ライ麦とオート麦のざくざくクッキー
by. 小松 あきこ先生
4
甘いものが食べたい、でも健康にも気を使いたい。そんな方には雑穀の入ったクッキーをおすすめします。ライ麦とオート麦を使っていますので、食物繊維がたっぷり、ざくざくという食感が楽しいクッキーです。
材料 分量:直径5~6cm5枚分 調理時間:作業15分、焼成26~28分
作り方
1
ボールに室温に戻したバター、てんさい糖を入れてゴムベラでこすりつける用に混ぜ合わせます。
2
室温に戻した卵を半量を加え、完全に混ざったら残りを入れてゴムベラでパタパタと音を立てる用に混ぜ合わせます。
3
小麦粉、小麦ふすま、ペーキングパウダー、塩、キャトルエピスを一緒にふるっておいたものを一度に加え切り混ぜをします。(キャトルエピス:シナモン・ジンジャー・クローブ・ナツメグの各パウダーを同量混ぜたもの。なければシナモンだけでもOK)
4
少しダマができてきたらオートミール、ライフレーク、レーズンを加えて混ぜ合わせます。
5
5等分にして手に軽く粉をつけて丸めたら、オーブンシートをひいた天板に等間隔に並べて上から指先で押して7mm位の厚さの丸にします。
6
180℃に温めたオーブンで26~28分、途中前後を返して焼きます。オーブンによっては時間が変動します。
★ 調理のコツ・ポイント
●粉類を混ぜるときは練らないで、切り混ぜを続けるとダマになって固まりができてきます。
●バター、全卵は室温に戻しておくこと。
●0.5gを計量する場合、1gを計ってそれを半分にして使用しください。
このレシピへの感想
レシピ制作者 |
|
![]() |
小松 あきこ |
フランス好き、フランス菓子好きが高じて、単身フランスにプティお菓子お料理留学、帰国後製菓学校にて製菓・理論を学び、洋菓子店にて製造に携わる。その後パティスリーのお菓子教室の手伝いをしつつ洋菓子の勉強を続け、パリ リッツエスコフィエにて学ぶ。詳しくはホームページをご覧ください。 プロフィール詳細をみる |
la petite cuillèreの最新レシピ
クッキーの人気レシピ
-
ガレットブルトンヌ
バターをふんだんに使った厚焼きのクッキーですが、ゲランドの塩を使いあまじょっぱい 美味しさを引き出しています。ほろほろした食感です。
調理時間:80分(生地の休ませ時間は除く)、分量直径6cmセルクル11個分
美味しそう:65件
お気に入り:57件
-
ほっこり☺︎いもほりコロコロクッキー♡
息子がいもほりをしてきたたくさんのおいもたち。 おいしくいただく為に、 見た目にも可愛いコロコロなクッキーに仕上げました♡
調理時間:30分、分量たくさん
美味しそう:65件
お気に入り:27件
-
簡単*チョコチップクッキー
お子様と一緒でも作りやすい、シンプルなクッキーです💕 ワンボウルで出来るので、バレンタインに沢山作ってプレゼントしても良いですね😀
調理時間:20分程、分量18枚位
美味しそう:36件
お気に入り:17件
-
ころころほっこり♡さつま芋クッキー☺︎
3年前に息子の芋ほりの芋でつくった”芋ほりクッキー”のレシピを見直し、 わかりやすく補足なども入れました♪ 愛情いっぱいほっこりレシピです☺︎
調理時間:30分(生地づくり)+1晩(休憩)+30分(焼成)、分量直径3cm50枚分
美味しそう:8件
お気に入り:17件
-
シチリアレモンクリームサンド
【ポッカサッポロ「ポッカレモン有機シチリア産ストレート果汁」使用】 イタリアのパティスリーで学んだ、本場のレシピで仕上げるイタリア菓子です。 シチリア産の手摘みレモンのさわやかな酸味が効いた甘酸っぱい濃厚クリームを、リッチなクッキーでサンド。 さらにチョコレートでコーティングした、一粒で何種類もの食感や味わいが楽しめるとっておきのレシピです。 【ポッカサッポロ×クスパ】コラボ企画で制作されたレシピです。
調理時間:40分、分量16個分
美味しそう:5件
お気に入り:16件