自家製しよう!
全197件中10件表示
引き続きマスク着用の上、レッスンにご参加ください。
感染拡大防止のため、試食時は黙食でお願いいたします。
お持ち帰りいただきましても構いませんが、必ず保冷剤をご持参ください。お持ち帰りにつきまして、自己責任でお願いいたします。
食欲の秋にピッタリなお肉をしっかり楽しめるお料理をご紹介します!
いつもレッスンにご参加くださりありがとうございます。
コロナが落ち着いてきたらランチ&ワイン会 をしたいなと兼ねてから思っていました。
やっと外食ができる生活になったので3年ぶりのランチ会開催します!!
会場はもちろん『Mamma Luisa’s Table』です。
私は元々はソムリエとしてレストランで働いておりましたので、家にイタリアワインばかり100本くらいは常時あります。
久しぶりのランチ会なので、いつか飲みたいと思って熟成させていたもの選んでお出ししたいと思っています。
食事は皆さんたくさん召し上がるので、ブッフェスタイルでたくさん用意します!
ワインのご用意はしますが飲み放題ではないので、色々なワインを少しづつテイスティンクしながら是非味わって飲んでくださいね。
普段ゆっくりお話しできないぶん、皆さんと楽しくお話しできたら嬉しいです!
コロナ前は40名で開催しておりましたが、まだ終息したわけではないので定員は半分の20名にさせていただきます。
ご家族と一緒にご参加希望の方は人数分お申し込みください。
よろしくお願いします。
オンライン Zoomオンライン フワフワ!フルーツサンド
3月17日20時より受付開始!
リクエストをいただきましたフルーツサンドのレッスン日程追加しました!
ロールケーキにもオムレットにも使えるスフレ生地を使ってフルーツサンドを作ります。
スフレタイプの生地は、焼き上がってから生地が下がり心配になりますよね?
今回の生地は焼き上がっても、生地が落ち込みが少なくフワフワ!しっとり仕上がるようにレシピを作りました。
生地の作り方や切った断面が綺麗に見えるフルーツの配置など、ゆっくりしっかり学んでいただけます。
オンラインレッスンというと大勢で一方通行のイメージが強いレッスンですが、
私のレッスンは一方通行な視聴オンリーでなく、
対面と同程度のレッスンにしていきたいと思いますので、
受講される皆様も作業時は音声、カメラを有効(お手元が映るように)にしていただき、こちらからアドバイスをさせていただきたいと思います。
通常の対面レッスンと差が出ないよう、細かく説明していきます。
一緒にお作りいただいても、後でゆっくりお作りいただいても構いません。
オンライン ★Zoomオンラインレッスン★ティンバッロ
リアル参加者ができない方には、生地の作り方動画とレッスン録画をお送りします。皆さんがご家庭でも比較的作りやすく、楽しんで組み立ていただけるお料理、個々のパーツは、他のお料理にもお使いいただけるように、レシピを作りました。
ティンバッロは、南イタリアで作られる家庭料理です。今回はタルト生地で包みますが、茄子でパスタを包んだ料理見たことありませんか?
この料理は太鼓の形をした詰め物料理です。
今回はサクサクのタルト生地にグラーで和えたパスタを詰め、そこに即席のサルシッチャでポルペッテ(ミートボール)を作り入れます。
ラグーは短時間で美味しくしげる方法を教えます。
今回はパスクア(イースター)を意識して、ポルペッテやうずらの卵など入れてタルトに蓋をしてオーブンで焼くあげます。
このお料理はプレゼントしてもとても喜ばれますし、時短ラグーを覚えていただければ、忙しくて身あっという間に本格ラグーが作れます!
一人一台お作りいただきお持ち帰りいただきますので、そのまま夕食で召し上がっていただけます。
楽しみにしていてくださいね!
直径15cm×高さ5cmのセルクル をお持ちの方はご持参ください。お持ちでない方はアルミカップで作ります。
オンライン Zoomオンラインレッスン 赤キャベツのタルト他
以前のレッスンで大変ご好評だった前菜を2つご紹介します!
オンラインレッスンというと大勢で一方通行のイメージが強いレッスンですが、
私のレッスンは一方通行な視聴オンリーでなく、
対面と同程度のレッスンにしていきたいと思いますので、
受講される皆様も作業時は音声、カメラを有効(お手元が映るように)にしていただき、こちらからアドバイスをさせていただきたいと思います。
通常の対面レッスンと差が出ないよう、細かく説明していきます。
生地を寝かす時間もありますのでパーツだけ一緒に作って、あとからゆっくり仕上げてください!
もちろん視聴のみでも構いません!
