鎌倉インターナショナルクッキング(神奈川県鎌倉市)の2025年2月レッスン情報

クスパ > 神奈川県 > 湘南エリア > 鎌倉インターナショナルクッキング > レッスン情報

最終更新日:2025/3/18

鎌倉インターナショナルクッキング(神奈川県鎌倉市)

世界の料理とワイン、テーブルコーディネイト。菜園「鎌倉サチルンガーデン」の野菜とハーブでおもてなし。

この教室のフォロワー:
89人
過去の予約人数:
119人

レッスン情報

カレンダーを隠す

レッスン一覧
2月の予約可能レッスン
2025 2 2日 (日)

1月は、あん肝と白子のトマトソース手打ちパスタをご紹介します。
前菜は鎌倉野菜のグリル。冬は葉物野菜が根菜類が、特に甘くなり美味しい季節です。畑や、近所の鎌倉野菜農家産の採れたてのお野菜をシンプルにグリルしたホットサラダ。ミルクで煮たガーリックのアンチョビ入りソースでお召し上がり頂きます。このドレッシングは、セイロで蒸したお野菜にもとても合うソースです。御希望の方にはせいろ蒸しでもお出し致します!
生パスタはパスタマシーンで作ります。数年前、葉山のレストランで食べた白子とアンコウの肝のトマトソースが忘れられず、再現致しました。濃厚な白子とアンコウの肝が、トマトソースと相まって、最高に贅沢な一皿です。寒い冬にはぴったりのパスタです。白子や肝が苦手な方は、魚介類に変更してお出し致しますのでご遠慮なくお知らせ下さいね。
メインは、濃厚なパスタの後なので、さっぱりとした一皿を。豚ヒレ肉のグリルと、酸味をきかせた白ワインノワゼットソース、りんごのソテーを添えました。ノワゼットソースとは焦がしバターのソースです。風味とお味がノワゼット(ヘーゼルナッツ)に似ているからだそうです。
デザートは、1月といえば、カレットデロワ(王様のケーキという意味)、です。フランスでは1月6日の公現祭の日に食べられる、パイ生地の中にアーモンドクリームがたっぷり入った大変美味しいお菓子です。ケーキの中にフェーブという小さい陶器のお人形を入れ、それが当たった人は、王冠をかぶり、一年中幸運が訪れると言われています。

  • 受講料:8,000円(税込)
    2月 2日(日) 11:00〜15:00
    満席
  • レッスン内容:おもてなし料理
  • 定員:6名
2025 210日 (月)

昨年度の大人気メニュー、手作りラザニアのリクエストレッスンです!私も来客や家族が集まるたびに、必ず作ります。
前菜は、冬野菜を使ったシーザーサラダを作ります。
シーザーサラダは、カリフォルニア南部のイタリアンレストランで、クリスマスにお客様がたくさん来すぎて厨房の材料がなくなり、余った物、アンチョビ、パン、卵、オリーブオイル、レタスなどで作った、苦肉の策のサラダと言われています(諸説あり)。今回は、冬野菜で作り、トップにポーチドエッグをとろっとのせていこうと思います。
メインは、手作りのラザニアを作ります!卵と小麦粉で作った生地をのばすだけ。パスタマシーンを必要としないので、どなたでも簡単にお作り頂けます。また、今回のラザニアは下ゆでの必要もないので、生地をそのままソースと共に敷き込んでいきます。家庭ならではで、ソースたっぷり、汁だくのラザニアです。寒い冬にアツアツのグラタンを作ってみましょう!
また、この月は、久アメリカンポークのタイアップレッスンとなっておりました。行正り香先生直伝のミラノ風カツレツをご紹介します。
デザートは、半生バスクチーズケーキ!超絶品です!名古屋のかわじんさんで食べて以来忘れられず、今回試作をして、皆さまにご紹介したいと思います!どうぞお楽しみに!

