ねこまんまは、おだしで優しい和ごはんが作れるようになる料理教室です。
慌ただしい日々だけど、身体にやさしいごはんを作りたい。 そんなあなたの料理をおいしくしてくれるのはおだしです。
「だしってよく分からないしめんどうそう、でも気になる‥」 ねこまんまは、だしって簡単!だしでこんなにおいしくなるんだ、を伝える教室です。
〈11月〉ワークショップ〜天ぷらを極めましょう
美味しいサクサクの天ぷらが上手くできない、油を使うのが面倒、けど食べたい…のお悩みを解決するワークショップ〈天ぷらの会〉を開催します。
失敗しない天ぷら粉の選び方、衣の硬さ、海老の下処理の仕方からお伝えします。
天ぷらが美味しくなるコツは揚げる温度!素材によって、最適な揚げ温度や時間もわかりますよ。
レッスンの後は、目の前で揚げてくれるアツアツ天ぷらを食べましょう!食べたいだけの人も大歓迎です。
おだしたっぷりの天つゆやうどんつゆ、土鍋の炊きたてご飯もご用意いたします。
サクサクの天ぷらを学んで食べる!皆さんのご参加をお待ちしてますね。
慌ただしい日々だけど、身体にやさしいごはんを作りたい。 そんなあなたの料理をおいしくしてくれるのはおだしです。
「だしってよく分からないしめんどうそう、でも気になる‥」 ねこまんまは、だしって簡単!だしでこんなにおいしくなるんだ、を伝える教室です。
はじめての薬膳〈11月〉冬に備える
※このレッスンは、国際薬膳師の先生をお迎えして、季節の薬膳茶を飲みながら
お家でできる薬膳のお話を聞くレッスンです。
お話の後、旬の食材とおだしを使った薬膳ランチをご用意します。
薬膳って聞くと、身体に良いイメージはあるけれど、あまりわからない。漢方みたいなもの?と思っていませんか。
実は、普段の食事でもかんたんに薬膳は取り入れられるんですよ。
季節に合わせた食事で、体調不良を改善し、健康的な体作りを促すのが薬膳の考えです。
はじめての薬膳では、国際薬膳師の先生から優しく身体の整え方を学びます。季節の薬膳茶と一緒に内側からもキレイになりましょう。
お話の後は、旬の鮭ときのこを使った秋の薬膳ランチをご用意しています。お家でかんたんにできる鮭のだしオイル蒸し、
きのこのマリネなど、おだしたっぷりの一汁三菜で冬に備えて免疫力を高めましょう!
○11月のメニュー
・冬に備えて気を整える薬膳茶
・だし鮭のだしオイル蒸し
・色々きのこのマリネ
・おからのクリームサラダ
・新米の土鍋ごはん
・干し椎茸だしのお吸い物
・大豆のみりんクリーム
・薬膳茶のお土産
慌ただしい日々だけど、身体にやさしいごはんを作りたい。そんなあなたの料理をおいしくしてくれるのはおだしです。
「だしってよく分からないしめんどうそう、でも気になる‥」
ねこまんまは、だしを知るとこんなにおいしくなるんだ、をお伝えする教室です。
月替りレッスンは、月替りで、かつお節や昆布などの乾物の他、肉、野菜、魚、貝類などのだしを使った、お家でなんども使えるレシピをお伝えるレッスンです。
○11月のレッスン
・おでん~牛すじ入り
・おでんだしの取り方
・焦がし味噌の里芋ごはん
・もやしのお焼き
・人参と大豆の醤油漬け
そろそろ温かいメニューが恋しい季節。今年はしっかり出汁の効いたおでんをお家で作りませんか。
色々なおでん種からも美味しい出汁が出て味わい深くなりますよ。
その他、秋の炊き込みごはんは、香ばしい香りがたまらない、焦がし味噌に里芋ときのこをたっぷりと。
サイドメニューはもちろん、普段のおかずにもリピート決定のもやしのお焼きや、大豆と人参のお漬物など、
秋の味覚と栄養たっぷりの和ごはんを作りましょう!
