SALA ISARA (神奈川県横浜市鶴見区)のレッスン情報一覧(2ページ目)

クスパ > 神奈川県 > 横浜市 > SALA ISARA > レッスン情報

最終更新日:2024/5/7

SALA ISARA (神奈川県横浜市鶴見区)

世界のおかあさんの知恵で、心と体が軽やかになる 世界のお料理を楽しむ教室

この教室のフォロワー:
38人
過去の予約人数:
54人

過去のレッスン

全149件中10件表示

<前の10件 1  2  3  4  5 次の10件>

タイ料理のバジルを使った炒め物というと、
ガパオ炒め を挙げる方が多いかと思います。

しかし、ハーブを多用した料理は、ガパオだけにあらず。

7月のタイ料理レッスンは、
生ハーブで作る香り高いトムヤムクンチャーハン、
ゆで卵がおしゃれな前菜になる、ゆで卵のタマリンドソースなど
夏のランチにお勧めタイ料理を みんなで作りましょう。


【メニュー】
カオパット・トムヤムムクン / トムヤムクンチャーハン

いわゆる「もと」みたいなものは使いません。
生ハーブをがっつり使った 爽やかヘルシー炒飯です。

失敗しないチャーハンの作り方も しっかり実習で体感して頂きます。


カイ・ルーククーイ / ゆで卵のタマリンドソース

ゆで卵にハーブ等をトッピング、優しい酸味のタマリンドベースのソースをかけたら
美味しくて見た目も
良い前菜になります。
タイではランチのサブメニューとして、バットにごろごろ入って売られています。笑


プラームック・パッチャー / イカのハーブ炒め

私個人的には、ガパオよりもこちらのバジル炒めの方が 好きかもです。
バジルだけでなく、ショウガの仲間の香りも加わり、ご飯にも合い、ビールのお供にも良しの 炒め物です。


【当日の流れ】

1 レシピ配布、レシピの説明や、それに付随~脱線した、色々な面白いお話し、説明。

2 全員で実際に作って見ます。

3 ランチとして頂きながら、質疑応答。

4 お疲れ様です。 


常夏のタイのハーブの香りに癒され、たくさん食べて、夏バテ知らずの夏を過ごしましょう。

レッスン内容:
タイ料理

クリスマスや 年末年始に活躍しそうな タイ料理を集めました。

1ゲーンハンレー(北部風 ショウガとピーナッツ入りポークカレー)
タイ北部料理は、材料がシンプルで、ほっとする、地味だけど滋味深い味わいです。
このカレーは別名「チェンマイカレー」と言われるように、北部の名物料理の1つに挙げられていまう。
生姜がたくさん入いっていて、これを食べたら風邪をひく気がしないと思えるようなカレーです。

2 トゥン・トーン(巾着形の揚げ春巻)
春巻きの皮を使いますが、巾着形に包みます。
「金の袋」という、おめでたい名前のお料理ですが、
中の具材も海老やらお肉やら、具沢山です。
手作り簡単スイートチリソースも作ります。

3  ヤム・クン・フー
かりかりに揚げた海老フレークのタイ風サラダ。
今回は、クリスマスバージョンとして、りんごやセロリを使った
オリジナルのエスニックサラダ仕立てにしました。

みんなで作って、みんなで食べて、 それから1年のこと、色々しゃべって、来年は 旅行に行けるように、海外の話しもたくさんしましょう。

レッスン内容:
タイ料理

タイ料理はほとんどが、「さくさく作ってさくさく食べる」という、時短料理ですが、タイで気候が涼しくなる喚起には、煮込み料理が人気です。
11月は、胃腸に効くハーブと一緒にことこと煮込んだ骨付き肉のトムヤム風味スープと、白ネギをたっぷり食べられる、白身魚とネギのあっさり炒め、それから宮廷料理で有名なものの1つである、豚肉餡のタピオカ包み蒸し、サクー・サイ・ムーを 作ります。