  • 受講料:8,000円(税込)
    2月10日(月) 11:00〜15:00
  • レッスン内容:イタリア料理
  • 定員:6名
2025 222日 (土)

今年2025年、鎌倉インターナショナルクッキングはお陰様で10周年を迎えます。
また、レシピvol .100を記念して、過去のメニューより特に人気があり、私のお気に入りのレシピをご紹介致します。
前菜は、「オニオングラタンスープ」。フレンチの冬の定番です。寒い冬に熱々をフーフー言いながら食べるオニオングラタンスープは格別です。とても簡単ですので、是非お家の定番にして頂けたらと思います。
第二の前菜は「パテドカンパーニュ」。こちらも定番フレンチですが、これまたお家で簡単にできてしまいます。たくさん作っても日持ちがしますので、サンドイッチやサラダにも応用できるフランスのお惣菜です。自家製のピクルスと一緒にお召し上がり下さい。レインボーカラーのお野菜をフランボワーズビネガーで作ったフレンチドレッシングとあえて添えていきます。
メインは「スケイトのケッパーバーターソース」。こちらもフレンチの定番(やっぱり定番が大好き!)ですが、日本のレストランではみたことがありません!スケイトはエイのひれで、日本では「かすべ」としてたまに売られています。欧米ではまるごとスケイトをポーチ(茹でる)して、バターソースで頂きます。脂が乗りとろっとしたエイひれと、ケッパーの酸味のきいたバターソースは最高の組み合わせです。
デザートはサクランボのクラフティです。またまた定番ですが、私は昔鎌倉山にあった「サンルイ島」のサクランボのクラフティの大ファンでしたので、それを目指して研究したレシピです。久しぶりにおさらいしてご紹介致します。

フォロワー 3人
  • 受講料:8,000円(税込)
    2月22日(土) 11:00〜15:00
  • レッスン内容:フランス料理
  • 定員:6名
2025 225日 (火)

今年2025年、鎌倉インターナショナルクッキングはお陰様で10周年を迎えます。
また、レシピvol .100を記念して、過去のメニューより特に人気があり、私のお気に入りのレシピをご紹介致します。
前菜は、「オニオングラタンスープ」。フレンチの冬の定番です。寒い冬に熱々をフーフー言いながら食べるオニオングラタンスープは格別です。とても簡単ですので、是非お家の定番にして頂けたらと思います。
第二の前菜は「パテドカンパーニュ」。こちらも定番フレンチですが、これまたお家で簡単にできてしまいます。たくさん作っても日持ちがしますので、サンドイッチやサラダにも応用できるフランスのお惣菜です。自家製のピクルスと一緒にお召し上がり下さい。レインボーカラーのお野菜をフランボワーズビネガーで作ったフレンチドレッシングとあえて添えていきます。
メインは「スケイトのケッパーバーターソース」。こちらもフレンチの定番(やっぱり定番が大好き!)ですが、日本のレストランではみたことがありません!スケイトはエイのひれで、日本では「かすべ」としてたまに売られています。欧米ではまるごとスケイトをポーチ(茹でる)して、バターソースで頂きます。脂が乗りとろっとしたエイひれと、ケッパーの酸味のきいたバターソースは最高の組み合わせです。
デザートはサクランボのクラフティです。またまた定番ですが、私は昔鎌倉山にあった「サンルイ島」のサクランボのクラフティの大ファンでしたので、それを目指して研究したレシピです。久しぶりにおさらいしてご紹介致します。

フォロワー 3人
  • 受講料:8,000円(税込)
    2月25日(火) 11:00〜15:00
  • レッスン内容:フランス料理
  • 定員:6名
2025 226日 (水)

今年2025年、鎌倉インターナショナルクッキングはお陰様で10周年を迎えます。
また、レシピvol .100を記念して、過去のメニューより特に人気があり、私のお気に入りのレシピをご紹介致します。
前菜は、「オニオングラタンスープ」。フレンチの冬の定番です。寒い冬に熱々をフーフー言いながら食べるオニオングラタンスープは格別です。とても簡単ですので、是非お家の定番にして頂けたらと思います。
第二の前菜は「パテドカンパーニュ」。こちらも定番フレンチですが、これまたお家で簡単にできてしまいます。たくさん作っても日持ちがしますので、サンドイッチやサラダにも応用できるフランスのお惣菜です。自家製のピクルスと一緒にお召し上がり下さい。レインボーカラーのお野菜をフランボワーズビネガーで作ったフレンチドレッシングとあえて添えていきます。
メインは「スケイトのケッパーバーターソース」。こちらもフレンチの定番(やっぱり定番が大好き!)ですが、日本のレストランではみたことがありません!スケイトはエイのひれで、日本では「かすべ」としてたまに売られています。欧米ではまるごとスケイトをポーチ(茹でる)して、バターソースで頂きます。脂が乗りとろっとしたエイひれと、ケッパーの酸味のきいたバターソースは最高の組み合わせです。
デザートはサクランボのクラフティです。またまた定番ですが、私は昔鎌倉山にあった「サンルイ島」のサクランボのクラフティの大ファンでしたので、それを目指して研究したレシピです。久しぶりにおさらいしてご紹介致します。

