ピーナッツバターチョコとオレンジのアントルメ

by. こばやし さえこ先生

1

ナッツの風味を加えたチョコレートのムースとフレッシュなオレンジを贅沢に使ったアントルメです。
おもてなしのデザートにいかがでしょうか?
アメリカ産ピーナッツバターを使っています。

材料 分量:15㎝セルクル 1台分 調理時間:90分

ブラックチョコレート(生地)
30g
ピーナッツバター(生地)
20g
プレーンクラッカー(生地)
40g
シロップ(生地)
大1
グレープシードオイル(生地)
大1
オレンジ
大2個
オレンジジュース
150g
グラニュー糖
35g
板ゼラチン
5g
グランマルニエ
小1
ブラックチョコレート(ムース)
100g
ピーナッツバター(ムース)
10g
牛乳(ムース)
15g
生クリーム脂肪分40%(ムース)
120g
オレンジ(トッピング)
1/2個
ミントorオレガノ(トッピング)
少々

作り方

1

クラッカーをビニール袋に入れ麺棒で細かく砕きます

2

溶かしたチョコレート30gにピーナッツバター20gを入れて混ぜ、砕いたクラッカーを加えます
シロップとグレープシードオイルも合わせて混ぜます
★シロップは水100gに砂糖115gを溶かしたものです

3

クッキングシートの上に15㎝セルクルを置き、その中にクラッカー生地を入れスプーンで平らにならします
セルクルを外して冷凍庫で冷やし固めます

4

オレンジ2個の皮をむき果肉を取り出しておきます

5

15㎝セルクルにラップをかぶせて輪ゴムで留め、ラップの表面をピンと張ります
15㎝セルクルの内側にはムースフィルムを巻きます

6

板ゼラチンは冷水でふやかしておきます
鍋にオレンジジュースと砂糖を入れて温め、ゼラチンの水気を絞って加えゼラチンを溶かします
ゼラチンが溶けたらグランマルニエを入れ冷まします

7

15㎝セルクルをラップが下になるように置き、オレンジの果肉を隙間なく並べます
ゼラチンを溶かしたオレンジジュースを静かに注ぎ冷凍庫でしっかり固めます

8

ムース用のブラックチョコレート100gを湯煎で溶かし、レンジで温めた牛乳15gを加えゴムベラで丁寧に混ぜて乳化させます

9

チョコレートにピーナッツバターを加えて混ぜます
生クリームはトロミがついて、ゆるく流れる程度に軽く泡立てます

10

チョコレートの温度を40℃程度に調整し、生クリームを一すくい入れてホイッパーで混ぜます
残りの生クリームを2回に分けて入れ、その都度ホイッパーで軽く混ぜ、最後にゴムベラで滑らかに整えます

11

オレンジゼリーが固まっているのを確認し、チョコレートムースを流してミニパレットなどで表面を平らにします

12

クラッカー生地を取り出し、平らな面を上にしてチョコレートの上にのせ、軽く押してぴったりと密着させます
冷凍庫に入れて固めます

13

ラップを上にしてお皿にセルクルを乗せ、まずラップをはがします
温めたタオルなどをセルクルに巻いて、セルクルを外します

14

ミントかオレガノ等のハーブと、薄くスライスしたオレンジをかざります

★ 調理のコツ・ポイント

ピーナッツバターはSKIPPYのクリーミータイプ、チョコレートはヴァローナのカラク(カカオ分56%)を使っています。
オレンジゼリーがしっかり固まっていることを確認してからチョコレートムースを流すと綺麗な二層になります。

レシピをお気に入りに追加

このレシピへの感想

Atelier bonappetit の最新レシピ

ムース・ババロアの人気レシピ

スタッフイチオシレシピ

特集