お砂糖・添加物・化学調味料不使用、心身にやさしい美味しい和洋中全般のお料理が作れるようになります。
全139件中10件表示
【中級以上】①生クリームもオイルも不使用!ヘルシーカルボナーラ②大人気!イタリアンハーブミートボール③大人気!ぺぺロナータ(パプリカのカポナータ)
①生クリーム&オイル不使用ヘルシーカルボナーラ
②イタリアンハーブミートボール
③ぺぺロナータ/パプリカの炒め煮
① 生クリーム&オイル不使用ヘルシーカルボナーラ
生クリームもオイルも使わずに作る大人のカルボナーラです。
トロリと濃厚なのに全然くどくありません。
普通のカルボナーラの200kcal以上はカロリーダウンです。
②イタリアンハーブミートボール
色々なハーブや具材を入れて軽い仕上がりにしたイタリアンハーブミートボール。
そのまま食べても美味しいですが、
今回はトマトソースでサッと煮てお出しします。
ミートボールパスタにしたり、チーズをかけてチーズ焼きにしたり、様々なお料理にアレンジ出来ます。
冷凍保存可能なので、たくさん作ってストックしておくのがオススメです。
③ぺぺロナータ/パプリカの炒め煮
パプリカ(=ぺぺローネ)だけで作るカポナータです。
ジューシーになったパプリカの旨味を存分に体験してみて下さいね!
冷めてもジューシー感が続きますので、
温菜にも冷菜にも出来る万能なイタリアン副菜です。
【中級以上】【マインドフルクッキングクラス】【皮から作る魔法の水餃子】 ①『モッチモチの水餃子用の皮』の作り方 ②『肉汁溢れる水餃子用肉餡』の作り方 ③『水餃子』の包み方④『水餃子』の茹で方
【マインドフルクッキングクラス】は、通常は複数品をみなさんで作業を手分けして行うクラスとは違い、一品を全員が同じ作業をして作り上げます。その結果、お一人お一人が全工程に集中してじっくり学べることを目的としたクラスです。
【皮から作る魔法の水餃子作り】
①『モッチモチの水餃子用の皮』の作り方
水餃子用の皮と焼き餃子用の皮の違い、
水餃子用の皮と焼き餃子用の皮の作り方の違い、
水餃子用の餡と焼き餃子用の餡の違い、
水餃子と焼き餃子の味わうポイントの違い、
理由をちゃんと知るとより美味しく味わえます。
水餃子用の皮作りでは配合理由や材料の使用理由もしっかりお伝えします。
全ての理由が分かればご自宅で再現する時もレッスンの時に作ったものと同じものが完璧に作れるようになります。
こんなモッチモチの水餃子の皮の食感を知ってしまったら、もう市販品の餃子の皮には戻れません♪
②『肉汁溢れる水餃子用肉餡』の作り方
ACO先生、またまたすごいものを作ったよ♪
噛むと肉汁が溢れてくる、まるで小籠包みたいな水餃子専用の肉餡です。
中に水やスープやゼラチンキューブなどは一切入れず、
噛むと閉じ込められていた肉汁がジュワーっと溢れ出てくるようにしました。
③『水餃子』の包み方
④『水餃子』の茹で方
一般的な餃子の肉餡作りとはまるで異なる作り方で作りますので、その作り方にも驚かれると思います。
味も作り方も、とにかく衝撃的な『肉汁溢れる水餃子用の肉餡』です。
『モッチモチの水餃子用の皮』も『肉汁溢れる水餃子用の肉餡』も、
ACO先生が食材の各性質を分析・研究しながら私の理想の味と食感を作り上げたレシピです。
こんな水餃子、絶対に誰も食べたことがないはずだから、
どなたにお出ししても絶対に驚かれますよ〜!
