Food Art ゼロから作る料理教室(東京都練馬区)のレッスン情報一覧(15ページ目)

クスパ > 東京都 > 練馬区 > Food Art ゼロから作る料理教室 > レッスン情報

最終更新日:2025/5/8

Food Art ゼロから作る料理教室(東京都練馬区)

自家製しよう!

この教室のフォロワー:
189人
過去の予約人数:
703人

過去のレッスン

全198件中10件表示

<前の10件 13  14  15  16  17 次の10件>

今回の特別講習は
前回大好評だった
「プロから学ぶ!完全マスター 口溶け最高!
ジェノワーズ:クリスマスケーキ編」

クリスマスケーキを習いたいとリクエストをいただきましたので
クリスマス本番前に復習していただけるよう
早めにレッスンを開催することにしました。
講師は、元パテシエで現在専門学校の講師をしている浅田由佳先生です。
※最低開催人数4名
ケーキのジェノワーズ(スポンジ生地)で決まると言っても過言でないほど重要です。
膨らみさえすればいいのであれば簡単ですが、
キメの細かさだけでなく口溶けなど徹底的に学んでいただき、
お店以上に美味しい仕上がりのケーキを作れるようになっていただきます。
今回もパテシエで専門学校の講師もされている浅田由佳先生に講師をしていただきます。
混ぜ方など私も助手として補助しますのでご安心ください。
クリスマスケーキ1台お持ち帰り付き
(美味しいフルーツで仕上げていただきたいので、契約農園さんにお願いしました!)

レッスン内容:
洋菓子・ケーキ

★クレジットカードでのお支払いご希望の方は
教室HPよりお申し込みください★
https://www.foodarttokyo.com/lesson/2357

リクエストにお応えして
以前にもご紹介した自家製ロースハムレッスンを開催します。
★当日欠席された方は、アーカイブ(レッスンにより2日間有効)をご覧ください。

今回ご紹介するハムは、レストラン仕様のロースハムです。
ゆっくり塩漬けし、旨みが凝縮されたスープでゆっくり火入れをしていきます。
無添加でも美味しく作れますが、空気にあたると酸化をして変色しまい、
皆さんからやっぱり微量でも入れた方が断然仕上がりも良く、プレゼントしたら買ったものかと思った!高級なハムより数倍美味しい!!
と感想をいただきましたので
微量ですが、一般でも入手できる添加物を使用して作ります。
無添加でお作りになりたい方は、入れずにお作り頂ければ問題ありません。

Zoomクラスは、ただ見ているだけのオンラインクラスではありません。
対面レッスン同様にお一人つづ、しっかり見させていただきますので、ご安心ください。

レッスンで使用するお肉は久慈ファームでご購入いただけます。

サブメニューは
ハムの切れ端を使用したサクサクの塩サブレをご紹介します。
※レッスン料金は一名様分の料金です。複数名でお申し込みの方は、個々にお申し込みください。
レッスンアーカイブについては、欠席された方にお送りしますが、ご自身でのご視聴のみでお願いいたします。リンクの転用など発覚した場合は、追加のレッスン料をご請求いたします。

レッスン内容:
フランス料理

秋の恒例行事 『栗仕事』の季節になりました。
昨年はキャンセル待ちを本当にたくさんいただいたのですが、ご希望に添えず申し訳ありませんでした。

今年も農家さんにお願いしてポロタン確保していただきました!!
『1名につき,栗(ポロタン)1キロです』
定員が8名までとなります。
みんなで楽しくマロングラッセ作りましょうね!
(栗のナイフの入れ方など、テーブルを回りますのでわからない点はご質問ください。)
マロングラッセは仕上がりまでに1週間から10日かかりますので、仕込みまでを教室でしていただいて、その後の作業はご自宅で行っていただきます。

日々の状況がわかるように,LINEまたはFacebookで仕上げまで皆さんと経過報告しながら楽しんで作りたいと思います。

サブメニューは、中心にメレンゲ入れたフランス風のモンブランです。
この甘ーいフランス風のモンブランを食べると秋を感じます(笑
メレンゲは時間がかかるため事前に用意していきますので、レッスンでは組み立てのみとなります。


