お砂糖・添加物・化学調味料不使用、心身にやさしくて美味しい和洋中全般のお料理が作れるようになります。
全131件中10件表示
【受付:通年】【大人気!】①圧力鍋不使用!30分ぐらいで出来る柔らかフルーツスペアリブ ②タコのセビーチェのサラダ仕立て ③ナスのキャビア/バゲット添え
①フルーツスペアリブ
②タコのセビーチェのサラダ仕立て
③ナスのキャビア/バゲット添え
①フルーツスペアリブ
くどいBBQリブとは違い、フルーティで爽やかなお味に仕上げたスペアリブ。
老若男女に好かれ、艶々感とボリューミーさが見映えもするので、おもてなし料理にもいいです。
しかも、圧力鍋不使用なのに30分ぐらいで柔らかくて美味しいフルーツスペアリブが出来ちゃいます。
ACO's Magicです♪
②タコのセビーチェのサラダ仕立て
ライム風味が爽やかな、ペルーやメキシコ等中南米の名物料理のセビーチェ。
今回はタコのセビーチェをサラダ仕立てにして更に爽やかに。
味の濃いお料理の付け合わせにピッタリです。
③ナスのキャビア/バゲット添え
ナスの粒々食感をキャビアに見立てて「貧乏人のキャビア」と言われているフランスの定番料理です。
バゲットにのせて食べる、ワインが止まらなくなる前菜です。
【初級向】①マグロの漬け丼 (※国産の生の本マグロを使用します!)
グループレッスンで3品以上を全員で同時に完成するとなると、どうしても見れないパートや携われないパートが出てきてしまいます。
【初級向】クラスは、お料理にまだ自身が無い方向けに、品数を減らすことにより丁寧にレッスンをするクラスです。
若干割高になるのはレクチャーや作業に時間をかけるからですが、お料理が苦手な方や初心者さん、基礎を学び直したい方などにオススメのクラスです。
勿論既にお料理上手な方にも受講いただけます。
①マグロの漬け丼
美味しいタレに漬けられてねっとりしたマグロが絶品!の漬け丼です。
生の本マグロの美味しさをお伝えしたいので、
レッスンでは、一度も冷凍されていない、国産の生の本マグロを使います。
冷凍の外国産とは旨みが全然違いますよ!
この機会に是非その違いを知ってくださいね♪
【受付:通年】①無添加手作り濃厚鶏白湯(トリパイタン)スープ②ふわっふわの鍋用鶏つくね③鶏白湯スープと鍋用鶏つくねで作る鶏白湯煮込みそば
①無添加手作り濃厚鶏白湯(トリパイタン)スープ
②フワフワ鶏つくね
③鶏白湯スープと鶏つくねで作る鶏白湯煮込みそば
①無添加手作り濃厚鶏白湯(トリパイタン)スープ
市販品のような添加物の入っていない、手作りの濃厚鶏白湯スープを鶏肉から作ります。
全部飲み干してしまわないともったいない、やさしくて美味しいスープです。
この鶏白湯スープがあれば、具材よりも鶏白湯スープが主役になっちゃう鶏白湯鍋も出来ますよ!
もちろん、鶏白湯スープ単体でお召し上がりいただいてもOKですし、
ラーメンやうどんのスープとしてもお使いいただけますので、
たっぷり作って冷凍庫にストックしてください♪
※鶏白湯スープ作りには原形そのままが怖い丸ごとの鶏がらは使いませんので安心してくださいね!
