手作り工房「パン日和」(宮城県柴田郡)の2022年4月レッスン情報

クスパ > 宮城県 > 手作り工房「パン日和」 > レッスン情報

最終更新日:2025/3/19

手作り工房「パン日和」(宮城県柴田郡)

心もふくらむ♡オンラインでらくらくパン教室♪

この教室のフォロワー:
51人
過去の予約人数:
182人

レッスン情報

カレンダーを隠す

レッスン一覧
4月の予約可能レッスン
2022 4 3日 (日)

【仕上がり:1斤、1.5斤 1台】 【難易度:★★】 【レッスン時間:2時間10分】 高橋厳選レシピ第10弾! ホテルブレッドのようなリッチな味わいの 特別な食パンを焼いてみましょう♪ 高橋が10年以上愛している食パンです。 そのまましっとり召し上がるもよし、 少しトーストすると驚くほど軽くなるので、 アイスクリームなどをのせて召し上がることも、 長くお勧めしてきた召し上がり方。 パン生地には、「リッチ」「リーン」 という分類があります。 ◆リーンな生地とは?リッチな生地とは? ◆生地の特徴に合わせた取り扱いを知ってる? この講座では、 ただリッチな食パンを焼くというだけでなく、 この「リッチ」「リーン」という生地の特徴を知り、 どうしてその特徴が起こるのかの理由も学ぶことによって、 / どんな生地にも対応できる ぐらつかない自分になれる \ パン日和がお届けしたいのは、 パン作りに対する安心感です。 「この生地は、リーンな配合だから、 発酵はこのくらい必要だな」 というあなたのおうちパン作りでの自信や、安心感を お届けします。 <準備するもの> オーブン、天板、型(1斤型、1.5斤型)、はけ(バター塗り用)、 ラップ、ボウル2個、木べら、スケッパー、クープナイフ(もしくはよく切れるナイフ) <学べる事> ①リッチとリーンの生地の違い・取り扱いについて ②リッチ生地のこね・発酵の見極め ③ホテルブレッドの美味しい楽しみ方 <開講日> 4月3日(日)6:00~ 4月5日(火)13:00~ 4月18日(月)10:00~
▼ 続きを読む

フォロワー 1人
  • 受講料:2,500円(税込)
    4月 3日(日)  6:00〜 8:10
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名
2022 4 5日 (火)

【仕上がり:二人分】 【難易度:★】 【レッスン時間:1時間20分】 4月のお楽しみレッスンは、 手打ち生パスタです♪ 生パスタの美味しさは、 なんといっても「打ちたて」にあります。 高橋家でも大活躍の 生パスタをご紹介いたします♪ ◆パスタマシーン要らず ◆作りたいときにさっと作れる ◆スーパーにある材料で作れる 本格的な「デュラムセモリナ粉」を使うレシピに加え、 スーパーで手に入る小麦粉だけで作るレシピもGETできるので、 気軽に打ちたてのおいしさを味わうことができます。 レッスン時間も1時間20分と短め♡ この時間の中で、絶品きのこクリームも こしらえます。 ボロネーゼやジェノベーゼなど、 ご自宅のパスタソースを活用してもOK! 倍量したい場合も、ちょっとこねるの大変ですが、 失敗なく作ることができます。 ランチの予約をするように、 わくわく楽しみにしていてくださいね♪ <準備するもの> ボウル1つ、ゴムベラ、スケッパー、めん棒、包丁、まな板、フライパン、鍋 <学べる事> ①初めてでも失敗しない生パスタ ②絶品きのこクリーム ③ラザニアやニョッキ等の楽しみ方 <開講日> 4月5日(火)10:00~ 4月8日(土)10:00~
▼ 続きを読む