是非ご自分の看板料理としてお使いくださいね♪
抜群に美味しい肉汁が絡んだモッチモチの水餃子を味わっていただきたかったので、
タレはつけず、そのまま食べるのが一番美味しい水餃子にしました。
【中級以上】【マインドフルクッキングクラス】【3.5h】【魔法の焼き餃子】①『焼き餃子用シャキシャキ肉野菜餡』の作り方②焼き餃子の包み方(※皮は市販品使用)③カリカリ羽根が作れる焼き餃子の焼き方
【マインドフルクッキングクラス】は、通常は複数品をみなさんで作業を手分けして行うクラスとは違い、一品を全員が同じ作業をして作り上げます。その結果、お一人お一人が全工程に集中してじっくり学べることを目的としたクラスです。
【生餃子での冷蔵保存・冷凍保存が可能なレシピです!】
【カリカリ羽根つき魔法の焼き餃子】
①『焼き餃子用シャキシャキ肉野菜餡』の作り方
焼き餃子はモチモチとした皮の弾力を楽しむ水餃子とは違い、肉野菜餡自体の食感と、皮のパリッと感を楽しむお料理です。
豚ひき肉の弾力とシャキシャキ野菜の食感が美味しい『焼き餃子』のレシピ、作りました♪
作り方にもACO先生の技が満載!
味と食感が美味しくなる魔法と、作り易さに拘り抜いたレシピを考えました。
『焼き餃子』の肉野菜餡作りでは、通常は刻んだ野菜の水切りを手で何度もしたり、餡を手で練り上げたり、面倒な工程が幾つも幾つもありますが、それらがグッと簡単に出来る方法を考えましたので、これからは気軽に美味しい『焼き餃子』作りが出来ますよ♪
※にんにく不使用の臭くない肉野菜餡ですが、にんにく好きな方用の作り方もレシピ記載有り。
②焼き餃子の包み方(※皮は市販品使用)
『焼き餃子』はあのフォルムを作る包む作業がどうしてもマストな工程です。何度も作っていく内に慣れてくれば手早く包めるようにはなりますが、ほんの少しのポイントをおさえればサクサク包めるようになりますよ。
③ カリカリ羽根が作れる焼き餃子の焼き方
今回のポイントの一つは美味しそうな『羽根つき』の『焼き餃子』にすること。
中々上手に出来ない『羽根つき焼き餃子』ですが、絶対に綺麗な『羽根』が簡単に作れるレシピを考えました。見た目だけじゃなく、カリカリの『羽根』が付いた『焼き餃子』は、食感にコントラストがついて更に美味しくなりますよ♪
注)焼き餃子の皮は【市販品を使用】します。
焼き餃子も水餃子レッスンのように皮を手作りからと検討しておりましたが、
1)焼き餃子の皮の使用材料による伸縮度の問題があり水餃子の皮より難しいこと
2)皮を綺麗な丸に作れないと包む時に扇型の餃子にならないこと
3)包んだ餃子の大きさがまちまちでは蒸し焼きに差が生じること
以上の理由により焼き餃子レッスンでは『市販品の焼き餃子の皮』を使用します。
予めご了承くださいませ。
【初心者OK】【マインドフルクッキングクラス】【受付:通年】①こんなフライドチキン食べたことない!油っこくなくて軽い!お菓子みたいなサクサクの衣に驚く!『未体験の新食感!絶品フライドチキン』※パン付き
【マインドフルクッキングクラス】は、通常は複数品をみなさんで作業を手分けして行うクラスとは違い、一品を全員が同じ作業をして作り上げます。その結果、お一人お一人が全工程に集中してじっくり学べることを目的としたクラスです。
①こんなフライドチキン食べたことない!
