自家製しよう!
全197件中10件表示
オンライン 【Zoomレッスン】常備菜を作ろう!
表示のレッスン料は1名様の料金です。
1名様料金で複数名のご参加はお断りしております。
リアル参加者ができない方には、レッスン録画をお送りします。(視聴期間7日)
★ 以前レッスンでもご紹介させていただき
大好評だった3品の常備菜をご紹介します!
このお料理は私がイタリアに住んでいた時、友人のお婆ちゃんに教えてもらった思い出の品です。
あれからずっと作りつけている思い出の味です!
美味しいだけではなく、日持ちもしますのでワインのお供にぴったりの一品です!
茄子のオイル漬けは時間がかかるため、デモンストレーションで作り方をしっかりお伝えします。
ZOOMレッスンのレコーディング不可
オンライン 【Zoomレッスン】常備菜を作ろう!
レッスン料は1名様の料金です。
複数名でご参加の場合は、別途レッスン料がかかります。
リアル参加者ができない方のみ、レッスン録画をお送りします。(視聴期間7日)
★ 以前レッスンでもご紹介させていただき
大好評だった3品の常備菜をご紹介します!
このお料理は私がイタリアに住んでいた時、友人のお婆ちゃんに教えてもらった思い出の品です。
あれからずっと作りつけている思い出の味です!
美味しいだけではなく、日持ちもしますのでワインのお供にぴったりの一品です!
茄子のオイル漬けは時間がかかるため、デモンストレーションで作り方をしっかりお伝えします。
ZOOMレッスンのレコーディング不可
引き続きマスク着用の上、レッスンにご参加ください。
今まで一年の行事としてカラスミ、アンチョビ、ドライトマトをご紹介しましたが、秋の仕事として「栗の渋皮煮」をメインにレッスンします。
教えたいことやリクエストが多く、メニューも盛りだくさんの内容なので、クレスペッラやティラミスまでは時間的にかなり難しいため、別の機会にご紹介します。
自家製コンビーフレッスン
今年はリニューアルして和牛で作ります!
コンビーフと聞くと缶詰めの印象が強いかもしれません。蓋を開けた時のあの香りがちょっと苦手、、、と言う方もいらっしゃるとはおもいますが、今回はそんなマイナスのイメージが無くなる何度でも食べたくなるような手ほぐしの自家製コンビーフを作ります。
お肉の下処理、ピックル液の作り方(塩漬け工程)など基本から学んでいただきます。
少し手間はかかりますが、美味しさは格別です!
コールスロー
コールスローはお肉料理の付け合わせとして良く使われます。
キャベツは栄養素を豊富に摂取することができるため美容効果も高く女性にとって有難い食材です。
タップリのキャベツとコーン、自家製マスタードをドレッシングに使い仕上げていきます。
ベイクドポテト
コンビーフとの相性がいいジャガイモ。
何をして食べても美味しいのですが、ホクホクでカリッと香ばしい1粒で二度美味しいベイクドポテトを作ります。
開始時間は10時からです!サーモンづくし!自家製スモークサーモンを作ろう!
3/27(日)クラスの時間は10時〜13時30分に変更になりました!
今回はサーモンをメインにお料理をご紹介します。
今回は寒い時期だから上手に作れる『自家製スモーク』『サーモンのパイ包み』他のレッスンです。
自家製スモークサーモン
冷燻(燻製器内の温度を15℃から高くても30℃ほどの低温で燻製をかける方法)で仕上がっていくため、冬限定のメニューです。
本格的な冷燻ではなく簡易的にご家庭でも作りやすい方法をご紹介します。
サーモンとホタテのパイ包み トマトクリームソース
私のレッスンでは初めてご紹介するお魚のパイ包み!
手に入りやすいお刺身用のサーモンのサクを使ってレッスンします。
スモークサーモンはノルウェー産の脂の乗ったサーモンを使用しますが、パイ包は脂が少ないトラウサーモンのロイン、用途によって素材を変えて使用します。
サクサクのパイ生地で包まれたサーモンとムース状のホタテを挟み焼き上げます。
味が単調にならないように濃厚でコクのあるソースと合わせます。
このほかにもう1品ご紹介する予定です。
お申し込み時の注意事項
ご予約前に以下URLをご確認ください。
https://ameblo.jp/etsuko-uncoindesoleil/entry-12684105962.html
リクエストクラス
以前にご参加された方も是非復習でご参加くださいね!