②ふわっふわの鍋用鶏つくね
鶏白湯スープで鶏つくね鍋が出来るようにフワフワの美味しい鍋用鶏つくねの作り方も付けちゃいました♪
③鶏白湯スープと鍋用鶏つくねで作る鶏白湯煮込みそば
鶏白湯スープとふわっふわの鍋用鶏つくねに中華麺を合わせた最高に美味しい鶏白湯煮込みそばです。
心がホッとして、笑顔になれる逸品です。
【初級向】①小麦粉不使用!グルテンフリー!『アッシ・パルマンティエ(牛肉とじゃがいもクリームとパルミジャーノチーズの重ね焼きグラタン)』
グループレッスンで3品以上を全員で同時に完成するとなると、どうしても見れないパートや携われないパートが出てきてしまいます。
【初級向】クラスは、お料理にまだ自身が無い方向けに、品数を減らすことにより丁寧にレッスンをするクラスです。
レクチャーや作業に時間をかけるので、お料理が苦手な方や初心者さん、基礎を学び直したい方などにオススメのクラスです。
勿論既にお料理上手な方にも受講いただけます。
牛肉とじゃがいものオーブン焼きとか、
牛肉とじゃがいものグラタンとかと呼ばれているフランスの家庭料理『アッシ・パルマンティエ』
私の『アッシ・パルマンティエ』はラザニアやグラタンとは全く別物のお料理に仕上げています。
本来フランスの子供達も大好きな家庭料理ですが、小麦粉を使わないグルテンフリーで、やさしく優雅な大人っぽいお料理にしています。
牛肉、じゃがいものクリームソース、パルミジャーノチーズ、それぞれが個性や良さを主張しつつもお互いを引き立て合い、全てを一緒に口に入れた時にはオーケストラが奏でる美しい交響曲になるようなイメージです。
私はこの『アッシ・パルマンティエ』をカリカリに焼いたバゲットにのせて食べるのが好きです。ワインと合わせたら、ワインも『アッシ・パルマンティエ』も止まりません♪
堪らない美味しさの『アッシ・パルマンティエ』は大皿で作るとおもてなし料理やパーティー料理にも使えます。
残った『アッシ・パルマンティエ』は全部混ぜ混ぜしてパンに挟んでサンドイッチにしたり、衣をつけてコロッケにしても美味しいですよ♪
グループレッスンで3品以上を全員で同時に完成するとなると、どうしても見れないパートや携われないパートが出てきてしまいます。
【初級向】クラスは、お料理にまだ自身が無い方向けに、品数を減らすことにより丁寧にレッスンをするクラスです。
若干割高になるのはレクチャーや作業に時間をかけるからですが、お料理が苦手な方や初心者さん、基礎を学び直したい方などにオススメのクラスです。
勿論既にお料理上手な方にも受講いただけます。
①絶品マルゲリータパスタ
素材の旨味を味わって欲しいので、トマトチーズパスタもシンプルに作ります。
ソースがシンプルな分、モッツァレラとパルミジャーノのWチーズがたっぷり。
マルゲリータピザのお味を目指して作ったパスタです。
パスタ部門一番人気!
①クセになる酸っぱ辛さ!揚げない『ヘルシーバッファローチキンウィング』②マヨネーズ&オイル不使用『ヘルシーブルーチーズドレッシング』w/スティックサラダ③お口直し用『一口はちみつバターサンドイッチ』
①クセになる酸っぱ辛さが堪らない!揚げずに作る『ヘルシーバッファローチキンウィング』
酸っぱ辛いソースが特徴的な『バッファローチキンウィング』
通常は揚げた鶏肉にソースを絡めて作りますが、揚げずにヘルシーに作ります。
酸っぱ辛いソースを絡めた鶏肉に塩っぱいブルーチーズドレッシングもディップして食べる『バッファローチキンウィング』
本来はアメリカ気分が満喫出来るジャンクなお料理ですが、ACO先生はお料理の味や雰囲気はそのままに、ヘルシーで身体にもやさしいお料理にしました。
その作り方にきっとビックリしちゃいますよ。
②マヨネーズ不使用・オイル不使用『ヘルシーブルーチーズドレッシング』with スティックサラダ
『バッファローチキンウィング』に必ずセットなのが個性的な塩気の強い『ブルーチーズドレッシング』
スティックサラダや『バッファローチキンウィング』にディップして食べます。
マヨネーズもオイルも不使用で『ヘルシーブルーチーズドレッシング』に仕上げました。
『バッファローチキンウィング』に『ブルーチーズドレッシング』
一緒に食べることで個性的なソースが幾重にも混じり合ういかにもアメリカ的な組み合わせのお味、ちょっと病みつきになります。
③お口直し用『一口はちみつバターサンドイッチ』
『バッファローチキンウィング』と『ブルーチーズドレッシング』で刺激的なお味を楽しんでいる時にちょっとお口直し出来るものが欲しいなと思い、一口サイズにした『はちみつバターサンドイッチ』を添えました。
酸っぱい、辛い、塩っぱい、それぞれの強さが織りなす個性的なアメリカ料理の合間に、優しい甘さの『はちみつバターサンドイッチ』でお口の中を一息つかせてあげてください。『はちみつバターサンドイッチ』で少しだけお口直しをすることにより『バッファローウィングチキンセット』の食欲ループが止まらなくなっちゃいますよ♪
【初級向】①鰹節と昆布の美味しい一番だしの取り方 ②Smile Kitchen名物タワー牛丼
グループレッスンで3品以上を全員で同時に完成するとなると、どうしても見れないパートや携われないパートが出てきてしまいます。
【初級向】クラスは、お料理にまだ自身が無い方向けに、品数を減らすことにより丁寧にレッスンをするクラスです。
レクチャーや作業に時間をかけるので、お料理が苦手な方や初心者さん、基礎を学び直したい方などにオススメのクラスです。
勿論既にお料理上手な方にも受講いただけます。
①鰹節と昆布の美味しい一番だしの取り方
②Smile Kitchen名物タワー牛丼
鰹節と昆布の美味しい一番だしの取り方をレッスンします。
その一番だしを使った基本の和食を作ります。
お店より美味しい牛丼をおうちで作れるようになりましょうね♪
難しそうに思われるかもしれませんが簡単に作れるレシピにしていますので安心してトライして下さいね!
