好きな時に自由に通える1回完結レッスン 初心者さんもお料理上手になれる♡
こんにちは 宮﨑知花です。 私のお教室は お子さんがいるママさん~ いつかママさんになりたいという女の子が火曜料理教室です。
その中でもお魚に特化した日があります。
切り身でいい・・買うもの・・まてまて、 『魚がさばけるようになると 子育ても家事もさばけるようになる』という伝説があるのですが これ、確信に迫ってみましょう!!
「魚は捌けなくても生きていける。でも、捌けたら世界は広がる。」
──この言葉に込められる広がりは、ママにとって実にたくさんあります。 以下に、いくつかの角度から"どんなふうに広がるのか"をまとめてみました:
目次
【1】家族の食事の幅が広がる 【2】賢いママの目が養われる 【3】無駄なく、丁寧に使える家計術 【4】子どもに本物の食育を伝えられる 【5】ママとしての自信が持てる 【6】ママ友とのつながりも増える 【1】家族の食事の幅が広がる スーパーで売っている切り身だけでは出会えない、新鮮な魚の美味しさに気づける。「刺身」「なめろう」「骨まで炊いた煮つけ」など、できることが一気に増えます。
⸻ 毎日の献立に悩んでいるママほど、実は魚料理のレパートリーが少ないもの。子どもの成長には良質なタンパク質が必要です。だから家族の健康のために魚料理が大事ですよー
【2】賢いママの目が養われる 魚を一尾見て、鮮度や状態がわかるようになります。買い物のときに"いい魚"を見極められるようになるのは、まさに一生モノのスキル。
⸻ 子どもを見る目も大事。この子の良いところ、伸ばしてあげたいところ、そして注意深く見守るべきところ・・・とママの見る目が大事になります。
【3】無駄なく、丁寧に使える家計術 頭や骨、中骨までだしや味噌汁に活用できる。命をいただくことの意味を、手を動かすことで実感できます。
⸻ 頭や骨、捨てちゃってた部分ほど、実はすごい美味しい。つまり・・・この子のここがダメ、あそこが気になる、なんで言うこと聞かないの・・という方は、この子のここが素敵、ここが成長してるって言える自分になりましょう。ダメって思ってる部分ほど、本当はすごい才能が隠れてますよー。
【4】子どもに本物の食育を伝えられる 「お魚ってこうやって食卓に来るんだよ」 そんな会話が、食育や思い出になります。魚料理が"特別"から"日常"になると、家族の健康も豊かさも広がります。
⸻ 子どもとの会話が少ないということもよく聞きますが、お魚のこんなこと、あんなことお話してみましょう。それが大事な親子の時間になります。一緒に魚をさばく体験は、きっと子どもの宝物の思い出に!
【5】ママとしての自信が持てる 魚が捌けるようになると、「私ってすごい!」って思えます。手にした技術が、ママとしての誇りにつながります。
⸻ そう!この根拠なき自信があなたが変わるきっかけに!!忙しい毎日でも「私、ちゃんとやってる」って思える瞬間が大切です。
【6】ママ友とのつながりも増える 魚好きママ同士の会話が弾む。「子どもに魚を食べさせたいけど・・」など、共通の悩みから仲良くなれます。
⸻ やったことのないことに挑戦したりする勇気や「魚料理は〇〇が美味しいよー」「うちの子これで魚好きになったの!」という、そんな会話があなたのママトークをUPします!
つまり、 魚が捌けると「子どもに教えられること」「家族に作ってあげられること」「ママ友と話せること」が一気に増える。それはきっと、ママとしての世界が"広がる"ってことなんです。
忙しい毎日だからこそ、新しいことに挑戦する時間を作ってみませんか? あなたの一歩が、家族みんなの笑顔につながります!
子育て中のママこそ、自分のスキルアップを大切に。魚さばきから始まる新しい世界、一緒に体験してみませんか?
ABCクッキングスタジオに13年勤務。料理パンケーキのレッスンを担当
教室運営スタッフとして全国各地を転勤し
生徒さまの通学指導に携わりました。
10年前に転勤で福岡へ。
福岡で出会った旦那さんと結婚、出産を機に退職し自宅教室をスタート。
手軽で簡単、見栄えがいい!をモットーに手作りの楽しさをお伝えしています。
現在10歳、7歳になる2人の姉妹を子育て中。