きのこのアヒージョ
by. よこやさとみ先生
季節の食材ときのこを合わせたアヒージョです。常備菜としても、おつまみにもなる一品です。
材料 分量:3~4人分 調理時間:25分
作り方
1
れんこんは皮を剥き4~5分水に浸けてアクを抜く。

2
にんにくは粗みじん切にする。

3
れんこんは乱切にする。いんげんはヘタを取る。

4
(A)は密閉袋に入れる。

5
魚介類は食べやすい大きさに切る。

6
きのこ類は石づきを取り食べやすい大きさに割く。

7
4に3・5・6・赤唐辛子を入れる。

8
7は封をし15分以上おいておく。

9
フライパンを温め8を入れる。

10
蓋をして5~6分蒸し焼きにする。

11
れんこんに火が通ったら器に盛る。

★ 調理のコツ・ポイント
根菜は、季節のものをご利用ください。冬はれんこん・ごぼう。春は筍。秋はさつまいもなども合います。
緑黄色野菜はいんげんだけでなく、ブロッコリーなどお好みのものをご利用ください。
魚介類は、シーフードミックスで代用ができます。
このレシピへの感想
レシピ制作者 |
|
![]() |
よこやさとみ |
短期大学の栄養科卒業後、『祐成陽子クッキングアートセミナー』にてフードコディネーターを取得。その後、飲食業界で15年勤務。メニュー開発などにも携わる。「食べてくれた人の笑顔に変わる料理」をコンセプトに料理教室を2019年9月に自宅で開校。 プロフィール詳細をみる |
小さなキッチンの最新レシピ
しいたけの人気レシピ
-
しいたけと色々トマトのパンツァネッラ
余ったバゲットと小さめの生椎茸を使った簡単イタリアンサラダです。ご飯に合わせるならヴィネグレットソースの和風にしてはいかがでしょうか。
調理時間:30分、分量4人分
美味しそう:9件
お気に入り:21件
-
糖質off❗️レンチン「ツナとキノコの和え物」
常備しやすいツナ缶とキノコをたっぷり使用した、糖質オフのメニューです♪ レンジで作って、そのまま保存!洗い物も少ないのが嬉しい一品です。
調理時間:10分、分量2人〜3人分
美味しそう:12件
お気に入り:8件
-
パティシエまかないレシピ キノコのマリネ
キノコをたっぷり使った簡単マリネです。 レッスン時のランチに登場してます。保存が利くので便利なフレンチ惣菜です! お好きなきのこでどうぞ~
調理時間:15分、分量野田琺瑯レクタングル深型Mサイズ分
美味しそう:5件
お気に入り:6件
-
きのこのマリネ
ポテトサラダやパスタなどに和えても美味しい万能な、きのこのマリネです^^
調理時間:半日、分量作りやすい材料
美味しそう:1件
お気に入り:4件
-
シイタケまるごと赤ワイン仕立て
秋の味覚であるキノコ!!シイタケは軸を捨ててしまう方が、わりと多くシイタケが苦手な方もいらっしゃいます。そこで、無駄なくまるごと手でパクリといただけて、見た目もかわいく、簡単にクッキングしてみました!!
調理時間:30分、分量2人分
美味しそう:47件
お気に入り:3件