フォロワー 1人
  • 受講料:2,500円(税込)
    4月 5日(火) 10:00〜11:20
  • レッスン内容:イタリア料理
  • 定員:2名

【仕上がり:1斤、1.5斤 1台】 【難易度:★★】 【レッスン時間:2時間10分】 高橋厳選レシピ第10弾! ホテルブレッドのようなリッチな味わいの 特別な食パンを焼いてみましょう♪ 高橋が10年以上愛している食パンです。 そのまましっとり召し上がるもよし、 少しトーストすると驚くほど軽くなるので、 アイスクリームなどをのせて召し上がることも、 長くお勧めしてきた召し上がり方。 パン生地には、「リッチ」「リーン」 という分類があります。 ◆リーンな生地とは?リッチな生地とは? ◆生地の特徴に合わせた取り扱いを知ってる? この講座では、 ただリッチな食パンを焼くというだけでなく、 この「リッチ」「リーン」という生地の特徴を知り、 どうしてその特徴が起こるのかの理由も学ぶことによって、 / どんな生地にも対応できる ぐらつかない自分になれる \ パン日和がお届けしたいのは、 パン作りに対する安心感です。 「この生地は、リーンな配合だから、 発酵はこのくらい必要だな」 というあなたのおうちパン作りでの自信や、安心感を お届けします。 <準備するもの> オーブン、天板、型(1斤型、1.5斤型)、はけ(バター塗り用)、 ラップ、ボウル2個、木べら、スケッパー、クープナイフ(もしくはよく切れるナイフ) <学べる事> ①リッチとリーンの生地の違い・取り扱いについて ②リッチ生地のこね・発酵の見極め ③ホテルブレッドの美味しい楽しみ方 <開講日> 4月3日(日)6:00~ 4月5日(火)13:00~ 4月18日(月)10:00~
▼ 続きを読む

フォロワー 1人
  • 受講料:2,500円(税込)
    4月 5日(火) 13:00〜15:10
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名
2022 4 8日 (金)

【仕上がり:1台】 【難易度:★】 【レッスン時間:2時間20分】 高橋厳選レシピ第9弾! 長野県や北海道で愛されている ご当地パン「牛乳パン」を 作りましょう。 現地に行かないと食べられない味を、 ご家庭のパンとして、 ふわふわを味わうことができます。 ボリュームたっぷりのふかふか生地を、 「こねない」製法で、簡単にこしらえます。 発酵時間には、軽い食感のミルクホイップを♪ 焼き上がり後、たっぷり挟んで、 幸せタイムを お楽しみくださいね。 ミルククリームは、 コーヒー牛乳やいちご牛乳など、 簡単に味変ができますので、 挟み方を変えて、 半分ずつにすることも楽しめます。 あなたのおうちの 大人気のおやつパンへ。 <準備するもの> オーブン、天板、型(18㎝スクエア型、18㎝丸型、パウンド型2台) クッキングシート、ラップ、ボウル2個、ゴムべら、スケッパー、 めん棒、ハンドミキサー <学べる事> ①こねないパン作り ②翌日もつづくふわふわ感のコツ ③軽い食感のミルクホイップ <開講日> 4月8日(金)10:00~ 4月24日(日)6:00~
▼ 続きを読む

フォロワー 1人
  • 受講料:2,500円(税込)
    4月 8日(金) 10:00〜12:20
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名
2022 4 9日 (土)

【仕上がり:6個】 【難易度:★★】 【レッスン時間:2時間20分】 リクエストメニュー♪ 「日本の四季をパンで表現できたら」 というお声にお応えして、 5月の端午の節句にもピッタリな 柏餅風あんぱんを作ります。 やわらか生地の中には、 もっちり求肥(ぎゅうひ)と、あんこ入り。 葉っぱもかわいくあしらえます。 あんこの他に、かのこ豆、 甘納豆、羊羹などを包むことができる 「和」パンです。 日本茶がよく合います♪ お茶うけやおもたせにぴったりです。 四季があることに感謝しながら、 季節の移ろいを感じるパン作りを 楽しみましょう。 3月からまた10時からの土日も復活するので、 都合良いときまたお顔見せて~♡ <開講日> 4月9日(土)6:00~ 4月22日(金)10:00~ 4月24日(日)10:00~

  • 受講料:2,500円(税込)
    4月 9日(土)  6:00〜 8:20
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名

【仕上がり:二人分】 【難易度:★】 【レッスン時間:1時間20分】 4月のお楽しみレッスンは、 手打ち生パスタです♪ 生パスタの美味しさは、 なんといっても「打ちたて」にあります。 高橋家でも大活躍の 生パスタをご紹介いたします♪ ◆パスタマシーン要らず ◆作りたいときにさっと作れる ◆スーパーにある材料で作れる 本格的な「デュラムセモリナ粉」を使うレシピに加え、 スーパーで手に入る小麦粉だけで作るレシピもGETできるので、 気軽に打ちたてのおいしさを味わうことができます。 レッスン時間も1時間20分と短め♡ この時間の中で、絶品きのこクリームも こしらえます。 ボロネーゼやジェノベーゼなど、 ご自宅のパスタソースを活用してもOK! 倍量したい場合も、ちょっとこねるの大変ですが、 失敗なく作ることができます。 ランチの予約をするように、 わくわく楽しみにしていてくださいね♪ <準備するもの> ボウル1つ、ゴムベラ、スケッパー、めん棒、包丁、まな板、フライパン、鍋 <学べる事> ①初めてでも失敗しない生パスタ ②絶品きのこクリーム ③ラザニアやニョッキ等の楽しみ方 <開講日> 4月5日(火)10:00~ 4月8日(土)10:00~
▼ 続きを読む

