SALA ISARA (神奈川県横浜市鶴見区)のレッスン情報一覧(3ページ目)

クスパ > 神奈川県 > 横浜市 > SALA ISARA > レッスン情報

最終更新日:2024/5/7

SALA ISARA (神奈川県横浜市鶴見区)

世界のおかあさんの知恵で、心と体が軽やかになる 世界のお料理を楽しむ教室

この教室のフォロワー:
38人
過去の予約人数:
54人

過去のレッスン

全149件中10件表示

<前の10件 1  2  3  4  5 次の10件>

当サロンの人気レッスンメニューを 一度に学べるスペシャルレッスンです。

<パイナップルケーキ>
生パイナップル100%で、餡を炊くところから体験できます。
出来上がったパイナップルケーキは、 1つはサロンで試食、残りは参加者で分けて、専用の袋に入れてお持ち帰りできます。

私も、このパイナップルケーキを作ってプレゼントすると、大抵「売って欲しい!]
と言われます。
また、このパイナップルケーキを習って、ご自宅で作ってお友達にプレゼントした生徒さんは
「台湾の何処の名店で買ったの?」と言われたとか、
お子さんに誕生日ケーキのリクエストを聞いたら、まさかの「ママのパイナップルケーキ」と言われたという生徒さんも。


<パッタイ>
世界的に人気の タイの麺料理。
甘くてしょっぱくてすっぱくて、ちょっと辛くも出来て、不思議に後を引く美味しさ。
市販のパッタイキットなどもありますが、
自分で調味料を配合して、味の作り方が分かると、ご自身の味を作れるようになります。

お店のランチで食べるパッタイの味が「何か足りない気がするけれど、何が足りないのか分からない」方におすすめ。

ここで作り方を覚えれば、食べたい時にささっとパッタイを作れるようになったり、
お友達を招いてランチとしてふるまって、「お店のより美味しい!}と 絶賛されますよ。

<ヤムウンセン>

日本人に人気のタイ料理メニューの1つ。
普通のスーパーで手に入る材料で 簡単に作れてしまいます、本当は。

一度作り方を覚えると、タイ料理屋さんで注文するお値段と同じ位の材料費で2回はおうちで楽しめます。


レッスンには ウエルカムティー、食事中のお茶、それから パイナップルケーキに合う中国茶をお出しします。

レッスン内容:
エスニック料理

SNSなどで時々出てくる、青いご飯と様々なハーブが盛りつけられている、タイ南部の人気料理、「カオヤム」を
作りやすいレシピにしました。

タイならではのハーブをたっぷり取り入れつつ、
タレの材料などは なるべく作りやすいようにしつつ、
でも、本場以上の味わいを 実現しました。

その他、タイ南部のハーブと鶏肉のターメリックスープ、

デザートは、着色した中国クワイのさくさくの外に、ぷるぷるの衣をつけて茹でた、
こちらも見た目の美しい タイを代表するデザートを作ります。

ウエルカムティー、 食事中のお茶付き。

レッスン内容:
タイ料理

2022年最初のレッスンは、 おもてなし料理にも最適な、ハーブや季節の果物を使った ヘルシータイ料理です。

楽しく作って美味しく食べて、 2022年も軽やかに過ごせますように。

レッスン内容:
タイ料理

お茶にしても美味しく、精油でも有名な レモングラスの栄養と食物繊維、余さず摂取してみませんか?

レモングラスの輪切りをたっぷり絡ませた春雨サラダと、
レモングラスで下味付けて揚げ焼きにした鶏むね肉に、ココナッツミルクとレモングラスを合わせたソースをかけてヘルシーお肉料理が堪能できます。

また、タイ料理レストランで必ず頼む方が多い、「空芯菜炒め」の 楽しい作り方もお教えします。

レッスン内容:
タイ料理

日本の春を感じるタイ料理を集めました。 春に美味しいニラのグリーンが透けるモチモチ皮で包んで蒸した睨団子。油揚げがじゅわっと味を含んだ、お肉と卵、油揚げの煮込み。 タケノコとミントを合わせたタイ風サラダの3品を作ります。

レッスン内容:
タイ料理

蒸篭から上がる湯気が嬉しい、魚料理と、作る時から楽しい、かりかり牡蠣オムレツと、子ども受けも良い、旅行者が屋台で買ってはまる率の高井、サツマイモのもちもちドーナツの3種類が、おうちでいつでも上手に作れる技を習得できるレッスンです。

レッスン内容:
タイ料理

冬の免疫アップに、ショウガのカレー、ショウガシロップのゴマ団子、ショウガの千切りをたっぷり混ぜ込んだ炒め物と、ショウガを食べまくれるレッスンです。

レッスン内容:
タイ料理

11月に引き続き、パーティ映えする、宮廷ミックスサラダを作ります。その他、火力弱くてもぱらっと仕上がるカニチャーハン、体に染みる「卵焼きのスープ」作ります。

レッスン内容:
タイ料理

タイ旅行ではまる女子の多い、イスラム風揚げクレープ「ロティ」とイエローカレー、それからパーティ受け抜群の 小鳥の形のエビフライを作ります。

レッスン内容:
タイ料理

タイでは飲み会のシメに白粥、飲んだ後にスープ粥、 朝もお粥さんと豆乳など、お粥をよく頂きます。2月の超本場級タイ料理レッスンは、タイのお粥2種の作り方、味を比べてみるレッスンです。

レッスン内容:
タイ料理

<前の10件 1  2  3  4  5 次の10件>

先生情報
サクライチエリ
サクライチエリ
タイ料理研究家   神奈川県出身

1999-2007年タイ・バンコクに住み、Wandee Na Sonkhla先生のタイ料理学校の日本人コーディネーターを勤めた他、料理関係の取材執筆、通訳、翻訳業務などに従事する。
2008年より横浜市鶴見区にて SALA ISARA Thai Cooking Salon主宰。
北から南、屋台料理から宮廷料理まで、幅広いレパートリーを持つ一方、
日本の美味しい食材を生かした料理も得意。


教室からのお知らせ

2022/4/2

餡子炊きレッスン、公開しました。

今までタイ料理レッスンのデザートでお出しすることの多かった、うちの餡子が、生徒さん方から「餡子苦手だったけど、これは美味しい!作り方教えて!」と言われていたのですが。

この度、レッスンとして登録させて頂きました。

現在公開されている日程の他は、個別に対応させて頂きますので、お問合せ下さいませ。


ページのトップへ戻る