旬のお仕事一緒にしましょうね。

レッスン内容:
洋菓子・ケーキ

Instagramライブ形式のレッスンです。

簡単に作れるのにお店と変わらないクオリティーのお菓子が作れたら最高ですよね!
試作を何度も繰り返して、ようやく理想のものが出来上がりました。

初心者でも問題なく作れますが
一番大切な『丁寧に作業する』ということだけ忘れないでください。

ゆっくり説明しながら作り上げていくため、今回は3回コースのレッスンにしました。

今回ご紹介する焼き菓子は
作りたてより2-3日置いてから召し上がっていただくと
より一層美味しくなります!
チーズケーキはしっかり冷やしてからお召し上がりください。
プレゼントにも最適なので楽しみにしていてくださいね。
レッスン当日ご都合の悪い方はアーカイブをご覧ください。
ご質問は、Instagramクラス 専用アカウントでのみお受けします。
アーカイブは10月末までご視聴いただけます。
※材料に小麦粉、卵、アーモンドパウダー、チーズを含む乳製品を使用します。
アレルギーのある方は、ご注意ください。

レッスン内容:
洋菓子・ケーキ

9月は夏バテ解消!にお肉クラスです!

肉汁溢れるジューシーなハンバーグを作ります。
ゼラチンや牛脂は混ぜなくても、竹串で刺すと肉汁があふれ出るようなハンバーグです。
永久保存版レシピにしてくださいね。

ハンバーグプレートといえば、ステーキですよね?
厚みのあるTボーンステーキの焼き方も一緒にご紹介します。

そして今回のパスタは、絶対食べていただきたい「私の自信作です!」
自家製のカラスミをたっぷりしたただ和えただけではありません。
一緒に使用する食材は、別の料理にも大活躍するのでぜひ覚えてください。

レッスン内容:
おもてなし料理

夏休み前の特別クラスを開催することにしました!

通常のクラスではなかなか皆さんとゆっくりお話ができないので、夏休み前の特別クラスは
1クラス定員を5名にしました!!

通常5名のクラスはレッスン料は15000円〜となりますが、
通常クラスと同料金でご参加いただける特別クラスです。

夏は暑いのでキッチンに立つのも嫌になりますよね。
今回のクラスで夏の食材と短時間で簡単に作れるお料理をご紹介していきます!!

ご試食は暑い調理室ではなく、涼しい!
お隣のお部屋で召し上がっていただきます。

こちらの同内容のクラスの追加はありませんので
初めての方も是非いらしてくださいね。

レッスン内容:
おもてなし料理

夏休み前の特別クラスを開催することにしました!

通常のクラスではなかなか皆さんとゆっくりお話ができないので、夏休み前の特別クラスは
1クラス定員を5名にしました!!

通常5名のクラスはレッスン料は15000円〜となりますが、
通常クラスと同料金でご参加いただける特別クラスです。

夏は暑いのでキッチンに立つのも嫌になりますよね。
今回のクラスで夏の食材と短時間で簡単に作れるお料理をご紹介していきます!!

ご試食は暑い調理室ではなく、涼しい!
お隣のお部屋で召し上がっていただきます。

こちらの同内容のクラスの追加はありませんので
初めての方も是非いらしてくださいね。

レッスン内容:
おもてなし料理

日常生活に戻り、教えたいものがたくさんあり過ぎて
どこからご紹介していこうか悩やみました。
野菜の美味しい春にテリーヌをご紹介する予定でしたが
お肉の持ち運びを考え、気温が高くなる前にパストラミポークを先にご紹介することにしました。
アメリカではBBQ用の大きなグリルで火入れをしていきますが
ご家庭で作るとなると同じ要領ではなかなか難しいのが現状です。
ですが、できないから止めるのではなく
どうしたら同じような仕上がりにもっていくことができるか、試作を繰り返し,スパイの配合から作り直しました。
試作品をご試食でお出ししたところ,皆さんから大絶賛頂きましたので、間違いなく美味しく仕上がっています!!
スパイシーでほのかに香る柑橘や甘さ,スモークの美味しい香りと香辛料のスパイシーさがたまらない一品です。
今回はパストラミサンドにしてお出しする予定です。
こちらも全て手作りでいきたいと思います!!
パストラミ以外は当日のお楽しみです。
お肉を養豚場で熟成させてもらってから出荷してもらうため、お申し込み期限は10日前になりますのでご注意ください。