油っこくなくて軽い!お菓子みたいなサクサクの衣に驚く!『未体験の新食感!絶品フライドチキン』※パン付き
カリカリでもガリガリでもなく、もちろんベタベタもしない、
『お菓子みたいなサクサク衣』が目新しいフライドチキンを作りました♪
ちょっと驚きの美味しさに、一口食べたらきっと飛び上がっちゃいます。
こんな最高に美味しいフライドチキンがおうちで食べられたら、ご家族にもご来客にも「わー!!」っと大喜びしていただけますよ。
冷めてもサクサク感が変わらないので、お弁当やピクニックにもオススメのフライドチキンです。
お酒がお好きな方はよく冷やしたアルコールをスタンバイして、揚げたてのサクサクフライドチキンと一緒にお楽しみくださいませ。
食卓に笑顔が溢れ、みんながハッピーな気持ちになれる、美味し過ぎて手が止まらなくなる絶品フライドチキンです。
【初心者OK】【マインドフルクッキングクラス】【3.5hレッスン】①まろやかゴルゴンゾーラソースのもっちもちポテトニョッキ
【マインドフルクッキングクラス】は、通常は複数品をみなさんで作業を手分けして行うクラスとは違い、一品を全員が同じ作業をして作り上げます。その結果、お一人お一人が全工程に集中してじっくり学べることを目的としたクラスです。
①まろやかゴルゴンゾーラソースのもっちもちポテトニョッキ
もっちもちのポテトニョッキをまろやかなゴルゴンゾーラソースで。
癖になるお味です。
【中級以上】【開催受付:3〜5月】①ホワイトアスパラガスのミラノ風リゾット ②豚肉のハーブパイ ③新玉ねぎドレッシングのスプリングサラダ
①ホワイトアスパラガスのミラノ風リゾット
②豚肉のハーブパイ
③新玉ねぎドレッシングのスプリングサラダ
①ホワイトアスパラのミラノ風リゾット
ミラノ風ホワイトアスパラと半熟たまごとチーズのリゾット。
生のホワイトアスパラが出回る時季だけのお楽しみメニューです。
ホワイトアスパラの上手な茹で方もレッスンします。
②豚肉のハーブパイ
パイシートを使ってワインにもピッタリな豚肉のハーブパイを作ります。
ハーブパイとワインの無限スパイラルが止まらなくなる1品です。
③新玉ねぎドレッシングのスプリングサラダ
Smile Kitchenサラダはどれもドレッシングが大人気なんです!
今回は春野菜の綺麗な色を活かしたスプリングサラダに真っ白な新玉ねぎドレッシングを合わせましたよ。
【初心者OK】【マインドフルクッキングクラス】【ワイン用常備菜おつまみ】①コリコリ食感のままの砂肝のコンフィ・ローズマリー風味(※長期保存可能)
【マインドフルクッキングクラス】は、
通常は複数品をみなさんで作業を手分けして行うクラスとは違い、
一品を全員が同じ作業をして作り上げます。
その結果、お一人お一人が全工程に集中してじっくり学べることを目的としたクラスです。
◾️コリコリ食感のままの砂肝のコンフィ・ローズマリー風味
◾️冷蔵保存:1ヶ月可能
一般的な砂肝のコンフィは、
コンフィの作り方上仕方ないのですが、
砂肝の食感がブヨブヨしたただ軟らかいものです。
でも、
「あんなにただ軟らかくしちゃたら砂肝特有の食感がもったいない!」
と思って、
砂肝の『コリコリ食感を残したまま』の砂肝のコンフィに仕上げました。
ごはんのお惣菜やお酒のおつまみとしてそのまま食べて美味しいコンフィですが、
サラダに入れたり、
砂肝を漬けているオイルごとパスタと和えたり、
アレンジは何通りにも使えます。
常備菜として冷蔵庫に入れておくと、
咄嗟の時に使える便利で頼もしいコンフィです。
ワイン好きさんには特にオススメしたい常備菜ですので、
お好きな方は是非ワインご持参でレッスンにいらしてくださいね♪
【中級以上】 ①牛肉と舞茸のホイル包み焼き/朴葉味噌焼き風 ②なめらか~な小松菜としめじとレンコンのごま風味白和え ③玉ねぎのすり流し
①牛肉と舞茸のホイル包み焼き/朴葉味噌焼き風
②なめらか~な小松菜としめじとレンコンのごま風味白和え
③玉ねぎのすり流し
