オンライン開講!パン・健康と食養学・マーケティングの総合開講講座の修了生は開講後の成約率95%!
このブログではパン教室講師さん、
パン教室お菓子教室を
いずれ行いたい方へ
お役立ち情報と
パン作りについてを
投稿します。
フォローお願いいたします^^!
(以前の生徒さん作品です)
高単価商品でも継続率を
圧倒的に上げる
オンライン化アドバイザ
加藤みきです
ここから本文です。
リモートレッスンを行うパン教室が
昨年10月ごろから急増していますね。
オンライン化する時、
私が考える失敗しないポイント
2つを
ご紹介しますね。
1つ目:
オンラインレッスンの内容が
生徒さんが欲しがっているものに
なっているか?
2つ目:競合と似たようなレッスンを
提供していないか?
オンライン化の最大のメリットは
圧倒的に市場拡大ができること
ですね!
だからこそ生徒さんになってくれそうな
方が欲しいレッスン内容なら
オンライン教室でも選ばれそうですよね。
今生徒さんを抱える講師さんなら
生徒さんにアンケートをとるのも
有効ですね^^
2つ目の競合と似たようなレッスンを
提供していないか?
これは検索で
オンラインパンレッスンと検索すると
1580万件出てきます。
オンラインだから地域別に探す必要が
ないので生徒さん候補の方は
比べる教室数が増える
ということになりますね。
オンラインレッスンに変えて
新しい生徒様と巡り会うには、
たくさんあるものだと
低価格競争になりやすい
のですよね。
私が9年の対面レッスンで経験してきたのは、
低価格レッスンで教室が忙しくなっても
将来的に体力、労力、収入の関係から
長くは続けられないと講師が自覚する
時が来て、
若いうちはよかったけれど45歳過ぎてみて
昔と同じにはもうできないよ〜と
本気で思いました^^
毎日毎日レッスンの続く日々は
とても楽しかったですし
やりがいも、生徒さんの上達も
嬉しかったのですが
私自身は、布切れのように
ぐったりしてしまうことは
多くありました。
私は自己流アメブロ集客のみで
インスタは投稿しても全く反応なし。
そんな低価格自宅パン教室でも
月に50万の収入をいただくことが
できるようになりました。
ですが・・・・
50万円の収入と引き換えに
働き詰めの暮らしはきつく
たった2ヶ月で精魂尽きて、
レッスンの低価格を変えるべく
教室内容を大きく変えることにしました。
自営業は人助けでは生きられませんね。
収入があってこそ仕事と言えます。
私は教室運営の2度の大きな転換を
行って
月の収入は7桁を安定的に
いただけるように変わることが
できました。
何をどんなふうに変えたのか。
あなたの教室の低単価が変えられる方法は
一体何なのか?
聞いてみたい。本気で教室低単価を
変えたい方は無料説明会にご招待します。
今年こそ働き方を変えたい、
今のパンレッスンの形態を整えたい、
低単価で収入がほぼ残らない教室サイクルを
本気で変えたい講師さん、
積んできた経験をしっかり生かしたい
と考えていらっしゃる講師さんは
もう動き出すタイミングです!^^
低単価を変えて、
オンラインレッスン1本でも
教室運営は持続できる方法を
zoomで聞きにいらしてくださいね^^
無料説明会は
まずはこちらをお手にとってくださいね^^
私の10年の講師経験と
9ヶ月でのべ200名以上のリモートレッスン実践から作成した
オンラインレッスンの作り方。
完全無料
https://meditation-bread.com/?page_id=3017?ame
講師プロフィール
加藤みき
1975生、大学2、中1の子供がいます。
*パン、お菓子教室運営歴 10年、
*パン教室売り上げ 月商7桁3ヶ月連続達成
*レシピや教室オンライン化 電子書籍7冊 リリース
*無農薬野菜栽培畑歴 7年、
*パン、お菓子作り15年、海釣り7年
活動や資格等
●社団法人国際食学協会指導部在籍
指導業務
●食学A、Sライセンス等食学に携わってきました。
●2020年オンラインパン教室として
TBS Nスタ取材、
●雑誌VEGGY 食の対談特集ページ
●有機自然栽培野菜のプラットフォーム
TORIII レシピ提供他
●自宅個人教室にて3700回以上の
レッスン経験を積んで参りました。
電子書籍を申し込んだのに届かない!その後、メルマガが届かないなどがあればこちらにお知らせくださいね。http://form1.fc2.com/form/?id=805459
パン教室toeka【お問い合わせ・予約フォーム】form1.fc2.com
最後までお読みいただき
ありがとうございました^^!
加藤みき
IFCA国際食学協会指導部員所属、A級美容食学ライセンス、食育指導士、kaihause,日本ニーダーパートナー教室、2010年教室開講。
辻口博啓シェフ監修スーパースイーツスクール(sss)マスターコース、茨木クッキングスタジオ開業認定。ホシノ天然酵母教室、複数の天然酵母を学ぶ。フォト、ワイン、料理などを習得
90m2家庭菜園での自然栽培8年目、