#中華のレッスン検索結果[翌日以降](1ページ目)

クスパ > #中華のレッスン検索結果

料理教室のレッスンを検索

#中華のレッスン検索結果(全19件)[翌日以降]


カレンダーを閉じる

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10 1件
11 5件
12 2件
13 3件
14
15 3件
16 3件
17 3件
18 3件
19 3件
20 2件
21
22
23
24 1件
25
26
27
28
29
30
31
1
2

全19件中10件表示

 1  2 次の10件>

2025 710日 (木)

Camsy Cooking 香港料理教室(東京都立川市)

香港の定番料理、生パイナップル入りの酢豚を作ります。
さっくさくのエビトーストもご用意!
そして、今までで一番人気の副菜「インゲンの橄欖菜炒め」は、みんながハマってしまう中毒性のある一品です。

デザートにはフレッシュなパイナップルに加え、日本では珍しいマカオプリンもご提供します。

フォロワー 4人
  • 定員:6名
2025 711日 (金)

Camsy Cooking 香港料理教室(東京都立川市)

香港の定番料理、生パイナップル入りの酢豚を作ります。
さっくさくのエビトーストもご用意!
そして、今までで一番人気の副菜「インゲンの橄欖菜炒め」は、みんながハマってしまう中毒性のある一品です。

デザートにはフレッシュなパイナップルに加え、日本では珍しいマカオプリンもご提供します。

フォロワー 4人
  • 定員:6名

BIENSUR(東京都品川区)

家庭でつくる中国料理はどうしても炒め物が多くなってしまいますが、このレッスンでは様々な調理法の飲茶料理を実習していただきます。
講師が中国で習得した中国茶の入れ方なども現地の茶器をつかって実演します。
ぜひ御参加ください!

フォロワー 2人
  • レッスン内容:中華料理
  • 定員:8名

料理教室CandC(兵庫県神戸市東灘区)

パラパラ炒飯のための火加減&タイミングを体感

シャキ感を失わないチンジャオロース炒め技

下ごしらえから盛りつけまでの流れを丁寧に解説

初心者さんでも「できた!」が叶うシンプル設計

  • レッスン内容:家庭料理
  • 定員:6名
2025 712日 (土)

料理教室CandC(兵庫県神戸市東灘区)

パラパラ炒飯のための火加減&タイミングを体感

シャキ感を失わないチンジャオロース炒め技

下ごしらえから盛りつけまでの流れを丁寧に解説

初心者さんでも「できた!」が叶うシンプル設計

  • レッスン内容:家庭料理
  • 定員:6名
2025 713日 (日)

30minからだメンテ料理教室 象の台所(東京都豊島区)

モッチモチでつるんとした食感、そしてさっぱりと食べられる水餃子は暑くて食欲の落ちる季節にもピッタリです。
みんなでワイワイ作る夏休みイベントにしても楽しそうですね。

粉から作るのは大変そうなイメージかもしれませんが、意外と簡単。
包むのも1個10秒でできちゃいます。

そんな水餃子には濃厚な胡麻ダレをかけて頂きます。
この胡麻ダレは、
冷奴や温野菜、茹で鶏など淡白な味のものにもよく合います。

3種の副菜は作り置きもできる優れもの。
夏野菜をふんだんに使います。

そして私が何年も作り続けている「極旨!ラー油」
なんで作り続けているかというと、美味しすぎて市販品には戻れなくなりました(^^
このラー油もすぐ作れるし、半年くらいはもちます。
(保存期間が長いと風味が落ちていく感じです)

10周年記念イベントとしてはこれが最後となりますので、この機会に是非ご参加くださいませ。

  • 定員:4名

料理教室CandC(兵庫県神戸市東灘区)

パラパラ炒飯のための火加減&タイミングを体感

シャキ感を失わないチンジャオロース炒め技

下ごしらえから盛りつけまでの流れを丁寧に解説

初心者さんでも「できた!」が叶うシンプル設計

  • レッスン内容:家庭料理
  • 定員:6名
2025 715日 (火)

Camsy Cooking 香港料理教室(東京都立川市)

2023年、日本初の試みとして始めた「完全手作りのそら豆麹で仕込む本格豆板醤」。今年もやります!本場の製法にこだわり、そら豆麹から手作りする“超ガチ”な豆板醤。数量に限りがあるため、レッスンは回数限定となります。

豆から作る豆板醤は、スーパーで手に入るものとはまったくの別物。まろやかで奥深い味わいが特徴で、発酵による旨みがたまりません。自宅での発酵方法もお教えします!

そして、自家製豆板醤を使って絶品中華料理も一緒に作りましょう。

▼献立:

● よだれ鶏(ヨダレチキン)
「よだれが出るほど美味しい」からこの名前。自家製豆板醤をベースにしたピリ辛ダレがたまらない一品です。

● 粉蒸肉(ファンゼンロウ)
広東や四川で旧正月に食べられる伝統料理。豆板醤でマリネした豚バラ肉に、香ばしく炒ったもち米をまぶして蒸し上げます。日本ではなかなか出会えない、知る人ぞ知る逸品です。

● 珍珠丸子(ジャンジュウワンズ)
もち米をまとった蒸し焼売。もっちり食感と肉汁の旨みが絶妙で、自家製豆板醤をつけて食べればさらに美味!

フォロワー 15人
  • レッスン内容:中華料理
  • 定員:6名

料理教室CandC(兵庫県神戸市東灘区)

パラパラ炒飯のための火加減&タイミングを体感

シャキ感を失わないチンジャオロース炒め技

下ごしらえから盛りつけまでの流れを丁寧に解説

初心者さんでも「できた!」が叶うシンプル設計

  • レッスン内容:家庭料理
  • 定員:6名
2025 716日 (水)

Camsy Cooking 香港料理教室(東京都立川市)

2023年、日本初の試みとして始めた「完全手作りのそら豆麹で仕込む本格豆板醤」。今年もやります!本場の製法にこだわり、そら豆麹から手作りする“超ガチ”な豆板醤。数量に限りがあるため、レッスンは回数限定となります。

豆から作る豆板醤は、スーパーで手に入るものとはまったくの別物。まろやかで奥深い味わいが特徴で、発酵による旨みがたまりません。自宅での発酵方法もお教えします!

そして、自家製豆板醤を使って絶品中華料理も一緒に作りましょう。

▼献立:

● よだれ鶏(ヨダレチキン)
「よだれが出るほど美味しい」からこの名前。自家製豆板醤をベースにしたピリ辛ダレがたまらない一品です。

● 粉蒸肉(ファンゼンロウ)
広東や四川で旧正月に食べられる伝統料理。豆板醤でマリネした豚バラ肉に、香ばしく炒ったもち米をまぶして蒸し上げます。日本ではなかなか出会えない、知る人ぞ知る逸品です。

● 珍珠丸子(ジャンジュウワンズ)
もち米をまとった蒸し焼売。もっちり食感と肉汁の旨みが絶妙で、自家製豆板醤をつけて食べればさらに美味!

フォロワー 15人
  • レッスン内容:中華料理
  • 定員:6名

 1  2 次の10件>

日時と場所で探す

日時
都道府県
エリア
フリーキーワード

キーワード: 天然酵母  基礎  おもてなし  ヘルシー

こだわり条件で選ぶ

レッスン内容
レッスン形式
こだわり条件を指定

ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

リラシークッキング

リラシークッキング

(埼玉県さいたま市)