タイ料理の第一人者、酒井美代子の料理教室で今夜はタイ料理!!☆子連れ専用レッスンあり☆
● 【体質改善】春分を過ぎた今がボーナス期間!簡単にできるデトックス法
こんにちは、安藤梨鈴です。
東京、目黒近郊で、いつも楽しくレッスンさせていただいています。
スタジオアロイのレシピは、タイの王宮料理の考え方がベースにあります。
マイルドで、きつい味が苦手な方にも、喜んでいただいています^^
タイ料理は
発酵調味料 × ハーブ × 野菜
をたっぷり使います!
伝統医学と薬膳タイ料理で、毎日を軽やかに過ごしましょう!
レッスンのお申込みは、こちらから
~~~~
さて、先日のライブでもお話ししましたが、
実は今は、
デトックスするととっても効果が出やすい時期。
春分を過ぎて、今まで溜めていたエネルギーがいよいよ勢いを増して外に出ていく時期です。
人によっては、肌荒れという形で出ているかもしれません。
花粉症も、デトックスの一種。
溜め込んだものが多ければ多いほど、ひどく出ます。
対処療法はするとして、まずは溜めたものを出していきましょう^^
デトックスには絶好のチャンスですよ!
じゃあ具体的にどうすればいいの?
ということで、
簡単にできるデトックス法をお伝えしますね!
・体を温める
身体を温めると、巡りがよくなりデトックスが進みます。
口にするものは「体温より温かい」ものを心がけましょう。
風の講座鶏肉のスープ
・春の旬の食材を取り入れる
春野菜にはデトックスを促す作用があるものが多いです。
春の食材を日々の食事にプラスするだけでも、体の軽さが変わりますよ^^
4/19 春キャベツのサラダ
・汗をかく習慣をつける
デトックスには 「出すこと」が大切!
運動が苦手な場合は、ストレッチをしたり、お風呂で温まるだけでもOKです。
さらに、スパイスを食事に取り入れると、さらに巡りがよくなり、自然とデトックスが進みますよ。
こんなふうに、 タイの食材やハーブをうまく活用すると、デトックス効果がさらにアップします!
とはいえ、これは一般的な話。
体質によって、合う食材、合わない食材があります。
もちろん、スパイスやハーブも同じ。
だからこそ、
「自分の体質に合ったデトックス」 をすることがとても大切!
薬膳タイ料理講座では、
風・火・水・土の体質ごとに最適な食事法 を学びながら、
タイのスパイスやハーブを活かした薬膳レシピ をお伝えしています。
理論もしっかりとお伝えしているので、食材の選び方も変わりますよ!
さらに!今だけ特典 として、
「簡単!5分でできるタイ式デトックス方法」
もプレゼントします!!
ボーナスチャンスは今だけ!
早めに取り組むとそれだけ結果がついてきますよ^^
この講座は 動画講座なので、
好きな時間に視聴しながら、自分のペースで学べる のが特徴です!
こんな方におすすめ!
・自分に合ったデトックス法を知りたい
・タイのハーブやスパイスを活かした健康的な食事を学びたい
・忙しくても無理なく取り入れられる方法が知りたい
あなたに合った薬膳タイ料理で、デトックスをもっと楽しく!
この春、体の内側からスッキリ軽やかになりましょう♪
お申し込みはこちらから!
洗足・武蔵小山のタイ料理教室 スタジオアロイ タイ料理教室
東京都大田区北千束2-5-1
080-6867-6841
受付時間:9時から17時(平日)
・タイ料理を気軽に食卓に!人気のタイごはんの本格レシピ
・最新のレッスン予定
・洗足のタイ料理レッスン
・武蔵小山のタイ料理レッスン
・プライベートレッスン
・お客様の感想
・お問合せフォーム
当教室には、目黒、不動前、武蔵小山、西小山、大岡山、世田谷、横浜、府中よりお越しいただいております。
グリーンカレー、トムヤムクン、ガパオ、パッタイなど人気のタイ料理レシピ自分で作れるようになりたい初心者から宮廷料理やカービングなど本格的に学びたい方まで幅広く学べます。
幼少時タイで育つ。東京海洋大学食品生産学科卒業後、大手食品メーカーの商品開発を担当。退職後、実母である、タイ料理研究家の酒井美代子に師事し、2011年にスタジオアロイタイ料理教室講師資格取得。スタジオアロイで講師を務める傍ら、タイに行き、シーサモン先生に師事し、さらに本格的にタイ料理を学ぶ。2014年より子連れの教室を主宰。現在はスタジオアロイのすべてレッスンを担当。