金時人参の紅梅煮とさくらごはん

by. 中村加奈子先生

金時人参を梅味に煮ます。

材料 分量:4人分 調理時間:20分

金時人参
2/3本
梅干し
1個
たかのつめ
1本
100㏄
☆米・もち米
1:1
☆桜の塩漬け
適量
☆色粉(赤)
少々

作り方

1

金時人参は7㎜厚さに切り、梅型で抜く。
たかのつめは種をぬいておく。

2

フライパンにサラダ油を熱し、人参をさっと炒める。

3

鍋に水・たかのつめ・つぶした梅干しを入れ煮立ったら人参を入れ煮含める。

4

さくらごはん
桜の塩漬けを水にさらして塩分をぬく。
米ともち米は1:1で合わせて洗って桜の塩漬けのつけ汁と水を入れながら良い塩加減にする。色粉少々を水で溶いて入れ桜色にして炊く。

5

炊けたら俵型に結んで、水を十分に切った桜の塩漬けをのせる。

★ 調理のコツ・ポイント

人参は一度、サラダ油で炒めてこくを出します。

レシピをお気に入りに追加

このレシピへの感想

おうち料理教室  K・kitchenの最新レシピ

にんじんの人気レシピ

スタッフイチオシレシピ

特集