《暮らしを楽しむ台所》をテーマに発酵や旬の食材を活かした『おうちごはん』の教室です♪
クスパアワード2024この教室へ投票する
全126件中10件表示
青柚子の旬は8月~10月、青唐辛子の旬は7月~9月ころ。二つが重なるほんの短い間が柚子胡椒を仕込む季節です。
出来立てのフレッシュな香りも、麹によって熟成したまろやかな辛味も自家製ならでは。我が家では2年越しの柚子胡椒を愛用中ですよ。
焼き魚やお肉、冬場のお鍋には欠かせない調味料として、毎年必ず仕込んでいます。
さらに今回はレッスン中にリクエストの声が多かった『香味ラー油』もご紹介します!
市販の辛味ばかりが際立つラー油とは違い、香辛料や薬味野菜を沢山使った香り高いラー油を作ります。
辛さが苦手な方でもきっと気に入っていただけるはず。
いつもの中華がワンランクアップしますよ。
香味ラー油はデモにてご紹介、麹柚子胡椒はみなさんに楽しく仕込んで頂きます♪
実習の後は2つを使った香味ランチをお楽しみくださいね。
もちろん、『香味ラー油』も『麹柚子胡椒』もお持ち帰り頂きます❤
☆予約開始日や先行案内は公式LINEからお伝えしています。ご興味のある方はぜひご登録ください。(@204ffeda)
青柚子の旬は8月~10月、青唐辛子の旬は7月~9月ころ。二つが重なるほんの短い間が柚子胡椒を仕込む季節です。
出来立てのフレッシュな香りも、麹によって熟成したまろやかな辛味も自家製ならでは。我が家では2年越しの柚子胡椒を愛用中ですよ。
焼き魚やお肉、冬場のお鍋には欠かせない調味料として、毎年必ず仕込んでいます。
さらに今回はレッスン中にリクエストの声が多かった『香味ラー油』もご紹介します!
市販の辛味ばかりが際立つラー油とは違い、香辛料や薬味野菜を沢山使った香り高いラー油を作ります。
辛さが苦手な方でもきっと気に入っていただけるはず。
いつもの中華がワンランクアップしますよ。
香味ラー油はデモにてご紹介、麹柚子胡椒はみなさんに楽しく仕込んで頂きます♪
実習の後は2つを使った香味ランチをお楽しみくださいね。
もちろん、『香味ラー油』も『麹柚子胡椒』もお持ち帰り頂きます❤(実はもう一品お土産付き(^^))
☆予約開始日や先行案内は公式LINEからお伝えしています。ご興味のある方はぜひご登録ください。(@204ffeda)
韓国料理に欠かせない『コチュジャン』
辛さが際立つ中華の豆板醤とも違う、甘さと辛味が特徴的な発酵調味料です。
今回は材料も手に入りにくく、時間もかかる本来の作り方をご家庭でも気軽に作れるようにアレンジした
『甘麹コチュジャン』を仕込んで頂きます♪
市販の物ほど甘くなく、辛さの調節もちょい足しアレンジも無限大!
お家で作る韓国ごはんのお供にぜひご活用ください。
もちろん、コチュジャンを使った料理のご紹介&ランチ付きです♪
※『甘麹』は事前に仕込んだものを使います。
詳しい作り方を知りたい方は『基本の発酵調味料の会 甘酒・甘麹編』のご受講をおすすめします。(8月予定)
ととのう発酵・薬膳ごはんの会 季節の薬膳【暑さに負けない!夏の薬膳】
7月の発酵・薬膳ごはんの会は【夏】の暑さに負けない食養生をご紹介します♪
梅雨が明けると暑さもぐっと厳しくなり、辛い夏が始まります。
暑さだけでなく湿度も高い為過ごしにくいのが日本の夏。ついつい冷たいものを摂り過ぎてしまう方は要注意!
食欲不振や消化不良、だるさなどの夏バテ症状が出る方も少なくありません。
《こんな方におすすめ》
●梅雨頃から不調を感じやすい(だるい むくみ 気分が落ち込む 湿疹 できものなど)
●食欲が落ちる
●夏バテをよくする
●動悸がする
●夏場は寝つきが悪い・夢をよく見る
夏の薬膳では、暑さや湿度から夏の臓『心』を守り、『脾』の働きを低下させない食養生を学びます。
もちろん、美味しい発酵・薬膳ごはんもご紹介します。今回は食欲が落ちやすい夏でも食べたくなる!ルーを使わない《スパイスカレー》を作りますよ。お楽しみに♪
薬膳ごはんの会で使う調味料は〔自家製発行調味料〕が基本です。塩麹・醤油麹などのレパートリーを増やしたい方もぜひお気軽にご参加ください。
発酵と薬膳で《体の中からととのう暮らし》をご一緒にはじめましょう!
《季節の薬膳スケジュール》
3月 春の薬膳
5月 長夏(梅雨)の薬膳
7月 夏の薬膳
10月 秋の薬膳
11月 冬の薬膳
☆初めて薬膳会に参加される方は『はじめてさんの発酵・薬膳ごはんの会】のご受講を出来るだけ先にお済ませください。
(定期開催しています。)
☆薬膳会の料理は基本講師のデモンストレーションです。
☆レッスン内では基本的に自家製発酵調味料『塩麹・醤油麹・甘麹』などを使用します。
毎日使う麹調味料は薬膳料理の第一歩です!