【受付:通年】【大人気!】①生クリームもオイルも不使用!ヘルシーカルボナーラ②大人気!イタリアンハーブミートボール③大人気!ぺぺロナータ(パプリカのカポナータ)
①生クリーム&オイル不使用ヘルシーカルボナーラ
②イタリアンハーブミートボール
③ぺぺロナータ/パプリカの炒め煮
① 生クリーム&オイル不使用ヘルシーカルボナーラ
生クリームもオイルも使わずに作る大人のカルボナーラです。
トロリと濃厚なのに全然くどくありません。
普通のカルボナーラの200kcal以上はカロリーダウンです。
②イタリアンハーブミートボール
色々なハーブや具材を入れて軽い仕上がりにしたイタリアンハーブミートボール。
そのまま食べても美味しいですが、
今回はトマトソースでサッと煮てお出しします。
ミートボールパスタにしたり、チーズをかけてチーズ焼きにしたり、様々なお料理にアレンジ出来ます。
冷凍保存可能なので、たくさん作ってストックしておくのがオススメです。
③ぺぺロナータ/パプリカの炒め煮
パプリカ(=ぺぺローネ)だけで作るカポナータです。
ジューシーになったパプリカの旨味を存分に体験してみて下さいね!
冷めてもジューシー感が続きますので、
温菜にも冷菜にも出来る万能なイタリアン副菜です。
【受付:通年】①油っこくなくて軽い!お菓子みたいなサクサクのフライドチキン②ACO'sバナナブレッド
①油っこくなくて軽い!お菓子みたいなサクサクのフライドチキン
お店みたいなサクサクのフライドチキン、自分でも作りたくないですか???
こんなサクサクのフライドチキンがおうちで食べられたら、ご家族にもご来客にも「わー!!」っと大喜びしていただけますよ。
冷めてもサクサク感が変わらないので、お弁当やピクニックにもオススメのフライドチキンです。
お酒がお好きな方はよく冷やしたアルコールをスタンバイして、揚げたてのサクサクフライドチキンと一緒にお楽しみくださいませ。
食卓に笑顔が溢れ、みんながハッピーな気持ちになれるフライドチキンです♪
②ACO'sバナナブレッド
※こちらはお砂糖使用レッスンです。
Smile Kitchenでは珍しいお砂糖使用レッスンですが市販品よりかなりヘルシーです。
レシピをと〜っても簡単にしていますので、どなたにでも作れます。
しっとりずっしりバナナブレッドにも、 ふんわりサクサクバナナブレッドにも、 焼き上がり後にアレンジ可能です。
パンですが、食感&味はバナナパウンドケーキをイメージいただくと近いと思います。
バナナ自体の甘味を活かしたレシピで甘過ぎないので、 焼きたての柔らかいバナナブレッドをそのまま食べたり、 カリッと焼いてバターを塗ったり、 ホイップクリームやバニラアイスを添えたり、 様々にアレンジしてお召し上がり下さいね!
冷凍保存出来るので、予めカットしてから冷凍しておくととても便利です。
※冷凍保存:1ヶ月可能
是非フライドチキンと一緒に食べて欲しいバナナブレッド。
メープルシロップを垂らしたバナナブレッドとフライドチキンとの組み合わせがもう堪らない!