紫キャベツ売られているのはよく見ますが、実際硬く芯が多いのでどうやって使ったらいいのかわかりません!そんな声質問をいただきます。
今回は赤キャベツを使ってタルトを作ります。
甘味もあって芯が多い分歯応えも残る赤キャベツですが、火入れをすることで美味しくなります。
サクサクのタルト生地と合わせるとワインのおつまみにもぴったりです。
ロマネスコのオイル煮
こちらのお料理は以前私が働いていたお店でアミューズにお出ししていました。
シンプルですが、止まらぬ美味しさにお客様から大人気の1品でした。
このお料理にはロマネスコは欠かせません!
ロマネスコの新しい使い方も是非覚えてくださいね。
メツゲライ・タモンの特別レッスン『自家製コンビーフ作ろう!』
メツゲライ・タモン 稲石 太門さんの特別レッスン第二回は「自家製コンビーフレッスン」です!
お肉の下処理、塩漬方法、火入れの方法、本には載っていないような上手に作るコツもしっかり学んでいただきます。
自家製コテキーノの風豚足のグリル&チキンのファルシ
引き続きマスク着用の上、レッスンにご参加ください。
12月はクラス開催日がクリスマスイブ!なので、特別にお肉料理2種類ご紹介することにしました。
毎年恒例のコテキーノは、イタリアからの豚肉製品が豚熱のため日本に入ってこないため、コテキーノ風の豚足のグリルをご紹介します。
外はカリッと!ファルスに入れたらコラーゲンタップのスープがねっとりジューシー!!私の大好きな一品です。
もう一品は、ケータリングの際にフランス人から大好評だったチキンのファルシをご紹介します。
こちらはメインとしても前菜としてもお楽しみにいただけます。
メインはデモンストレーション、リクエストいただいたカボチャのニョッキは実習になります。
ニョッキは余った分はお持ち帰りいただきます。
せっかくのイブレッスンなので、栗のティラミスをデザートにお出しします(作り済み、レシピなし)
ご自宅でもお作りきちんと作っていただけるように、メインのお肉料理をしっかりマスターしていただくクラスです。
柔らかく焼き上がったお肉。
コクのあるソースと一緒に召し上がっていただきます。
オンライン ショートレッスン(午後クラス) 気軽に作れる!楽しいお家ご飯
1月の新春企画 オンラインでも開催してほしいとリクエストをいただきましたので、
オンラインクラスでは、1月の新春企画の中から作りやすい2品をピックアップしました!
私のレッスンは一方通行な視聴オンリーでなく、 対面と同程度のレッスンにしていきたいと思いますので、
受講される皆様も作業時は音声、カメラを有効(お手元が映るように)にしていただき、
こちらからアドバイスをさせていただきたいと思います。 通常の対面レッスンと差が出ないよう、
細かく説明していきます。
一緒にお作りいただいても、レッスン後にゆっくりお作りいただいても構いません。
是非楽しんでくださいね。
複数名でご参加される方は、人数分のお申込みが必要です。
Zoomオンラインレッスンでの端末接続は1名につき1台でお願いします。
※ZOOMレコーディング不可・レッスン後の録画の共有はありません。
★キャンセル待ち受付中です★
12月のレッスンのご案内が遅くなり申し訳ありません。
コロナの感染者が増えてきて皆さん心配されていると思います。
1ヶ月先どのような状況になるかわからないため、
レッスンのご予約はお受けしますが、国からの要請があった場合は開催ができない可能性もございます。
お申込みにつきましては、トラブル防止の為に『Food Artのレッスンにご参加くださったことのある方限定』でお受けいたします。
何卒ご理解いただきたくお願いいたします。
今回は、このような状況の中でもご参加いただきたいと希望してくださる方のために、
メニューもグレードアップしました。
コロナの影響で和牛の価格が下がっております。今年は和牛を使用し、厚切り肉の焼き方をメインに学んでいただきます。
メニューについては、メインの変更はございませんが、その他のお料理については変わる可能性もございますのでご了承の上お申し込みください。
皆さんがご家庭でも比較的作りやすく、喜んでいただけるお料理になるように、
レストランのスタッフとも相談中です。
※引き続き、少人数に抑え、こまめに換気しながらレッスンをしていきたいと思います。
出来る限りレッスン時間を短縮したいため,デモンストレーション式でレッスンを行います。
今月は皆さんからリクエストいただいていたローストビーフを作ります。
究極のローストビーフと言いたいところですが、ちょっと言い過ぎなので、お店レベルの美味しいローストビーフを作れるようなレッスンをしようかと思います。
今回ご紹介するのはオーブンを使用したローストビーフの作り方です。
お家で作ると火を入れすぎちゃう,どのくらい焼いたかいいのかわからない...と言った声をよく聞きます。
ご自宅でもしっかり作れるようにお話ししていきますので是非覚えてくださいね。
※感染拡大防止のため、試食なし全持ち帰りで開催します。
レッスン当日ロックダウン同等の行動規制がでた場合、レッスンは10月30、31日に振替になります。
あらかじめご了承のうえお申し込みください。
また材料の手配がありますのでキャンセルをお考えの方はお申し込みはご遠慮ください。