みなさんのご参加お待ちしております。
慌ただしい日々だけど、身体にやさしいごはんを作りたい。そんなあなたの料理をおいしくしてくれるのはおだしです。
「だしってよく分からないしめんどうそう、でも気になる‥」
ねこまんまは、だしを知るとこんなにおいしくなるんだ、をお伝えする教室です。
月替りレッスンは、月替りで、かつお節や昆布などの乾物の他、肉、野菜、魚、貝類などのだしを使った、お家でなんども使えるレシピをお伝えるレッスンです。
○11月のレッスン
・おでん~牛すじ入り
・おでんだしの取り方
・焦がし味噌の里芋ごはん
・もやしのお焼き
・人参と大豆の醤油漬け
そろそろ温かいメニューが恋しい季節。今年はしっかり出汁の効いたおでんをお家で作りませんか。
色々なおでん種からも美味しい出汁が出て味わい深くなりますよ。
その他、秋の炊き込みごはんは、香ばしい香りがたまらない、焦がし味噌に里芋ときのこをたっぷりと。
サイドメニューはもちろん、普段のおかずにもリピート決定のもやしのお焼きや、大豆と人参のお漬物など、
秋の味覚と栄養たっぷりの和ごはんを作りましょう!
みなさんのご参加お待ちしております。
慌ただしい日々だけど、身体にやさしいごはんを作りたい。そんなあなたの料理をおいしくしてくれるのはおだしです。
「だしってよく分からないしめんどうそう、でも気になる‥」
ねこまんまは、だしを知るとこんなにおいしくなるんだ、をお伝えする教室です。
月替りレッスンは、月替りで、かつお節や昆布などの乾物の他、肉、野菜、魚、貝類などのだしを使った、お家でなんども使えるレシピをお伝えるレッスンです。
○11月のレッスン
・おでん~牛すじ入り
・おでんだしの取り方
・焦がし味噌の里芋ごはん
・もやしのお焼き
・人参と大豆の醤油漬け
そろそろ温かいメニューが恋しい季節。今年はしっかり出汁の効いたおでんをお家で作りませんか。
色々なおでん種からも美味しい出汁が出て味わい深くなりますよ。
その他、秋の炊き込みごはんは、香ばしい香りがたまらない、焦がし味噌に里芋ときのこをたっぷりと。
サイドメニューはもちろん、普段のおかずにもリピート決定のもやしのお焼きや、大豆と人参のお漬物など、
秋の味覚と栄養たっぷりの和ごはんを作りましょう!
みなさんのご参加お待ちしております。
慌ただしい日々だけど、身体にやさしいごはんを作りたい。そんなあなたの料理をおいしくしてくれるのはおだしです。
「だしってよく分からないしめんどうそう、でも気になる‥」
ねこまんまは、だしを知るとこんなにおいしくなるんだ、をお伝えする教室です。
月替りレッスンは、月替りで、かつお節や昆布などの乾物の他、肉、野菜、魚、貝類などのだしを使った、お家でなんども使えるレシピをお伝えるレッスンです。
○11月のレッスン
・おでん~牛すじ入り
・おでんだしの取り方
・焦がし味噌の里芋ごはん
・もやしのお焼き
・人参と大豆の醤油漬け
そろそろ温かいメニューが恋しい季節。今年はしっかり出汁の効いたおでんをお家で作りませんか。
色々なおでん種からも美味しい出汁が出て味わい深くなりますよ。
その他、秋の炊き込みごはんは、香ばしい香りがたまらない、焦がし味噌に里芋ときのこをたっぷりと。
サイドメニューはもちろん、普段のおかずにもリピート決定のもやしのお焼きや、大豆と人参のお漬物など、
秋の味覚と栄養たっぷりの和ごはんを作りましょう!
