SALA ISARA (神奈川県横浜市鶴見区)のレッスン情報一覧

クスパ > 神奈川県 > 横浜市 > SALA ISARA > レッスン情報

最終更新日:2024/5/7

SALA ISARA (神奈川県横浜市鶴見区)

世界のおかあさんの知恵で、心と体が軽やかになる 世界のお料理を楽しむ教室

この教室のフォロワー:
38人
過去の予約人数:
54人

過去のレッスン

全149件中10件表示

 1  2  3  4  5 次の10件>

パーティでを盛り上げる、パイナップルチャーハンと海老の春雨蒸しを作り、ぱらっとしたチャーハンの作り方やダマにならない春雨の扱い方を学びます。デザートはココナッツミルクとパイナップルのフルーチェ風。

レッスン内容:
タイ料理

タイ北部・チェンマイの名物料理を主に集めた タイ料理レッスンです。

・カオソイ(北部風カレーラーメン)
揚げた麺のかりかりと茹でた麺のちゅるちゅるを やさしい味のハーブカレーを絡ませて頂きます。

・ガイ・リアントーン(巻かない春巻き)

タイ語で「リアントーン」は「金貨」の意味。
金貨の形にまるく春巻きの皮を切って揚げるのが本当の姿ですが
今まで切った残りの春巻きの皮がもったいない」とのご意見があるので
無駄のない皮の使い方でお教えします。

薄い、ぱりっとした 巻かない春巻き。
揚げたそばから食べたくなっちゃう、ビール片手に揚げたくなっちゃうような 楽しい揚物です。

・ナムチム・ソース(揚物用の 甘酸っぱいソース)

タイの揚物についてくる、甘酸っぱくって、ちょっとっ辛い 赤いとろんとしたタレを 手作りします。
市販の瓶詰のものが売られていますが、あれが使い切れないという方、
でも、たまには ああいうエスニックのタレが欲しいのよね、という方。
ちょっとの手間で、欲しい時にすぐに作れます。

でも、火加減、見極めがあるので、是非 実際に作っている所、見てください。


・トムチャプチャイ
北部と言うか、中華系で、ぶっかけ飯食堂のバットに盛られている お惣菜。
日本のスーパーで手に入る材料を使って、優しい味わいに煮込みます。
おうちでは野菜を食べなかった生徒さんのお子さん(保育園児)が、この、くたくたに煮こんだ味しみしみの煮込みはパクパク食べたという報告も。


当日の流れ

集合、料理について、タイについて、その他色々 しゃべります。

参加者全員で 作ります。

ランチとして頂いて、質疑応答。

解散

という流れです。



タイ北部の都市、チェンマイは
バンコクとはまた違った時の流れがあり、
「バンコク経由でチェンマイに通ってしまう」というファンも多い所です。

そのチェンマイの魅力、
北部料理って何?とか、

色々 みんなで語り合って

ペーストから作る ハーブの香り豊なお料理を食べて

お腹も心もきれいになって 帰って頂けたら幸いです。

レッスン内容:
タイ料理

寒い時期、湯気の上がる蒸篭から出てくるタイ料理。 簡単すぎて美味しくて、子どもも一緒に食べられる、ヘルシータイ料理をデザート込みで3品作ります。

レッスン内容:
タイ料理

お店で食べられなくなる!タイ王室付タイ料理研究家の先生直伝、生ハーブからペーストを作る、フレッシュグリーンカレーのレッスンです。その他、夏の疲れが取れるヘルシータイ料理の合計3品を作ります。

レッスン内容:
タイ料理

タイ料理の調理法、パット(炒める)を習得し、 ご自宅の炒め物もヘルシー、かつ、失敗のない方法を学びます。 食材は、冬に向けて、ネギとしょうがをたっぷり使ったメニューです。

レッスン内容:
タイ料理

さくさくパイ生地の中にカレー味の鶏肉とサツマイモや、白いんげん豆の餡の入ったタイの人気スナック、カリーパフを、現地の市場で買う以上のクオリティで作れるようになるレッスンです。

秋の厳選 ほっこりタイ料理3品+お茶、ジャスミンライス、デザート付レッスン。11月はお鍋1つで作れる、タイのサトイモ炊き込み御飯、体の芯から温まる豆腐スープ、レモングラスたっぷりのフライドチキンです。

レッスン内容:
タイ料理

タイ宮廷料理の代表料理の1つ、 ルム(ひき肉の卵ネット包み)など、日本のスーパーで手に入る材料で 華やかな宮廷料理が作れるようになる レッスンです。

世界三大スープの1つであるトムヤムクン、実は味噌汁を作るかの如く、簡単に作れます。その他、普段作りやすいタイのハーブサラダ、暑い時期に美味しいいココナッツミルクデザートが学べます。

レッスン内容:
タイ料理

クリスマスや 年末年始に活躍しそうな タイ料理を集めました。

1ゲーンハンレー(北部風 ショウガとピーナッツ入りポークカレー)
タイ北部料理は、材料がシンプルで、ほっとする、地味だけど滋味深い味わいです。
このカレーは別名「チェンマイカレー」と言われるように、北部の名物料理の1つに挙げられていまう。
生姜がたくさん入いっていて、これを食べたら風邪をひく気がしないと思えるようなカレーです。

2 トゥン・トーン(巾着形の揚げ春巻)
春巻きの皮を使いますが、巾着形に包みます。
「金の袋」という、おめでたい名前のお料理ですが、
中の具材も海老やらお肉やら、具沢山です。
手作り簡単スイートチリソースも作ります。

3  ヤム・クン・フー
かりかりに揚げた海老フレークのタイ風サラダ。
今回は、クリスマスバージョンとして、りんごやセロリを使った
オリジナルのエスニックサラダ仕立てにしました。

みんなで作って、みんなで食べて、 それから1年のこと、色々しゃべって、来年は 旅行に行けるように、海外の話しもたくさんしましょう。

レッスン内容:
タイ料理

 1  2  3  4  5 次の10件>

先生情報
サクライチエリ
サクライチエリ
タイ料理研究家   神奈川県出身

1999-2007年タイ・バンコクに住み、Wandee Na Sonkhla先生のタイ料理学校の日本人コーディネーターを勤めた他、料理関係の取材執筆、通訳、翻訳業務などに従事する。
2008年より横浜市鶴見区にて SALA ISARA Thai Cooking Salon主宰。
北から南、屋台料理から宮廷料理まで、幅広いレパートリーを持つ一方、
日本の美味しい食材を生かした料理も得意。


教室からのお知らせ

2022/4/2

餡子炊きレッスン、公開しました。

今までタイ料理レッスンのデザートでお出しすることの多かった、うちの餡子が、生徒さん方から「餡子苦手だったけど、これは美味しい!作り方教えて!」と言われていたのですが。

この度、レッスンとして登録させて頂きました。

現在公開されている日程の他は、個別に対応させて頂きますので、お問合せ下さいませ。


ページのトップへ戻る