身体を思いやるためにACO先生が考案したオリジナル料理法&ヘルシー料理【砂糖・化学調味料不使用】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
4
全2件
|
5
全2件
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
全1件
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
全1件
|
27
|
28
|
29
全1件
|
30
|
31
|
1
|
2
|
【開催受付:11~3月】①ぶりの照り焼き ②あさりとキャベツの酒蒸し ③いんげんのごま浸し
①ぶりの照り焼き
②あさりとキャベツの酒蒸し
③いんげんのごま浸し
①ぶりの照り焼き
脂ののった天然ぶりの旬は冬!
人気のぶりの照り焼きを旬の美味しい時季に是非召し上がって下さいね!
②あさりとキャベツの酒蒸し
キャベツとあさり。
どちらの旨味も味わえる酒蒸しにしました。
あさりの出汁を吸ったキャベツが美味しいですよ!
③いんげんのごま浸し
ごま和えだと少しくどいかな?と言う時にはごま浸し。
覚えておくと「何かもう一品!」に使える副菜です。
【開催受付:11~3月】①ぶりの照り焼き ②あさりとキャベツの酒蒸し ③いんげんのごま浸し
①ぶりの照り焼き
②あさりとキャベツの酒蒸し
③いんげんのごま浸し
①ぶりの照り焼き
脂ののった天然ぶりの旬は冬!
人気のぶりの照り焼きを旬の美味しい時季に是非召し上がって下さいね!
②あさりとキャベツの酒蒸し
キャベツとあさり。
どちらの旨味も味わえる酒蒸しにしました。
あさりの出汁を吸ったキャベツが美味しいですよ!
③いんげんのごま浸し
ごま和えだと少しくどいかな?と言う時にはごま浸し。
覚えておくと「何かもう一品!」に使える副菜です。
【開催受付:通年】①サワークリーム&ガーリックラムチョップ ②タブレ(中東風パセリとミントのサラダ)③とろ~り滑らか濃厚ビーツポタージュ
①サワークリーム&ガーリックラムチョップ
②タブレ(パセリとミントのサラダ)
③とろ~り滑らか濃厚ビーツポタージュ
①サワークリーム&ガーリックラムチョップ
臭みを取ったラムをサワークリームソースでグリルしたガーリックラムチョップ。
バターもオイルも使わないヘルシーなグリル料理です。
※ラムチョップは国産が入手困難の為ニュージーランド産使用となります、ご了承下さい。
②タブレ(中東風パセリとミントのサラダ)
油っこくてマンネリになりがちなお肉料理の付け合わせの概念が変わりますよ♪
本場のタブレはパセリとミントだけが主流ですが、お野菜をたっぷり加えてACO流に食べ易くアレンジしたタブレです。
その爽やかなクセになるお味にハマる方が続出しています!
③とろ~り滑らか濃厚ビーツポタージュ
とろ~り滑らかな舌触りが何とも堪らない濃厚ビーツポタージュ。
食べる輸血とも言われているスーパーフードのビーツの旨味をたっぷり味わうスープにしました。
【開催受付:11~3月】①ぶりの照り焼き ②あさりとキャベツの酒蒸し ③いんげんのごま浸し
①ぶりの照り焼き
②あさりとキャベツの酒蒸し
③いんげんのごま浸し
①ぶりの照り焼き
脂ののった天然ぶりの旬は冬!
人気のぶりの照り焼きを旬の美味しい時季に是非召し上がって下さいね!
②あさりとキャベツの酒蒸し
キャベツとあさり。
どちらの旨味も味わえる酒蒸しにしました。
あさりの出汁を吸ったキャベツが美味しいですよ!
③いんげんのごま浸し
ごま和えだと少しくどいかな?と言う時にはごま浸し。
覚えておくと「何かもう一品!」に使える副菜です。
【開催受付:11~3月】①ぶりの照り焼き ②あさりとキャベツの酒蒸し ③いんげんのごま浸し
①ぶりの照り焼き
②あさりとキャベツの酒蒸し
③いんげんのごま浸し
①ぶりの照り焼き
脂ののった天然ぶりの旬は冬!
人気のぶりの照り焼きを旬の美味しい時季に是非召し上がって下さいね!
②あさりとキャベツの酒蒸し
キャベツとあさり。
どちらの旨味も味わえる酒蒸しにしました。
あさりの出汁を吸ったキャベツが美味しいですよ!
③いんげんのごま浸し
ごま和えだと少しくどいかな?と言う時にはごま浸し。
覚えておくと「何かもう一品!」に使える副菜です。