自家製しよう!
全198件中10件表示
今月は皆さんからリクエストをいただいていた
「プルドポーク」を作ります。
プルドポークは豚のブロック肉をじっくり火入れし、やわらかくホロホロになったものをほぐして仕上げるアメリカの料理です。
「プルドポーク」の意味は
Pulled=引き裂かれた豚肉という意味
正直、今まで食べてきて美味しい思ったことがなかったのですが
私らしく、日本人好みにしっとり&ジューシーになるように仕上げました!
プルドポークの口溶けがとても良いので
お肉の食感を感じられるように
パティも入れます!
自家製バンズに挟んで
旨辛BBQソースとともにボリューム満点のバーガーをお楽しみくださいね。
デザートは手軽に作れるバナナケーキです!
カフェ用に開発したメニューですが
さらに美味しくグレードアップして紹介します。
大したことないひと手間ですが
これをするだけで甘みも香りも変わり
バナナケーキの美味しさがアップしますので是非覚えてください。
※研究のすえに完成した「極みバナナケーキ」は、ベイキングのクラスでご紹介します。
最終回【実習】スモークの香りがたまらない!自家製ポルケッタ&シュークルートガルニ
最低開催人数4名
今年ポルケッタクラス ご好評いただきレッスン追加しました!
お肉の旨みを存分に味わっていただけるように、
スモーク香るポルケッタを作ります!
ご参加された皆さまからは
とにかく巻きやすくなった!
しっとりジューシーで無限に食べれそう!
脂身が苦手だとでしたが、逆に脂身が食べたくなるくらい美味しい!!
たくさんの感想をいただいております。
今回もお肉を仕込んでお持ち帰りいただき,ご自宅で仕上げていただきます。
スモークが大変そう、、、と思われる方もいらっしゃいますが、今回燻製作業はしませんのでご安心ください!スモークの香りの付け方もご紹介しますので,応用いただければスモークハムも簡単に作れます!!
味を入れるのに時間がかかりますので、
冷蔵庫で3-4日馴染ませていただいてからご自宅で焼き上げてください。
口溶け、香り、通常の作り方では
まず味わえない脂身が美味しいポルケッタです。
冷たい状態で召し上がっていただいても
舌にねっとり残る脂っぽさがない絶品の一品です!!!
最低開催人数4名
クレジットカード決済ご希望の方は
教室HPよりお申し込みください。
https://www.foodarttokyo.com/lesson/2661
一人1kgのお肉を仕込んでお持ち帰りいただきます。
リクエストにお応えして
自家製ホワイトロースハムレッスンを開催します!!
これまで何十回もレッスンして都度作り方を変えてきました。
その中で皆さんから
「お肉の温度がなかなか上がらなかった」
という感想をお聞きしたので
作り方を見直しましたので楽しみにしていてくださいね。
レストラン仕様のホワイトロースハムは
フランスの骨付きハム ジャンボンブランを応用した作り方です。
今はネットでも骨付きの仔豚のモモ肉も販売されていますので、モモ肉でも、肩ロースでもしっとり美味しく仕上がります。
ゆっくり塩漬けし、旨みが凝縮されたスープで火入れをした極上ロースハム。
ぜひ自家製のレパートリーに加えてくださいね!
無添加でも美味しく作れますが、空気にあたると酸化をして変色しまい、
皆さんからやっぱり微量でも食品添加物を入れた方が断然仕上がりも良く、プレゼントしたら買ったものかと思った!高級なハムより数倍美味しい!!
と感想をいただきましたので
微量ですが、一般でも入手できる添加物を使用して作ります。
無添加でお作りになりたい方は、入れずにお作り頂けますので、レッスンの際にお申し出くだだい。
最低開催人数4名
クレジットカード決済ご希望の方は
教室HPよりお申し込みください。
https://www.foodarttokyo.com/lesson/2642
【お詫び】
今回のクラス、システム不具合の関係があり
募集開始が大幅に遅れ、誠に申し訳ございませんでした。そのため、今回に限り3000円レッスン料をお引きしております。
次回は通常料金となりますのでご了承ください。
一人1kgのお肉を仕込んでお持ち帰りいただきます。
リクエストにお応えして
自家製ホワイトロースハムレッスンを開催します!!
これまで何十回もレッスンして都度作り方を変えてきました。
その中で皆さんから
「お肉の温度がなかなか上がらなかった」
という感想をお聞きしたので
作り方を見直しましたので楽しみにしていてくださいね。
レストラン仕様のホワイトロースハムは
フランスの骨付きハム ジャンボンブランを応用した作り方です。
今はネットでも骨付きの仔豚のモモ肉も販売されていますので、モモ肉でも、肩ロースでもしっとり美味しく仕上がります。
ゆっくり塩漬けし、旨みが凝縮されたスープで火入れをした極上ロースハム。
ぜひ自家製のレパートリーに加えてくださいね!
無添加でも美味しく作れますが、空気にあたると酸化をして変色しまい、
皆さんからやっぱり微量でも食品添加物を入れた方が断然仕上がりも良く、プレゼントしたら買ったものかと思った!高級なハムより数倍美味しい!!