フォロワー 1人
  • 受講料:2,500円(税込)
    4月 9日(土) 10:00〜11:20
  • レッスン内容:イタリア料理
  • 定員:2名
2022 411日 (月)

【仕上がり:二人分】 【難易度:★★★】 【レッスン時間:2時間20分】 毎月テーマを変えて開講してる プレミアム限定レッスン。 4月は、冷蔵庫の中でじっくり熟成させながら 発酵させる「低温長時間発酵」を学びます。 低温熟成って、何がメリット? ↓ ◆気泡ぼこぼこのハードパンが焼ける ◆じっくり旨味を増やす時間が取れる ◆多加水も可能なので風味が違う ◆イーストを少なく生地作りを行えるため、  小麦本来のおいしさを引き出せる ◆こねない製法・冷蔵庫に発酵お任せで楽ちん 低温長時間発酵ならではの、 注意点や、 忙しくても美味しいパンが焼ける「楽ワザ」も数多く習得できます。 「今日はぱぱっとストレート法で焼いちゃおう」 「明日美味しい料理とあわせたいから低温長時間で美味しいカンパーニュを作ろう」 など、 シーンや気分に合わせて、パン作りの方法を 自在に変えられる自分になる講座です。 絶品ほうれん草クリームフィリングも お楽しみに♪ >>プレミアム限定レッスンって? 当教室のプレミアムプラン在籍者のみが参加できる特別なレッスンです。 毎月、テーマを変えて、ワンランク上のパン作りが学べます。 詳しくは、こちら https://ameblo.jp/chacoki777/entry-12665731478.html?frm=theme <準備するもの> オーブン、天板、ラップ、ボウル1個、タッパー(800ml~1000ml)、 ゴムべら、スケッパー、ホイッパー <学べる事> ①低温長時間発酵のパン作り ②旨味・風味を増やすメカニズム ③生地の保存方法・活用方法 ④ダッヂブレッドの原理 <開講日> 4月11日(月)9:30~ 4月16日(土)6:00~
▼ 続きを読む

  • 受講料:8,000円(税込)
    4月11日(月)  9:30〜11:50
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名
2022 416日 (土)

【仕上がり:二人分】 【難易度:★★★】 【レッスン時間:2時間20分】 毎月テーマを変えて開講してる プレミアム限定レッスン。 4月は、冷蔵庫の中でじっくり熟成させながら 発酵させる「低温長時間発酵」を学びます。 低温熟成って、何がメリット? ↓ ◆気泡ぼこぼこのハードパンが焼ける ◆じっくり旨味を増やす時間が取れる ◆多加水も可能なので風味が違う ◆イーストを少なく生地作りを行えるため、  小麦本来のおいしさを引き出せる ◆こねない製法・冷蔵庫に発酵お任せで楽ちん 低温長時間発酵ならではの、 注意点や、 忙しくても美味しいパンが焼ける「楽ワザ」も数多く習得できます。 「今日はぱぱっとストレート法で焼いちゃおう」 「明日美味しい料理とあわせたいから低温長時間で美味しいカンパーニュを作ろう」 など、 シーンや気分に合わせて、パン作りの方法を 自在に変えられる自分になる講座です。 絶品ほうれん草クリームフィリングも お楽しみに♪ >>プレミアム限定レッスンって? 当教室のプレミアムプラン在籍者のみが参加できる特別なレッスンです。 毎月、テーマを変えて、ワンランク上のパン作りが学べます。 詳しくは、こちら https://ameblo.jp/chacoki777/entry-12665731478.html?frm=theme <準備するもの> オーブン、天板、ラップ、ボウル1個、タッパー(800ml~1000ml)、 ゴムべら、スケッパー、ホイッパー <学べる事> ①低温長時間発酵のパン作り ②旨味・風味を増やすメカニズム ③生地の保存方法・活用方法 ④ダッヂブレッドの原理 <開講日> 4月11日(月)9:30~ 4月16日(土)6:00~
▼ 続きを読む

