【レシピ公開あり】イタリアの細長パン『グリッシーニ』

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 【レシピ公開あり】イタリアの細長パン『グリッシーニ』

最終更新日:2021/11/21

低温長時間発酵パンのお教室 le sucrier(東京都国分寺市日吉町)

手軽で本格的な「低温長時間発酵パン」の教室。手作りパンのある暮らしを応援します。

この教室のフォロワー:
34人
過去の予約人数:
67人

国立 低温長時間発酵パン教室 le sucrier

>>ブログを見る

【レシピ公開あり】イタリアの細長パン『グリッシーニ』
2022/4/12 13:13 UP

こんにちは国立 低温長時間発酵パン教室
”le sucrier”です。

少しのイーストでじっくり発酵。
育児中でもお仕事をしていても
無理なく続けられるパン作りを応援します♬
先日美味しいランブルスコ🍾と
パンツェッタとプロシュートをいただいたら
『あの細長いパン作らないの?』と夫カピバラさん。


グリッシーニね!
2次発酵いらないから楽ちんだしね✨
生ハム巻いて食べると美味しいよね👍


去年自家製酵母のグリッシーニレシピを公開しましたが
今回はドライイーストレシピでご紹介しますね!


【グリッシーニ】

準強力粉 100g(強力粉70g+薄力粉30g)
砂糖 10g
塩 ふたつまみ
オリーブオイル 10g
インスタントドライイースト 1g
水 50〜55g

お好みで、粉チーズ、黒胡椒、岩塩、ケシの実、カレー粉、ハーブソルト、ごま、ハーブ、スパイス、グラニュー糖など


①ボウル に小麦粉、砂糖、塩、オリーブオイルを計量する。
②水にイーストを振り入れて溶き、①に加える。
 粉気がなくなるまでよく混ぜる。
③台に出してムラがなくなるまでこねる。
 ひとまとまりになったら、タッパーなどに入れ
 1.5倍になるまで発酵させる。
 (常温なら1.5時間くらい。冷蔵なら一晩。)
④オーブンに210℃で余熱を入れる。
⑤発酵後の生地をめん棒で縦18×横30cmにのばす。
⑥長い辺を3等分に切る。(pic2)
 1/3の生地の両面にお好みのフレーバーをまぶす。(pic3)
⑦長さをいかして8等分に切る。
 そのままでも、ねじっても(pic4)、2本をねじねじしても   (pic5)お好みの成形をして天板に並べる。
⑧オーブン210℃で13分焼く。



グリッシーニは子供も喜ぶパンですね🥖
右手にプロシュートグリッシーニ
左手にフォカッチャをもって
食いしん坊スタイルの息子でした🤣



大人はフライドオニオンのポテトフォカッチャで
ドライトマトのオイル漬けとパンツェッタとチーズのパニーノ。


その日の気分やテーマに合わせてパン作り。パン作りのハードルが下がって日常に手作りパンのある暮らしをあなたにも
お問い合わせは
公式LINE@より⇩



お申し込みお待ちしております!

低温長時間発酵パン教室 le sucrier


お教室ホームページはこちら低温長時間発酵についてはこちら
講師プロフィールはこちら
通信講座はこちら
お申し込み・お問い合わせは公式LINE@より⇩ レシピ動画も配信しておりますお気軽にご登録くださいませ♪

le sucrier 天然酵母シリーズYouTube初心者の方でも簡単に楽しめる『天然酵母シリーズ』を配信しています最新の動画はこちら



不定期配信となりますのでチャンネル登録をお願いいたします

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
新井 結子
新井 結子

大学で発酵学を専門に学ぶ。
某大手料理教室に8年勤務し、講師、教室運営、本部でのイベント企画などを担当。
これらの経験を生かし、出産を機に独立。
国立サロンにて「低温長時間発酵」のパン教室を主宰。
発酵時間を利用した手軽な料理の紹介も人気。
料理・パン教室講師、イベント講師、調理専門学校ATなど多岐にわたり活躍中。

教室からのお知らせ

2021/11/15

2021年12月レッスンは21日(火)、22日(水)午前中のみお席のご案内が可能です。
お待ちしております!

2021/10/15

2021年11月レッスンは全日程満席となりました。
ありがとうございます。

2021/9/15

2021年10月レッスンは全日程満席となりました。
ありがとうございます。


ページのトップへ戻る