東北料理、中華系料理、それから 宮廷系と、 1つの国の料理でも、様々な文化があります。 

質問頂けましたら、講師は通常説明する以上の引き出しが開きますので、 どうぞ 説明もお楽しみ下さいませ。

レッスン内容:
タイ料理

スイートチリソースを買ったけれど、使い切れないとか。タイのソースって色々あるけどどれに何を合わせればいいの?という疑問が解決するタイ料理レッスンです。

スイートチリソースには、当サロンでは今までプライベートレッスンでしかお教えしなかった、ココナッツミルク風味のやわらかガイヤーンを。

プラムソースには、日本人に人気の「タイのエビカツ」トートマンクンを作ります。

あと1品は、野菜をたっぷり、栄養も逃さず摂れる、野菜たっぷり・エビのサワーカレーを作ります。

レッスン内容:
タイ料理

5月の超本場級タイ料理レッスンは、
いかのレモンナンプラー蒸し、かりかり魚フレークとしゃきしゃきインゲンのカレー、 タイで人気のデザート、カオニャオ・マムアン(甘いもちっごめと完熟マンゴーです。

5月の爽やかな気候の時には、ハーブをたっぷり摂取して、来たるじめじめ梅雨に備えたいものです。


*かりかりの 魚フレークの作り方を知りたい方

*ナンプラーを美味しく使いこなしたい方

*タイで食べた、もち米マンゴーを 日本でも美味しいやつが食べたい

*タイに行けないから、日本でタイの雰囲気を味わいたい


1つでも当てはまられたら、是非一度、遊びにいらして下さい。

レッスン内容:
タイ料理

お花を食べると、気持ちもきれいになる気がしませんか?春を待ちつつ、お腹からきれいにデトックスできる、菜の花を使ったタイ料理を堪能しましょう。

レッスン内容:
タイ料理

年末年始の忙しく、でも、人が集まることの多い時期。 ちょっと変わった鍋料理でおもてなし。その他、日本人受けぴか一のヤムウンセン、パーティに出して歓声の上がる、エビパンと、豚挽き肉のっけパン、作ります

レッスン内容:
タイ料理

大人も子供もファンの多い、タイの名物やタイ料理、「カオマンガイ」を2種、蒸し鶏と揚げ鶏のハーフ・アンド・ハーフで食べ比べるレッスンです。
この体験は、親子でのご参加も歓迎です。

メニュー:
1 カオマンガイ(蒸し鶏のせごはん) お鍋1つで完結する、簡単な作り方をご紹介します。
2 カオマンガイ・トード(フライドチキンのっけ鶏飯) チキンスープで炊くごはんは、カオマンガイと一緒なので、蒸し鶏と揚げ鶏のハーフ&ハーフにします。
3 カオマンガイのたれ2種ージンジャーソイソースのたれと 手作りスイートチリソースを作ります。
4 ゲンジュー・ファック(冬瓜スープ)  カオマンガイのご飯用に丁寧にとったスープの残りで作る、滋味あふれる冬瓜スープ
5  パクブン・ファイデーン(空芯菜炒め) カオマンガイのたれと調味料被るので、 調味料さえ手に入れば、レストランと同じ味が出せます。

ウエルカムティー、 季節のデザート付 

タイでは飲み会のシメに白粥、飲んだ後にスープ粥、 朝もお粥さんと豆乳など、お粥をよく頂きます。2月の超本場級タイ料理レッスンは、タイのお粥2種の作り方、味を比べてみるレッスンです。

レッスン内容:
タイ料理

年末年始の忙しく、でも、人が集まることの多い時期。 ちょっと変わった鍋料理でおもてなし。その他、日本人受けぴか一のヤムウンセン、パーティに出して歓声の上がる、豚挽き肉のっけパン、作ります

レッスン内容:
タイ料理

<前の10件 1  2  3  4  5 次の10件>

先生情報
サクライチエリ
サクライチエリ
タイ料理研究家   神奈川県出身

1999-2007年タイ・バンコクに住み、Wandee Na Sonkhla先生のタイ料理学校の日本人コーディネーターを勤めた他、料理関係の取材執筆、通訳、翻訳業務などに従事する。
2008年より横浜市鶴見区にて SALA ISARA Thai Cooking Salon主宰。
北から南、屋台料理から宮廷料理まで、幅広いレパートリーを持つ一方、
日本の美味しい食材を生かした料理も得意。


教室からのお知らせ

2022/4/2

餡子炊きレッスン、公開しました。

今までタイ料理レッスンのデザートでお出しすることの多かった、うちの餡子が、生徒さん方から「餡子苦手だったけど、これは美味しい!作り方教えて!」と言われていたのですが。

この度、レッスンとして登録させて頂きました。

現在公開されている日程の他は、個別に対応させて頂きますので、お問合せ下さいませ。


ページのトップへ戻る