  • 受講料:8,000円(税込)
    4月16日(土)  6:00〜 8:20
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名
2022 418日 (月)

【仕上がり:1斤、1.5斤 1台】 【難易度:★★】 【レッスン時間:2時間10分】 高橋厳選レシピ第10弾! ホテルブレッドのようなリッチな味わいの 特別な食パンを焼いてみましょう♪ 高橋が10年以上愛している食パンです。 そのまましっとり召し上がるもよし、 少しトーストすると驚くほど軽くなるので、 アイスクリームなどをのせて召し上がることも、 長くお勧めしてきた召し上がり方。 パン生地には、「リッチ」「リーン」 という分類があります。 ◆リーンな生地とは?リッチな生地とは? ◆生地の特徴に合わせた取り扱いを知ってる? この講座では、 ただリッチな食パンを焼くというだけでなく、 この「リッチ」「リーン」という生地の特徴を知り、 どうしてその特徴が起こるのかの理由も学ぶことによって、 / どんな生地にも対応できる ぐらつかない自分になれる \ パン日和がお届けしたいのは、 パン作りに対する安心感です。 「この生地は、リーンな配合だから、 発酵はこのくらい必要だな」 というあなたのおうちパン作りでの自信や、安心感を お届けします。 <準備するもの> オーブン、天板、型(1斤型、1.5斤型)、はけ(バター塗り用)、 ラップ、ボウル2個、木べら、スケッパー、クープナイフ(もしくはよく切れるナイフ) <学べる事> ①リッチとリーンの生地の違い・取り扱いについて ②リッチ生地のこね・発酵の見極め ③ホテルブレッドの美味しい楽しみ方 <開講日> 4月3日(日)6:00~ 4月5日(火)13:00~ 4月18日(月)10:00~
▼ 続きを読む

フォロワー 1人
  • 受講料:2,500円(税込)
    4月18日(月) 10:00〜12:10
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名
2022 422日 (金)

【仕上がり:6個】 【難易度:★★】 【レッスン時間:2時間20分】 リクエストメニュー♪ 「日本の四季をパンで表現できたら」 というお声にお応えして、 5月の端午の節句にもピッタリな 柏餅風あんぱんを作ります。 やわらか生地の中には、 もっちり求肥(ぎゅうひ)と、あんこ入り。 葉っぱもかわいくあしらえます。 あんこの他に、かのこ豆、 甘納豆、羊羹などを包むことができる 「和」パンです。 日本茶がよく合います♪ お茶うけやおもたせにぴったりです。 四季があることに感謝しながら、 季節の移ろいを感じるパン作りを 楽しみましょう。 3月からまた10時からの土日も復活するので、 都合良いときまたお顔見せて~♡ <開講日> 4月9日(土)6:00~ 4月22日(金)10:00~ 4月24日(日)10:00~

  • 受講料:2,500円(税込)
    4月22日(金) 10:00〜12:20
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名
もっと見る
先生情報
高橋実沙子
北海道出身

弘前大学教育学部を卒業後、財務省機関に勤務しながら、大手料理教室で製パンを学び、ライセンスを取得。 夫転勤を機に大手料理教室の講師に転職。ユーモアあふれる&丁寧なレッスンに定評。「予約の取れない先生」として活躍。「優秀講師賞(東日本ブロック)」受賞。 出産のため退職後、建設した自宅でパン・アイシングクッキー教室を開始。 受注販売、野菜由来のアイシングクッキーの商品開発なども行っている。

教室からのお知らせ

2020/8/6

手作り工房「パン日和」オンライン
いよいよレッスン開始となります♪

おうちにいながらパンのレッスンが受けられる。
暑い時期に移動時間がないのもうれしいところ。
毎月、月替わりのレッスンで、
あなたのわくわくを増やします♪

画面の前で、とはなりますが、
笑顔でお会いできることを
楽しみにしております。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

Atelier Avec du pain

Atelier Avec du pain

(埼玉県さいたま市浦和区)

発酵LabCoo(発酵ラボクー)

発酵LabCoo(発酵ラボクー)

(兵庫県たつの市)

sahajoインド料理教室

sahajoインド料理教室

(大阪府箕面市)

coneco おうちパン教室

coneco おうちパン教室

(神奈川県川崎市川崎区)

BreadHouse中村

BreadHouse中村

(愛知県東海市)