シジミの砂抜き方法

by. 旬子(しゅんこ)先生

シジミの砂抜き方法

26

2

採ってきたシジミを美味しく頂きましょう。
シジミの旬は、寒シジミ(1~4月) 土用シジミ(夏) だそうですよ♪  

材料 分量:収穫した分 調理時間:数時間~

採ってきたシジミ
適量

作り方

1

先ずはシジミを採ってきます。  生息地は汽水域(河口付近)

2

シジミを水で洗い、網つきバットの上にメッシュの物を敷き(排水口用のネットを利用しています)、シジミが中に浮く状態を作ります。

3

バットにシジミを平たく並べます。

4

砂抜きの塩水を繰ります。*割合は、水1リットルに潮10g。
少し多めに作り、途中何度か水を変えます。

5

シジミを平たく並べ、ひたひたの塩水を入れ、覆いなどし暗くして静かなところに置きます。

6

砂抜き完了時間は、暑いときで3~4時間~
寒いときはもう少し掛かります。3~4時間経ちましたら、いくつかボイルして食べてみるといいでしょう。

7

砂抜きできましたら、 お味噌汁やスープ・炊きこみご飯・ピラフ・佃煮など・・  命あるものですから無駄なく美味しく作っていただきましょう。

★ 調理のコツ・ポイント

浅蜊と違い、汽水域に生息するので砂抜きの塩分濃度が違います。
砂抜き出来たシジミを、空気中に数十分放置するとうまみ成分が増します!
でも放置しすぎるとそれが苦みに変わるので注意。

*もしその日中に食べない時は、寒いときでしたら水を変えながら翌日でもOK。 暑いときは冷蔵庫に入れて保存がいいと思います。

こちらにも詳しく書きました。

http://blog.goo.ne.jp/daidocolo

レシピをお気に入りに追加

このレシピへの感想

Daidocoloの最新レシピ

その他の人気レシピ

スタッフイチオシレシピ

特集