と感想をいただきましたので
微量ですが、一般でも入手できる添加物を使用して作ります。
無添加でお作りになりたい方は、入れずにお作り頂けますので、レッスンの際にお申し出くだだい。
レッスン内容
会場は石神井公園です!
今月は最初で最後の「豚スネ肉のハム」ハムを作ります。
このハムに最適なお肉の仕入れ先がようやく見つかりましたが、問屋さんから購入ができないため
仕入れがかなり高くついてしまいました。
そのため、レッスン料が通常より上がります。
何卒ご理解いただきたくお願いいたします。
ただし、いつでも買えるものではないため、
2月限定の少人数クラスとさせていただきます。
又,ご自宅での火入れの際低温調理器が必要になります。
お持ちでない方は事前にご相談ください。
2/11(石神井公園クラス)お持ち帰り付き!【実習】自家製ブーダンブラン2種類
リクエストいただきました
『ブーダンブラン』を作ります!
皆さんから購入リクエストを頂きますが
販売ができないため、
私のオリジナル「ジャガイモのブーダン」
そしてもう一品は初めてご紹介する
「パプリカなどを入れた可愛らしいブーダンブラン」を作ります。
ソーセージと聞くと
冷たい生地を混ぜるイメージですが
ブーダンブランは温かい牛乳を加えて混ぜていきます。
絞り袋で作れるので、ご家庭でもFPがあれば簡単に作れます。
フワフワな食感の絶品ソーセージ
出来立ては作った方しか食べることのできない美味しさです!
是非この食感 体感してくださいね!!!
オンライン 【Zoom】作り置きできる!フランス・イタリアのお惣菜
★クレジットカードでのお支払いご希望の方は
教室HPよりお申し込みください★
https://www.foodarttokyo.com/lesson/2361
今回ご紹介するお料理は
全て作り置きOK!
いつでも食べられる人気の惣菜です。
先日の対面クラスの中か人気の2品をご紹介します!
作り置きできるのでケータリングでもお出しし、大好評をいただきました!!
生徒さんからも
「お店のような厚みがあるキッシュが憧れてました!」
キッシュは生地だけで作って冷凍にしておけば
アパレイユを流し込んでサックサクで滑らかなキッシュが出来上がります。
ルチアーナ風は対面クラスでは冷凍の生イイダコで作りましたが、本当は小さめのタコで作ります。なかなかスーパーで生ダコは手に入らないので、今回は小やりイカを使用して作ります。
「旨みがたっぷりで煮汁を飲み干したい!応用も効くし作り置きしておきたい!パスタにしたら最高でした!!」
それぞれたくさんの感想をいただきました。
キッシュは仕込みや敷き込みは動画でご紹介しますので、事前の仕込んでくださいね。
是非リアルタイムで一緒に作りましょう!!
石神井クラス【実習】赤ワインとピメンデスプレット風味のバスク風テリーヌ
レッスン場所は【石神井公園】です。
暖房は入れませんので、必ず温かい服装でいらしてください。
冬はシャルキュトリーが作りやすい季節!
これから2月下旬まではシャルキュトリー中心にご紹介します。
ピメントデスプレットを入れたテリーヌを作ります。
今まで作った中で一番お気に入りのテリーヌです!
パテ・ド・カンパーニュよりも作業は楽!なので多少作りやすいと思います。
レバーはもちろん入っていますが、お肉の味をしっかり感じられ食べやすいテリーヌです。
テリーヌ型(600〜700ml)をご持参いただき、一人1台焼き上げお持ち帰りいただきます。
大泉学園クラス【実習1羽お持帰り付】皮目パリパリ!絶品!!お米を詰めたローストチキン
12月は毎年恒例のローストチキンを作ります!!
まだクリスマスには少し早いですが、しっかり覚えて年末年始、美味しいチキンを食べましょう!
昨年は、トリュフ風味のジャガイモを詰めましたね!
今年は鶏肉にお米を詰めてローストします。
フィリングの詳細は当日のお楽しみです!!
ローストチキンは火入れの仕方によっては、身が固くなったり、胸がバサついたりしてしまいますよね。
「上手に作れないんです。漬け込みを考えると少し面倒」生徒さんからお話を聞きますが、そのお悩み解消して、美味しくできるようにしっかり指導します。
凝縮された旨みをたっぷり吸ったご飯は絶品です!!
皮目はもちろんパリパリです。
パサつきなし!柔らかジューシーなローストチキンを作りましょう!
石神井クラス【実習1羽お持帰り付】皮目パリパリ!絶品!!お米を詰めたローストチキン
12月は毎年恒例のローストチキンを作ります!!
まだクリスマスには少し早いですが、しっかり覚えて年末年始、美味しいチキンを食べましょう!
昨年は、トリュフ風味のジャガイモを詰めましたね!
今年は鶏肉にお米を詰めてローストします。
フィリングの詳細は当日のお楽しみです!!
ローストチキンは火入れの仕方によっては、身が固くなったり、胸がバサついたりしてしまいますよね。
「上手に作れないんです。漬け込みを考えると少し面倒」生徒さんからお話を聞きますが、そのお悩み解消して、美味しくできるようにしっかり指導します。
凝縮された旨みをたっぷり吸ったご飯は絶品です!!
皮目はもちろんパリパリです。
パサつきなし!柔らかジューシーなローストチキンを作りましょう!