【酵素玄米】3時間×1回の受講でおいしく作れるように!

クスパ > 山梨県 > いやさかクッキング > レッスン情報 > 【酵素玄米】3時間×1回の受講でおいしく作れるように!

最終更新日:2024/2/25

いやさかクッキング(山梨県中央市)

発酵食、酵素玄米、穀物菜食で美と健康をサポート!! 山梨県中央市【いやさかクッキング】

この教室のフォロワー:
7人
過去の予約人数:
29人

計量から仕上げまで 3時間でしっかり学べる単発講座。

玄米炊きには、長年にわたり最高とされるヘイワの圧力鍋を使うのが基本です。
そして、玄米、小豆の洗い方から、火力や炊く時間といったことにきまりがあります。

これらは元祖長岡式酵素玄米のやり方を元に、研究を重ねたものです。
そのやり方で、酵素玄米を確実に作れるようしっかりとお伝えします。

どなたにも喜んで頂ける正統派の酵素玄米。
カラダがハッと目覚めるおいしさ、気持ちが温かくなるおいしさなんです!!

お通じがすぐに変わるという方も、多いです。

おいしく作れたら、人様に食べてもらうことも出来ます。
周りの方の元気も応援することが出来たら、最高ですね!!


それから良いことは、酵素玄米にはほぼ栄養が揃っているので、
玄米と旬の野菜料理、お味噌汁、お漬物くらいの簡単なお料理で足りるところ。


西洋からもたらされた栄養学による、肉、魚、卵、乳製品、砂糖いっぱいの食べ方。
このままだとカラダは続かない。


日本の風土では、穀物(ごはん)に、漬物とほんもの調味料で作る旬野菜のおかずとお味噌汁、という食でカラダは楽になり喜びます。

玄米よりも消化の良い酵素玄米は、小さいお子さんからお年寄りまでおいしく頂けるもの。
自ら作れることは、とても価値のあることです。


《レッスン後半に実食》
・酵素玄米
・お味噌汁などの汁物
・菜食おかず
・漬物
 
《受講料》
8500円(税込)
※お申し込み時に振込み口座のご案内

《初めに揃える道具類》
① ヘイワ圧力鍋
最大7合 25,300円(税込)
最大1升 31,900円(税込)

※ ヘイワ圧力鍋はオールメタル対応のIHでのご使用が可能です。
オールメタル対応ではないIHでは使用できません。

② 保温ジャー
最大6合 17,600円(税込)
最大1升 19,800円(税込)


③ ボウル・ザル・泡立て器
それぞれ1600円程度です。

~~~~~~~~~~
以上①②③が必要な機材。


お申込み時に、機材を選んで頂きます。
ご自身で取り寄せたい、同じ機材をすでに持っている方は、教えて下さい。

【酵素玄米】3時間×1回の受講でおいしく作れるように!

■レッスン開催日時

予約したい日程をお選びください

※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください

※「予約開始日」が記載されているレッスンは、予約開始日以降に予約できるようになります

  • >>全開催日時を見る
  • 2022
    3/ 3(木) 10:30〜13:30
  • 2022
    3/ 4(金) 10:30〜13:30
  • 2022
    3/ 5(土) 10:30〜13:30
  • 2022
    3/ 6(日) 10:30〜13:30
■開催場所 山梨県 中央市 上三條
■レッスンメニュー 玄米ほか食材の選び方、扱い方、洗い方、炊き方、保温ジャーでの発酵の工程、道具類の詳しい使い方ほか。
酵素玄米ランチの実食あり。

《講座で習い、実践されているみなさんからの感想》

・酵素玄米、やっぱりおいしいです!! 体が喜んでいます。

・低体温の私でしたが、食べて二日目に体温を計ったら、上がっていて、あれ?と思いましたが、酵素玄米を食べたからだと思います。

・ふだん便秘ですが、食べると、やはりお通じが良くなります。

・続けて食べていたら、なんだか体が軽いと感じます。

・おいしいからつい食べ過ぎてしまいます。

・あまり噛めないんですが、玄米ごはんと違って胃にもたれなくていいです。

・長くジャーに入れていると、味が濃くなっている気がします。

・毎日のお弁当に酵素玄米持って行きます。朝時間がないので、サッと詰めて持って行けるのが、ほんとうに助かっています。
■レッスン内容 ヘルシー料理
■レッスンの流れ スタート⇒レシピ説明⇒実習⇒ランチ⇒ 片付け、洗い物
■受講料 8,500円(税込)
■定員 1~3名
■持ち物 お申し込み確定後にお知らせします。
■備考 【開催人数】1~3名にて。
・2名からのプライベートレッスンも承ります。(1名あたり8500円✕人数分)
・個人レッスンを特にご希望の方は 13000円+初めに揃える道具類の代金。
・業務で使用される方は、個人レッスンでの受講となります。(上記の料金)
・食物アレルギーが複数ある方はお申し出下さい。ランチの食材を検討します。

【お子さま、乳幼児】
・実習が可能であれば、ご同伴はOKです。年令、様子を事前に教えて下さい。
・会場での怪我、火傷には十分ご注意下さい。

【新型コロナ対応】
・集中して心地よく受けて頂きたいので、マスク着用なしを基本とします。
・ワクチン接種から3週間以上経った日程で、ご予約下さい。

【キャンセルポリシー】
開催の前日当日のキャンセルについては、レッスン料のご返金はありませんのでご了承下さい。
それ以前のキャンセルの場合は、事務手数料として500円を差し引いた金額をご返金します。

【その他】
・お申し込み時に振込み口座のご案内をします。
・レシピの無断転載・複写・販売等はご遠慮ください。
■クスパ決済のキャンセルポリシー
  • レッスン開催日 7日前〜4日前まで お支払い金額の30%
  • レッスン開催日 3日前〜2日前まで お支払い金額の50%
  • レッスン開催日前日〜当日 お支払い金額の100%

■全レッスン開催日時

予約したい日程をお選びください

※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください

先生情報
末木 弥栄子
末木 弥栄子
発酵、菜食の料理講師   愛知県出身

穀物菜食の教室を始めて18年。
子どもの体質改善目的で、独学でマクロビオティックを実践したことが始まり。
穀物菜食、雑穀料理、酵素玄米、重ね煮、手当法などを学び、伝え、探究する日々。
息子三人が全員成人し、夫婦だけの落ち着いた暮らしの中で教室を続けています。
2008年「未来食つぶつぶ」初のインストラクター取得。

教室からのお知らせ

2023/9/17

レッスン料の支払い方法及びキャンセルポリシーについて、運営側と相談中となっています。
そのためお申し込みや問い合わせは、「この教室へ問い合わせ」からご連絡下さい。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

T・O・Pパン教室

T・O・Pパン教室

(埼玉県さいたま市緑区)

Chez moi

Chez moi

(東京都町田市)

L'atelier du pain

L'atelier du pain "Ma joie"

(静岡県)

南インド料理 Lotus Indian Cooking

南インド料理 Lotus Indian Cooking

(東京都江東区住吉)

ゆめぱん教室

ゆめぱん教室

(栃木県河内郡上三川町)

エピ工房

エピ工房

(北海道札幌市中央区大通西17丁目2-14)