みなさんのご参加お待ちしております。
慌ただしい日々だけど、身体にやさしいごはんを作りたい。 そんなあなたの料理をおいしくしてくれるのはおだしです。
「だしってよく分からないしめんどうそう、でも気になる‥」 ねこまんまは、だしって簡単!だしでこんなにおいしくなるんだ、を伝える教室です。
〈11月〉ワークショップ〜天ぷらを極めましょう
美味しいサクサクの天ぷらが上手くできない、油を使うのが面倒、けど食べたい…のお悩みを解決するワークショップ〈天ぷらの会〉を開催します。
失敗しない天ぷら粉の選び方、衣の硬さ、海老の下処理の仕方からお伝えします。
天ぷらが美味しくなるコツは揚げる温度!素材によって、最適な揚げ温度や時間もわかりますよ。
レッスンの後は、目の前で揚げてくれるアツアツ天ぷらを食べましょう!食べたいだけの人も大歓迎です。
おだしたっぷりの天つゆやうどんつゆ、土鍋の炊きたてご飯もご用意いたします。
サクサクの天ぷらを学んで食べる!皆さんのご参加をお待ちしてますね。
慌ただしい日々だけど、身体にやさしいごはんを作りたい。そんなあなたの料理をおいしくしてくれるのはおだしです。
「だしってよく分からないしめんどうそう、でも気になる‥」
ねこまんまは、だしを知るとこんなにおいしくなるんだ、をお伝えする教室です。
月替りレッスンは、月替りで、かつお節や昆布などの乾物の他、肉、野菜、魚、貝類などのだしを使った、お家でなんども使えるレシピをお伝えるレッスンです。
○11月のレッスン
・おでん~牛すじ入り
・おでんだしの取り方
・焦がし味噌の里芋ごはん
・もやしのお焼き
・人参と大豆の醤油漬け
そろそろ温かいメニューが恋しい季節。今年はしっかり出汁の効いたおでんをお家で作りませんか。
色々なおでん種からも美味しい出汁が出て味わい深くなりますよ。
その他、秋の炊き込みごはんは、香ばしい香りがたまらない、焦がし味噌に里芋ときのこをたっぷりと。
サイドメニューはもちろん、普段のおかずにもリピート決定のもやしのお焼きや、大豆と人参のお漬物など、
秋の味覚と栄養たっぷりの和ごはんを作りましょう!
みなさんのご参加お待ちしております。
初めてのおだし〈11月〉 だし巻き卵あんかけ仕立てとお吸い物
慌ただしい日々だけど、身体にやさしいごはんを作りたい。
そんなあなたの料理をおいしくしてくれるのはおだしです。
「だしってよく分からないしめんどうそう、でも気になる‥」
ねこまんまは、だしって簡単!だしでこんなにおいしくなるんだ、を伝える教室です。
初めてのおだし~基本のだしと料理のレッスン
「だしを取ってみたい!けど難しそう…」おだし初体験の方に。だしの取り方と基本のお料理が作れるようになるレッスンです。
難しいことは一切なし!食べたい和ごはんを作りましょう。
すべての回で、土鍋の炊きたてごはん、だしを使ったお惣菜で一汁三菜をつくりますよ。
○11月のレッスン
・基本のだしの取り方
・削ってみよう!かつお節
・だし巻き卵~銀あんと手まり大根仕立て
・はんぺんのお吸い物
・チキンスティック~手羽中の唐揚げ
・ポテトサラダ
・土鍋ごはん
11月の初めてのおだしは、だし巻き卵とお吸い物の回。一人1本、ふわふわのだしたっぷりだし巻きを作りましょう。
寒い日に食べたい、とろ〜りあんかけ仕立て。かわいい大根おろしと一緒にどうぞ。
だしがたっぷりで、ふんわり仕上がるコツをお伝えしますね。
その他、やめられない止まらない、手羽中の唐揚げや、定番のほくほくポテトサラダも作りますよ。
珍しいかつお節の削り体験も。削りたては香りも味も格別です。
おだしの効いた食べたい和ごはんで一汁三菜を作ってみませんか。みなさんのご参加をお待ちしてます。
〈11・12月〉お土産付き!ワークショップ〜年越しそばを作りましょう
慌ただしい日々だけど、身体にやさしいごはんを作りたい。 そんなあなたの料理をおいしくしてくれるのはおだしです。
「だしってよく分からないしめんどうそう、でも気になる‥」 ねこまんまは、だしって簡単!だしでこんなにおいしくなるんだ、を伝える教室です。
〈11・12月〉ワークショップ〜年越しそばを作りましょう
今年の締めくくりは、おだしの効いた年越しそばをお家で作りませんか。年末前に年越しそばのワークショップを開催します!
おそばに合う麺だしの取り方をお伝えするレッスンです。1リットル分の混合節(かつお、サバ、アジを合わせた麺用のおだし)の
お土産付きなので、大晦日にお店のようなおそばをお家で楽しめますよ。
おそばに合うおばんざいと、小さなおやつもお出しする予定です!ご参加お待ちしております。