離れアトリエでワンランク上のパンとお菓子を♡アイデア満載♪シンプル変換レシピでどなたもお店の味に
2025.6.25 wed.
花の庭の
小さなアトリエへようこそ
愛知県東海市
パンとお菓子のアトリエ
BreadHouse中村は
『こだわりのパンと夢見るおしゃれスイーツ』
のお教室です
おやつ作りでスイッチが入り、
ウォーミングアップ出来たということで
私はやっぱりパンが作りたいのだ。
そろそろいいのではと
身体に負担のかからない方法で作ってみました。
こねないパン~玉ねぎとくるみとチーズで
こねずに作る高加水ハードパンです。
エダムチーズ入りの生地に合う紫玉ねぎとくるみを入れてみる。
外パリッと中はもっちりしっとり、
朝のサンドイッチ用のパンにしよう。
いきなりの蒸気焼成だけど、
どんどん元気になってゆく身体に負担はかからず。
でも退院したての状態ではとても出来ないと思う。
「こねないパン」は今までも夏場に作っていた常套手段。
「混ぜるだけ」でパンが作れるから
面倒なコトやりたくない時の救いなのだ。
でもって美味しいときたら作らない手はない。
手ごね問題外、
力を入れることは大変な負担になる。
機械でこねてもいいのだけれど、
成型したくないし大きなポットを洗いたくないし。
とにかく負担の少ない方法が一番。
ではレシピをご紹介しますね。
【材料】 4個分
・フランスパン専用粉 100% 200g
・イースト 1% 2g
・塩 1% 2g
・はちみつ 5% 10g
・水 77% 156g
・エダムチーズ 10% 20g
・紫玉ねぎ 55% 110g
・くるみ 15% 30g
【作り方】
➀紫玉ねぎは薄くスライスし、600Wの電子レンジに2分かけて冷ます。
くるみは150℃6分(ガス)ローストし、刻む。
ボウルにフランスパン専用粉、イースト、エダムチーズを入れる。
容器に35℃のぬるま湯、はちみつ、塩を入れてよく混ぜる→仕込み水
②ボウルに中の粉類をゴムベラで混ぜ、仕込み水を入れて混ぜる。
③粉気が残っているうちに紫玉ねぎとくるみを加え、粉気がなくなるまで混ぜる。 ④ラップをして30~32℃の室温に10分置く→パンチ入れ1回目
⑤ラップをして30~32℃の室温に10分置く→パンチ入れ2回目
⑥ラップをして30~32℃の室温に10分置く→パンチ入れ3回目
⑦3回目のパンチ入れをしたら容器に入れる。
容器には粉をふる。
⑧蓋をして、生地の高さ位置に印を付ける。
30~32℃で約60分発酵させる。
⑨約2倍になる。
⑩表面に粉をふり容器から出し、三つ折りを2回行う。
⑪十字にカットし、オーブン皿に並べる。
⑫30~32℃で15分置く。
⑬クープを入れ、オリーブ油を塗る。
⑭蒸気焼成。 300℃予熱→190℃13分焼成(ガス)
ゆるりと脱力でパンが作れる。
混ぜるだけで
パンチを入れて繋げるだけで
パンが出来ていく。
発酵は室温、夏場にぴったり。
冷房の入っていない蒸し蒸しジメジメ環境で
パンはいくらでも膨らむ。
身体に負担のかからないこの方法、
最高!
※6月よりしばらく教室をお休みするため、6月ワンデイは中止しました
教室を再開しましたらまたよろしくお願いします
パンとお菓子のアトリエ
BreadHouse中村 中村清子
レッスンのお問い合わせは
公式LINE ID @590owith
または
メールフォーム
からお気軽にどうぞ
********
BreadHouse中村の教室・レッスン情報は
こちらからご覧ください
教室HP
レッスン情報
Instagram
lit.link
Japan Home Baking School認定・師範。講師歴25年。
のべ15,000名以上のレッスン経験。
1999年にパンとお菓子の教室をスタート。外部講師経験多数。自宅教室に加え、企業様から自治体や学校、子供・親子教室から婚活事業まで幅広く活躍。
BreadHouse中村オリジナルレシピで行う、バラエティ豊かなパン&お菓子講座は毎回大人気。
洋菓子専門コースも開講中。