和菓子教室【和み庵】本町(大阪府大阪市西区)のレッスン情報一覧(13ページ目)

クスパ > 大阪府 > 大阪市西区 > 和菓子教室【和み庵】本町 > レッスン情報

最終更新日:2025/7/4

和菓子教室【和み庵】本町(大阪府大阪市西区)

元和菓子職人と本格的な和菓子を一緒に作ってみませんか?初めての方も大歓迎です!本町教室は女性専用です

この教室のフォロワー:
208人
過去の予約人数:
824人

過去のレッスン

全381件中10件表示

<前の10件 11  12  13  14  15 次の10件>

春の生菓子と言えば、”柏餅”、和菓子の中でも人気は断トツの一位ですね。後の一品は煉り切り製の”藤の花”を作って頂きます。1つの試食と12個のお持ち帰りがあります。

レッスン内容:
洋菓子・ケーキ

春の香り豊かな蓬入り求肥を十勝産小豆羊羹と合わせました。皆さんご存知のあのお菓子の再現ですよ。
後一品は、コナシ製の仮称・侘助です。(こちらは奈良の二月堂・修二会のお菓子ですね)

レッスン内容:
和菓子

新年にふさわしく鶴と亀を作ります。鶴(千年)は織部薯蕷饅頭製で底部をこんがりと焼き、上部には本紅羊羹の丹頂と嘴はコテ焼き仕上げで。亀(万年)は練り切り製で亀甲模様を黒糖羊羹で浮かび上がらせます。

レッスン内容:
和菓子

雪溶けは千筋羊羹舟に錦玉を流し固め、煉り切りに巻き水仙の花をつけて仕上げます。香雪は白餡包みの雪平を手形で成型して白梅を表現します。

レッスン内容:
和菓子

憧れの生クリーム大福が自宅で作れますよ。カフェオーレ大福と薯蕷饅頭製の水仙。作りたての薯蕷饅頭も芋の香りが際立ち本当に美味しいです。

レッスン内容:
和菓子

「夏越祓」に食べられるのが”水無月”です。初夏の和菓子の代表ともいうべお菓子で、ここ20~30年の間に人気が出てきましたね。あと一品は独特の捏ね方をする”艶ふくさ”を作ります。

レッスン内容:
和菓子

無常は煉り切りの小田巻仕上げです。紫陽花をイメージしてお作りいただきます。涼暮月はカシス羊羹を柔らかい求肥で包み全体に氷餅をまぶしました。

レッスン内容:
和菓子

今年は”ちまき”を手作りしませんか?この時期の定番はやはり柏餅ですが、一寸目先を変えて今年は”ちまき”を作ります。
後一品は煉り切り製の”つつじ”です。

レッスン内容:
和菓子

春の生菓子と言えば、”柏餅”、和菓子の中でも人気は断トツの一位ですね。後の一品は煉り切り製の”藤の花”を作って頂きます。1つの試食と12個のお持ち帰りがあります。

レッスン内容:
和菓子

山根草は鹿の子を芯に千筋模様の練り切りを半包みに、最後に手作りのわらびをあしらい初春の芽吹きを表現しました。
桜雲は、錦玉と小豆羊羹の流し合わせで、桜の花を散らしました。春真っ盛りですね。

レッスン内容:
和菓子

<前の10件 11  12  13  14  15 次の10件>

先生情報
工芸菓子
工芸菓子
和菓子製造1級技能士/元和菓子職人   大阪府出身

大阪府下の有名菓子店で和菓子製造経験40年の元職人。現役引退後、主に公共施設等でお菓子教室を開催中。
”作ったことがある”から作れるへ。”自宅で再現できる和菓子作り”をコンセプトに、受講生の方の笑顔を見ることをモットーに明るい教室を目指しています。
取得資格は、製菓衛生師、和菓子製造1級技能士。

教室からのお知らせ

2022/8/8

8月に開催している”麩饅頭と朝顔”のレッスンが早いタイミングで満席になりお受け頂けない方が沢山おられたようです。
9月19日にわずか一日ですが追加開催します。
ご希望の方は早い目のお申し込みをお待ちしています。

2021/10/12

栗蒸羊羹のレッスンの残席が無くなりましたので、11月1日の午前と午後に追加開催をします。お申し込みをお待ちしています。

2021/4/4

4月30日、午後1時半から”ちまきとつつじのレッスンを追加開催します。
満席で諦めていた方、お申し込みをお待ちしています。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

舞はな

舞はな

(大森駅徒歩5分or横浜駅徒歩5分レンタルスペース)

L'atelier du pain

L'atelier du pain "Ma joie"

(静岡県)

お手軽パン教室・ai  〜bread &sweets〜

お手軽パン教室・ai 〜bread &sweets〜

(静岡県静岡市葵区)

小さなパン教室  HAL

小さなパン教室 HAL

(静岡県静岡市葵区)