①牛肉と舞茸のホイル包み焼き/朴葉味噌焼き風
朴葉味噌焼きをご自宅仕様にホイル包みでアレンジしましたよ。
一人一つずつホイル包み焼きを作り、食べる時に各自がお皿の上でホイルを開いて下に敷いた味噌だれを絡めながらいただくお料理です😉
②小松菜としめじとレンコンのごま風味白和え
滑らかで美味しい白和えの作り方をレッスンします。
今回は小松菜としめじとレンコンを入れますが、ご自宅では冷蔵庫の残り野菜で作って下さいね。
③玉ねぎのすり流し
日本料理らしい優しいお味にほっこりし、
血液サラサラ効果のある玉ねぎの恵みを存分にいただきましょう。
【初心者OK】【マインドフルクッキングクラス】【ワイン用常備菜おつまみ】①酸っぱさが病みつきになる!今までに食べたことがない『砂肝のサワーマリネ』(※長期保存可能)
【マインドフルクッキングクラス】は、
通常は複数品をみなさんで作業を手分けして行うクラスとは違い、一品を全員が同じ作業をして作り上げます。
その結果、お一人お一人が全工程に集中してじっくり学べることを目的としたクラスです。
◾️酸っぱさが病みつきになる!今までに食べたことがない『砂肝のサワーマリネ』
◾️冷蔵保存:1ヶ月可能
ありそうでなかった、きっと今までに食べたことがない、酸っぱさが病みつきになる砂肝のおつまみ料理です。
長期保存可能ですが冷蔵庫を開ける度につまみ食いしたくなるので、たくさん作り置きしておくのがオススメですよ♪
『砂肝のサワーマリネ』は、そのまま食べるだけでなく、
サラダに入れたり、香味野菜と和えたりしても美味しいですよ!
ワイン好きな方に特にオススメのレッスンですので、
お好きな方は是非ワインご持参でレッスンにいらしてくださいね♪
【中級以上】【ワインラバーさん集まれ!】①絶品!スパゲッティ・ボンゴレ・ビアンコ ②レバー臭くない!フォアグラみたいなクリーミーレバーペースト ③セロリマスタードチキンマリネ
①スパゲティ・ボンゴレ・ビアンコ
ボンゴレ・ビアンコって、
レストランで食べても、
「すごく美味しい!」
「これをまた食べに来たい!」
と思った印象があまりないでしょう?
印象が薄いパスタだけど、ちゃんと作ると実は最高に美味しいパスタなんです。
本当に美味しいボンゴレ・ビアンコはいかがですか?
たっぷりのあさりの旨味をスパゲッティに十分吸わせた極上パスタです。
ボンゴレの美味しさをしっかり味わっていただきたかったので、
あさりの風味が薄らぐトマトソース仕立ての「ボンゴレ・ロッソ」ではなく、
白ワイン風味の「ボンゴレ・ビアンコ」でお召し上がりいただきます。
貝類がぷっくりと美味しくなる春に受講されるのが一番オススメですよ!
②フォアグラみたいなクリーミーレバーペースト
濃厚で、モソモソせず、滑らかで、臭くない、クリーミーなレバーペーストをとっても簡単に作ります。
フォアグラのソテーのお味を目指して作ったレシピです。
冷蔵庫で1週間、冷凍庫で1ヶ月保存可能性ですので、作りおきのおつまみに最適ですよ!
こちら、ワインラバーさん達に最高にオススメなメニューです♪
③セロリマスタードチキンマリネ
粒マスタードをた~っぷり使ったセロリとチキンのサラダ。
私が一番好きなサラダです。
ワインとの相性が最高なので、こちらもワインラバーさん達に超オススメのメニューです!
アルコールなしでもその美味しさを存分に楽しめる極上ラインナップのレッスンですが、ワインラバーさん達は是非白ワインご持参でレッスンにいらしてください♪お好きな白ワインと共に最高のマリアージュをご堪能ください♪
20年弱主に社長秘書をしながら様々なお料理を学んできました。
その間に試行錯誤しながら作り溜めてきたオリジナルレシピを使い『マインドフルクッキング家庭料理教室 麻布十番 Smile Kitchen』をオープンしました。
白砂糖・添加物・化学調味料不使用の安心で安全な『食材・調味料』に拘り、健康に留意した、シンプルで調味料の使用量が少ない、オリジナルレシピを教えています。
※スイーツのみ白砂糖使用。