無添加の食材にこだわり、こども向けに考案したレシピで、こどもたちと楽しく料理をしています。
全14件中10件表示
ピザ用トマトソース、ポテト、チーズをあんにしたイタリアンな「ピザまん」づくりにチャレンジします。あんが漏れないように包むのがポイントです。楽しく作ったら、ピザとは一味違うおいしさを味わいましょう。
郷土料理(だぶ)とおにぎらずを作ります。地元で採れる食材を使うことのメリットや和食や郷土料理の良さについて考えてみましょう。
サクサクした歯ごたえのおいしいクッキーです。フランスで生まれたマカロンには代表的なパリジャンのほか、いろいろな種類のものがあります。今回のクッキーはマカロンナンシーに近い仕上がりに焼きあがります。チョコとプレーンの2種類を作りましょう。
アメリカで生まれたアメリカンマフィンはおやつの定番として世界中で親しまれています。今回はおいしくて体にもいいジャムマフィン作りにチャレンジしましょう。材料の砂糖を控えジャムを加えることで中がしっとりとしておいしさが増しヘルシーです。特に、ジャムに含まれるペクチンにはコレステロール値を下げる効果や整腸作用、疲労回復効果があるとされています。
フランスの伝統菓子「マドレーヌ」を作ります。18世紀、フランスの王室でそのおいしさが評判になって世界中に広まったといわれています。日持ちがするのでプレゼントにももってこいのお菓子ですね。
餡を餅生地で包んで本格的な大福餅を作ります。和菓子店では必ず目にする伝統的な和菓子ですが、今では家庭で日常的に作ることはほとんどなくなりました。どんな材料でどうやって作るものなのでしょうか?日本の食文化を次の世代に受け継いでいくことはとても大切なことです。和菓子の定番、大福餅づくりにチャレンジしましょう。
福岡の郷土料理「かしわ飯」を作りましょう。そのおいしさや手軽さから全国的にも人気のメニューとなっています。鶏肉のほか、ごぼうやニンジンが入りいろどりもきれいで栄養的にも優れています。おにぎりにしたらそれだけでも立派なお弁当になりますね。
ミネラルと食物繊維が豊富な「ひじきご飯」と日常の健康的な食生活には欠かせない「みそ汁」のレッスンです。この二つのメニューで和食の基本を習得し、将来の生活に役立てましょう。
ピザ生地を手でこねて作り、ツナとコーンをトッピングします。チーズを乗せてこんがり焼いたら出来上がりです。楽しいピザづくりにチャレンジしましょう。