離れアトリエでワンランク上のパンとお菓子を♡アイデア満載♪シンプル変換レシピでどなたもお店の味に
2025.24 thu.
花の庭の
小さなアトリエへようこそ
愛知県東海市
パンとお菓子のアトリエ
BreadHouse中村は
『こだわりのパンと夢見るおしゃれスイーツ』
のお教室です
春のパン祭りいよいよ最終回です。
最後を飾っていただくのは
何でも作れるベテランさんと、
アトリエへ通い始められたパン好きさん。
チョココルネ&ゼブラ柄の生食パン
美味しそうでしょ♡
パンはもちろん、
お花が素敵~って褒めていただきましたよ。
あま~いスイートなパンですが、
大人が楽しむハイクオリティ。
もちろんお子さんも大好きでしょう。
甘い、ふわふわ、チョコ
なーんて単純ではなく。
それぞれ微妙な調整で
上品なワンランク上のパンをいきます。
苦戦しつつも頑張ったコルネ。
コース制でも作るのですが、
こちらのコルネはふんわり柔らか食感。
コース制をご存知の方は違いがわかりますよね。
コルネは固くなりやすい…
そんな欠点をカバーするレベルアップなコルネです。
生食パンも素晴らしい焼き上がり✨
おふたりとも抹茶で。
ゼブラ柄の感じが上品でお気に召したとか♡
嬉しいことです。
デモはいつものココアで。
柄生地の発色の良さ、
白生地との割合比率、
柄の出方。
すべてが美しく上品だとお褒めいただいておりますよ♡
チョココルネってなんでこんなにも魅力的!
絶品クリームをたっぷり詰めて
まるでお菓子!のコルネはとっても喜ばれております~♪
こんなにたっぷり詰めてもまだ余るクリームの量。
もちろんお持ち帰りいただくので、
ご自宅でフルーツサンドを作られる方も。
ぜひ作ってみて下さい。
恒例のパウンド型チェック。
最終回も美しい柄が登場しました。
ミルキーでしっとりおいしい食パンです。
成型もユニークだったゼブラ柄。
最終回もお楽しみいただきました。
皆さんの抹茶ゼブラ柄もきっと美しいと思います。
抹茶の香りがふわっと漂う、
初夏の香りですね。
最終回も大成功✨
ご家族にも大好評と思います。
食べるの楽しみですね♪
春のパン祭りの終焉です。
レッスン期間中は素敵なパンにたくさん出会え、
おいしいパンの時間をお過ごしいただきました。
たくさんの方にお越しいただき
ありがたく感謝でいっぱい♡
皆さんから届く
「美味しかったです!」メッセージに幸せを感じる毎日でした。
ご参加下さったみなさん
ありがとうございました!
5月のアトリエもよろしくお願いいたします😊
5月ワンデイ月
〇昭和のピロシキ 8個
〇懐かしのレモンケーキ 6個
【空席募集】
・5/15(木)1名
・5/19(月)1名
・5/20(火)1名
※他は満席
〇昭和のピロシキ
ひき肉に春雨とゆで卵入りの揚げパン
塩コショウのシンプルな味付けが懐かしい
★どんなパン?
アメブロでチェック✔
↓
『【懐かしの味】昭和のピロシキ』2025.3.16 sun 花の庭の小さなアトリエへようこそ 愛知県東海市パンとお菓子のアトリエBreadHouse中村は『こだわりのパンと夢見るお…ameblo.jp
〇懐かしのレモンケーキ
レモン1個をまるごと使って
ノスタルジックなレモンチョコを付けて
あの黄色い紙で包みましょう
★どんなお菓子?
アメブロでチェック✔
↓
『【懐かしの味】レトロなレモンケーキ』2025.3.18 tue 花の庭の小さなアトリエへようこそ 愛知県東海市パンとお菓子のアトリエBreadHouse中村は『こだわりのパンと夢見るお…ameblo.jp
★クスパでレッスンの確認できます
↓↓
『【5月ワンデイ】懐かしのピロシキとレモンケーキ』開催 | BreadHouse中村(愛知県東海市)のレッスン情報5月ワンデイは懐かしいメニューで美味しさ再発見! レトロな2つのメニューに今風をちょっぴりプラス。 昭和のピロシキとレモンケーキを作ります。cookingschool.jp
4.5月も楽しいメニューでお待ちしています😊
パンとお菓子のアトリエ
BreadHouse中村 中村清子
レッスンのお問い合わせは
公式LINE ID @590owith
または
メールフォーム
からお気軽にどうぞ
********
BreadHouse中村の教室・レッスン情報は
こちらからご覧ください
教室HP
レッスン情報
Instagram
lit.link
Japan Home Baking School認定・師範。講師歴25年。
のべ15,000名以上のレッスン経験。
1999年にパンとお菓子の教室をスタート。外部講師経験多数。自宅教室に加え、企業様から自治体や学校、子供・親子教室から婚活事業まで幅広く活躍。
BreadHouse中村オリジナルレシピで行う、バラエティ豊かなパン&お菓子講座は毎回大人気。
洋菓子専門コースも開講中。