★脂身までまで美味しい絶品!自家製ポルケッタ
イタリアでは豚を一頭、骨を外し中抜きにして、香辛料やハーブを擦り込みローストします。わかりやすく言えばローストポークです🐖
今回はご家庭でも作りやすいように豚のバラ肉を使用します。
ポルケッタに合わせるハーブや香辛料は、それぞれですが、豚肉の旨味を引き出せるように時間をかけてスパイスを調合しました。
この自家製の特製スパイスを擦り込んで、ふた手間加えてから焼き上げるので、冷めても脂がしつこくなく、脂身がとろけるような味わいになります。
お肉の水分を適度に抜き味を入れていくため、
お肉の火入れはご自宅でしていただきます。
ポルケッタ(1.5kgの大きさのお肉を使用します。)
実習クラスは、ご自身のポルケッタは、基本全部一人で作っていただきます。
★成形までは皆さんと一緒にしますが、
その後の工程はご家庭でされることをお勧めしております。
★スキャッチャータ(パン)
ハーブなど乗せない薄焼のフォカッチャです。
ポルケッタを楽しんでいただけるようにあえて、フォカッチャではなくスキャッチャータにしました。
★トスカーナ風ミネストローネ
赤いトマトが入ってるスープと思われがちですが、トスカーナのミネストローネはインゲン豆を入れた野菜炒めたっぷり具沢山のスープです。
賄いでも余り物の野菜でよく食べてきました。
皆さんの想像以上に相当美味しいスープです!!
★対面レッスン★肉汁溢れるトマトのファルシー&柔らかスペアリブのグリル
引き続きマスク着用の上、レッスンにご参加ください。
感染拡大防止のため、試食時は黙食でお願いいたします。
お持ち帰りいただきましても構いませんが、必ず保冷剤をご持参ください。お持ち帰りにつきまして、自己責任でお願いいたします。
食欲の秋にピッタリなお肉をしっかり楽しめるお料理をご紹介します!
夏野菜テリーヌ!グレードアップしてご紹介します。
前回受講できなかった方はこの機会に前回お申し込みください。
夏の美味しい野菜をたっぷり使い、魚介と合わせます。
ゼラチンを加えず、魚介のラタトゥイユとしてそのままお皿に盛っていただいても美味しく召し上がっていただけます!
15cmパウンド型(前回の帆立とアーティチョークで使用したもの)又はテリーヌ 型をご持参いただき、1人1台実習します。
ご自身で作ったものはお持ち帰りいただきます。
ご試食はこちらで作ったものをお出しします。
★お申し込み前にキャンセル規定をご確認のうえ、お申し込みください。
自家製コンビーフレッスン
今年はリニューアルして和牛で作ります!
リクエストいただいた方のみのクラスでしたが、ご都合が合わない方もいらっしゃり若干名ですが募集することにいたしました!
ご興味がございましたら是非ご参加ください。
コンビーフと聞くと缶詰めの印象が強いかもしれません。蓋を開けた時のあの香りがちょっと苦手、、、と言う方もいらっしゃるとはおもいますが、今回はそんなマイナスのイメージが無くなる何度でも食べたくなるような手ほぐしの自家製コンビーフを作ります。
お肉の下処理、ピックル液の作り方(塩漬け工程)など基本から学んでいただきます。
少し手間はかかりますが、美味しさは格別です!
コールスロー
コールスローはお肉料理の付け合わせとして良く使われます。
キャベツは栄養素を豊富に摂取することができるため美容効果も高く女性にとって有難い食材です。
タップリのキャベツとコーン、自家製マスタードをドレッシングに使い仕上げていきます。
ベイクドポテト
コンビーフとの相性がいいジャガイモ。
何をして食べても美味しいのですが、ホクホクでカリッと香ばしい1粒で二度美味しいベイクドポテトを作ります。
Galantineはインスタライブでもご紹介しましたが、
動画撮影で作ったものをご試食でお出ししたら
『こっちの方が断然美味しかった!』
と感想いただきました。
やはりインスタライブは細かいところまでは出来ず、時間の都合上、お伝えできないので下処理も含め割愛させていただきました。
ちょっとした下処理ですが、仕上がりは当然変わってきます。
レッスンではライブではお話しできなかったポイントも含めて、お肉の開き方から巻き方などメニューを絞ってお伝えしていきます。
これはアレンジしてクリスマスやお節にも入れられます!
今回はGarantineの応用編としてフランス産の甘いグリーンピースを添えた『ミルク煮』も合わせてご紹介します。