶏白湯(トリパイタン)スープ②ふわっふわの鍋用鶏つくね③鶏白湯スープと鍋用鶏つくねで作る鶏白湯煮込みそば
①無添加手作り濃厚鶏白湯(トリパイタン)スープ
②フワフワ鶏つくね
③鶏白湯スープと鶏つくねで作る鶏白湯煮込みそば
①無添加手作り濃厚鶏白湯(トリパイタン)スープ
市販品のような添加物の入っていない、手作りの濃厚鶏白湯スープを鶏肉から作ります。
全部飲み干してしまわないともったいない、やさしくて美味しいスープです。
この鶏白湯スープがあれば、具材よりも鶏白湯スープが主役になっちゃう鶏白湯鍋も出来ますよ!
もちろん、鶏白湯スープ単体でお召し上がりいただいてもOKですし、
ラーメンやうどんのスープとしてもお使いいただけますので、
たっぷり作って冷凍庫にストックしてください♪
※鶏白湯スープ作りには原形そのままが怖い丸ごとの鶏がらは使いませんので安心してくださいね!
②ふわっふわの鍋用鶏つくね
鶏白湯スープで鶏つくね鍋が出来るようにフワフワの美味しい鍋用鶏つくねの作り方も付けちゃいました♪
③鶏白湯スープと鍋用鶏つくねで作る鶏白湯煮込みそば
鶏白湯スープとふわっふわの鍋用鶏つくねに中華麺を合わせた最高に美味しい鶏白湯煮込みそばです。
心がホッとして、笑顔になれる逸品です。
【マインドフルクッキングクラス】【初級向】①小麦粉不使用!グルテンフリー!『アッシ・パルマンティエ(牛肉とじゃがいもクリームとパルミジャーノチーズの重ね焼きグラタン)』
【マインドフルクッキングクラス】は、通常は複数品をみなさんで作業を手分けして行うクラスとは違い、一品を全員が同じ作業をして作り上げます。その結果、お一人お一人が全工程に集中してじっくり学べることを目的としたクラスです。
グループレッスンで3品以上を全員で同時に完成するとなると、どうしても見れないパートや携われないパートが出てきてしまいます。
【初級向】クラスは、お料理にまだ自身が無い方向けに、品数を減らすことにより丁寧にレッスンをするクラスです。
レクチャーや作業に時間をかけるので、お料理が苦手な方や初心者さん、基礎を学び直したい方などにオススメのクラスです。
勿論既にお料理上手な方にも受講いただけます。
牛肉とじゃがいものオーブン焼きとか、
牛肉とじゃがいものグラタンとかと呼ばれているフランスの家庭料理『アッシ・パルマンティエ』
私の『アッシ・パルマンティエ』はラザニアやグラタンとは全く別物のお料理に仕上げています。
本来フランスの子供達も大好きな家庭料理ですが、小麦粉を使わないグルテンフリーで、やさしく優雅な大人っぽいお料理にしています。
牛肉、じゃがいものクリームソース、パルミジャーノチーズ、それぞれが個性や良さを主張しつつもお互いを引き立て合い、全てを一緒に口に入れた時にはオーケストラが奏でる美しい交響曲になるようなイメージです。
私はこの『アッシ・パルマンティエ』をカリカリに焼いたバゲットにのせて食べるのが好きです。ワインと合わせたら、ワインも『アッシ・パルマンティエ』も止まりません♪
堪らない美味しさの『アッシ・パルマンティエ』は大皿で作るとおもてなし料理やパーティー料理にも使えます。
残った『アッシ・パルマンティエ』は全部混ぜ混ぜしてパンに挟んでサンドイッチにしたり、衣をつけてコロッケにしても美味しいですよ♪
グループレッスンで3品以上を全員で同時に完成するとなると、どうしても見れないパートや携われないパートが出てきてしまいます。
【初級向】クラスは、お料理にまだ自身が無い方向けに、品数を減らすことにより丁寧にレッスンをするクラスです。
若干割高になるのはレクチャーや作業に時間をかけるからですが、お料理が苦手な方や初心者さん、基礎を学び直したい方などにオススメのクラスです。
勿論既にお料理上手な方にも受講いただけます。
①絶品マルゲリータパスタ
素材の旨味を味わって欲しいので、トマトチーズパスタもシンプルに作ります。
ソースがシンプルな分、モッツァレラとパルミジャーノのWチーズがたっぷり。
マルゲリータピザのお味を目指して作ったパスタです。
パスタ部門一番人気!
【マインドフルクッキングクラス】【受付:通年】①栄養満点の具沢山コブサラダ ②ケチャップ不使用!マヨネーズ不使用!オイル不使用!『ヘルシーサウザンアイランドドレッシング』※パン付き
【マインドフルクッキングクラス】は、通常は複数品をみなさんで作業を手分けして行うクラスとは違い、一品を全員が同じ作業をして作り上げます。その結果、お一人お一人が全工程に集中してじっくり学べることを目的としたクラスです。
①栄養満点の具沢山コブサラダ
7種類の食材を使った色んな栄養素がバッチリ摂れる、栄養も満点でバランスも良いコブサラダです。
具沢山のコブサラダなので一皿でお腹がい〜っぱいになりますよ♪
コブサラダは本来ならマヨネーズたっぷりのサウザンアイランドドレッシングが付き物ですが、
とてもヘルシーなサウザンアイランドドレッシングと合わせますので安心してたくさん召し上がっていただけますよ。
②ケチャップ不使用!マヨネーズ不使用!オイル不使用!
『ヘルシーサウザンアイランドドレッシング』
サラダを食べようとすると意外に高カロリーなのがドレッシング。
オイルやマヨネーズがたっぷり入っているドレッシングは美味しいけどハイカロリーだし、ケチャップは1/4がお砂糖です。
健康や美容に気をつけてサラダを食べているつもりだったのに実は逆効果になっていることもあったりします。
この『ヘルシーサウザンアイランドドレッシング』はケチャップもマヨネーズも油脂類も不使用で作りました。
「こんなドレッシングを待ってたの!」
というお声が聞こえてきちゃいそうですね。
カロリーや油脂類やお砂糖を懸念する必要がない『ヘルシーサウザンアイランドドレッシング』で、健康的なサラダ生活をお楽しみくださいませ。
20年弱主に社長秘書をしながら様々なお料理を学んできました。
その間に試行錯誤しながら作り溜めてきたオリジナルレシピを使い『マインドフルクッキング家庭料理教室 麻布十番 Smile Kitchen』をオープンしました。
白砂糖・添加物・化学調味料不使用の安心で安全な『食材・調味料』に拘り、健康に留意した、シンプルで調味料の使用量が少ない、オリジナルレシピを教えています。
※スイーツのみ白砂糖使用。