フォロワー 3人
  • 受講料:8,000円(税込)
    2月26日(水) 11:00〜15:00
  • レッスン内容:フランス料理
  • 定員:6名
2025 227日 (木)

今年2025年、鎌倉インターナショナルクッキングはお陰様で10周年を迎えます。
また、レシピvol .100を記念して、過去のメニューより特に人気があり、私のお気に入りのレシピをご紹介致します。
前菜は、「オニオングラタンスープ」。フレンチの冬の定番です。寒い冬に熱々をフーフー言いながら食べるオニオングラタンスープは格別です。とても簡単ですので、是非お家の定番にして頂けたらと思います。
第二の前菜は「パテドカンパーニュ」。こちらも定番フレンチですが、これまたお家で簡単にできてしまいます。たくさん作っても日持ちがしますので、サンドイッチやサラダにも応用できるフランスのお惣菜です。自家製のピクルスと一緒にお召し上がり下さい。レインボーカラーのお野菜をフランボワーズビネガーで作ったフレンチドレッシングとあえて添えていきます。
メインは「スケイトのケッパーバーターソース」。こちらもフレンチの定番(やっぱり定番が大好き!)ですが、日本のレストランではみたことがありません!スケイトはエイのひれで、日本では「かすべ」としてたまに売られています。欧米ではまるごとスケイトをポーチ(茹でる)して、バターソースで頂きます。脂が乗りとろっとしたエイひれと、ケッパーの酸味のきいたバターソースは最高の組み合わせです。
デザートはサクランボのクラフティです。またまた定番ですが、私は昔鎌倉山にあった「サンルイ島」のサクランボのクラフティの大ファンでしたので、それを目指して研究したレシピです。久しぶりにおさらいしてご紹介致します。

フォロワー 3人
  • 受講料:8,000円(税込)
    2月27日(木) 11:00〜15:00
  • レッスン内容:フランス料理
  • 定員:6名
先生情報
吉村幸子
吉村幸子
料理研究家   東京都出身

南フランス、パリ、ニューヨークに駐在。そこで覚えた各国の素晴らしいお料理を、美味しいワインと共に紹介しています。60㎡の自家菜園をもち野菜は自給自足。畑で種から育てた、新鮮採れたての野菜&ハーブをレッスンでお出ししています。ニューヨークでは、NYのカリスマ人気料理家・ひでこコルトン先生の「NY*おもてなし料理教室」に3年間通い認定校資格取得。ひでこ先生のレシピも紹介しています。コロナワクチン済。

教室からのお知らせ

2022/2/8

2022年2月26日15時~15時半 FMaiai尼崎 「三ツ矢直生 大きな声でひとりごと」に出演させて頂きます。リッスンラジオというアプリをダウンロードして頂くと簡単に効くことが出来ます。お料理教室のこと、海外生活のこと、レシピのことなどお話させて頂きました。
三ツ矢直生:元宝塚花組男役スター。宝塚退団後、東京芸術大学声楽科卒業。現在はヴォーカリストとしての音楽活動や、宝塚歌劇団の講師として活躍中。

2022/2/7

2022年2月の自宅クラスは、コロナ感染者数急増のため、全クラスキャンセルさせて頂きます。お申し込み頂いた皆さまには大変申し訳ございませんでした。3月になり、コロナが落ち着きましたら再開致します。3月クラスの募集は行っておりますので、お申し込みお待ちしています!

2019/10/7

2019年10月にリニューアルオープン! キッチンをリフォームしました! より美味しく、より居心地良く、より楽しい料理教室をめざして・・・・ みなさま、どうぞお気軽にいらしてくださいね!


ページのトップへ戻る