レッスン内容:
おもてなし料理

日常生活に戻り、教えたいものがたくさんあり過ぎて
どこからご紹介していこうか悩やみました。
野菜の美味しい春にテリーヌをご紹介する予定でしたが
お肉の持ち運びを考え、気温が高くなる前にパストラミポークを先にご紹介することにしました。
アメリカではBBQ用の大きなグリルで火入れをしていきますが
ご家庭で作るとなると同じ要領ではなかなか難しいのが現状です。
ですが、できないから止めるのではなく
どうしたら同じような仕上がりにもっていくことができるか、試作を繰り返し,スパイの配合から作り直しました。
試作品をご試食でお出ししたところ,皆さんから大絶賛頂きましたので、間違いなく美味しく仕上がっています!!
スパイシーでほのかに香る柑橘や甘さ,スモークの美味しい香りと香辛料のスパイシーさがたまらない一品です。
今回はパストラミサンドにしてお出しする予定です。
こちらも全て手作りでいきたいと思います!!
パストラミ以外は当日のお楽しみです。
お肉を養豚場で熟成させてもらってから出荷してもらうため、お申し込み期限は10日前になりますのでご注意ください。

レッスン内容:
おもてなし料理

3-4月のクラスは牛タンシチューを作ります。
皆さんが作りやすいように剥きタンを使用してシチューを作ります。
牛タンの価格も高騰しており、状態の良くないものを使用すると血抜きだけでなく、タン下も大きく削らなくてならないため、業者さんに相談し、ロスがなく、そのまま使える牛タンを用意していただけることになりました!
こちらは販売いたしますのでご希望の方は1週間前までにご予約ください。
剥きタンは1本600〜700g(100g700円税抜)になります。
ご注文は公式LINEからメッセージください。
タンシチュは難しいと思うかもしれませんが、
時間はかかりますが意外に簡単作れます。
シチューは煮込みがほとんどと言っては過言ではないので、サブメニューはリクエストいただいているテリーヌをご紹介します。
教室でも人気の高いテリーヌ!
今まででテリーヌ型やパウンド型を使用して以下8品ご紹介してきました。
パテドカンパーニュ
パテグランメール
夏野菜のテリーヌ
サーモンのテリーヌ
ホタテとアーティチョークのテリーヌ
栗と干し柿のテリーヌ
魚介とラタトゥイユのテリーヌ
豚レバー豚トロのパテ
今回は9品目、キノコのテリーヌを作ります。
もう一品はシチューにもテリーヌにも合うように
パンは野菜を乗せたローマ風ピッツァです!

レッスン内容:
フランス料理

<前の10件 13  14  15  16  17 次の10件>

先生情報
ETSUKO
ETSUKO
料理家   東京都出身

1998年~ソムリエ修行を始め、イタリアで料理&ワインを学ぶ。
帰国後から現在まで食に関わる仕事をしています。

レストラン勤務の傍ら、広尾 IL BUTTERO の料理長Giovanniと料理教室をスタート。
その後数々のイタリア人シェフや星付きレストランの友人シェフとコラボ。
2015年からシャルキュトリーを学び始める。

教室からのお知らせ

2024/8/26

レッスンのご予約について

レッスンの募集開始・ご予約について
公式LINEよりご案内をお送りしております。
現在はHP方のみの受付となっておりますので、ご参加を希望される方は公式LINEのご登録をお願いいたします。
https://lin.ee/arpQMF3

皆様のご参加お待ちしております!

2024/5/10

テリーヌ専科について
Instagramにアップしたところ、皆様からたくさんのお問い合わせをいただき感謝しております。

今回のクラスでは私が十数年かけて学んできたこと、一から教えて行きたいと思います。

テリーヌの組み立てだけでなく、
魚や鶏の捌き方も含め、基本から始めて行きます。

ご参加いただく方が自信を持って作れるように、寄り添ったクラスにしていきたいのでセミプライベートクラスさせていただきました。

詳細はブログに記載しましたのでご覧くださいね。

https://ameblo.jp/etsuko-uncoindesoleil/entry-12850583294.html


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

おうちcafe248

おうちcafe248

(杉並区)