【基本の塩麹・醤油麹の会 和食編】【甘酒・甘麹編】【便利な作り置き麹調味料洋食編・中華編】【季節の発酵ごはんの会】も不定期で開催しています♪
季節の手仕事《基本の麹梅シロップ》と《梅味噌》をみんなでワイワイ仕込みましょう!
5月~6月は梅仕事の季節です♪
去年まで横目で見ていたみなさん、今年こそ挑戦しませんか?
季節の仕込み物の中でも気軽に出来るのが梅仕事の良いところ。
一度覚えれば、毎年この季節が待ち遠しくなりますよ♪
今年も人気の麹を使った《麹梅シロップ》と料理の幅が広がる万能調味料《梅味噌》を仕込みます。
今回仕込む梅味噌は漬けるだけじゃない!直ぐに使える!果肉たっぷり!栄養効果もUP!
昨年とは違うグレードアップした梅味噌をご紹介します!
みんなで楽しく仕込んだ後は、梅味噌を使った料理をご紹介&ご試食タイム♪
夏本場を迎える前の梅仕事は暑い夏を乗り切るために欠かせない『食養生』の1つ
ぜひ今年から、毎年の手仕事に加えてくださいね。
☆梅の手配が必要な為、6月以降のキャンセルは極力お控えください。
☆キャンセルポリシーを必ずお読みの上、ご予約をお願いします。
☆先行案内は公式LINEからお伝えしています。ご興味のある方はぜひご登録ください。(@204ffeda)
5月の発酵・薬膳ごはんの会は【梅雨】を快適に過ごすのに役立つ食養生をご紹介します♪
日本の6月から7月にかけての梅雨の季節は、ジメジメと蒸し暑く過ごしにくい日が続きますね。
特に『湿度』が高いこの季節は、体に余分な水分(湿)が溜まりやすく、むくみやだるさ、気分の落ち込み
などの症状が出やすいと言われています。
《こんな方におすすめ》
●梅雨に不調を感じやすい(だるい むくみ 気分が落ち込む 湿疹 できものなど)
●食欲不振になりやすい
●夏バテをよくする
●甘いもの・脂っこいものが好き
特にこの時期から食欲がなくなる方は要注意!
この時期の不調はその後の夏の不調(夏バテ)に繋がります。
早めの養生で過ごしにくい梅雨~夏を体も心もスッキリ!と元気に乗り切りましょう!
薬膳ごはんの会で使う調味料は〔自家製発行調味料〕が基本です。塩麹・醤油麹などのレパートリーを増やしたい方もぜひお気軽にご参加ください。
発酵と薬膳で《体の中からととのう暮らし》をご一緒にはじめませんか?
《季節の薬膳スケジュール》
3月 春の薬膳
5月 長夏(梅雨)の薬膳
7月 夏の薬膳
10月 秋の薬膳
11月 冬の薬膳
☆初めて薬膳会に参加される方は『はじめてさんの発酵・薬膳ごはんの会】のご受講を先にお済ませください。
(定期開催しています。)
☆薬膳会の料理は基本講師のデモンストレーションです。
☆レッスン内では基本的に自家製発酵調味料『塩麹・醤油麹・甘麹』などを使用します。
毎日使う麹調味料は薬膳料理の第一歩です!
【基本の塩麹・醤油麹の会 和食編】【甘酒・甘麹編】【便利な作り置き麹調味料洋食編・中華編】【季節の発酵ごはんの会】も不定期で開催しています♪
ととのう発酵・薬膳ごはんの会 季節の薬膳①【春のイライラ解消!香り薬膳🌺】
3月の発酵・薬膳ごはんの会は【春】を快適に過ごすのに役立つ食養生をご紹介します♪
だんだんと暖かくなり、花も咲き、新しいことが始まるワクワクの【春】ですが、
体の新陳代謝が活発になり、気や血が上りやすくなるのもこの季節の特徴です。
その為、頭痛やめまい、のどの痛みや鼻づまりなど、春特有の症状が現れやすくなります。
今回はそんな春を快適に過ごすための食養生を学びます。
また、春にダメージを受けやすい『肝』の働きは女性の心身に大きな影響を与えます。
《こんな方におすすめ》
●春に不調を感じやすい(めまい、頭痛、目のかすみ、不眠、足腰のだるさ など)
●ストレスフルな生活をしている
●イライラ又は鬱々とすることが多い
●過食が止まらない
●PMS症状が強く出る
料理はもちろん、春に旬を迎える食材をたくさん使って、ちょっぴりおもてなしにもなりそうな
春らしい香りがいっぱいの料理をご用意しました❤
ご一緒に『学んで・食べて』春本番に備えましょう!
薬膳ごはんの会で使う調味料は〔自家製発行調味料〕が基本です。塩麹・醤油麹などのレパートリーを増やしたい方もぜひお気軽にご参加ください。
発酵と薬膳で《体の中からととのう暮らし》をご一緒にはじめませんか?
《季節の薬膳スケジュール》
3月 春の薬膳
5月 長夏(梅雨)の薬膳
7月 夏の薬膳
9月 秋の薬膳
11月 冬の薬膳
☆初めて薬膳会に参加される方は『はじめてさんの発酵・薬膳ごはんの会】のご受講を先にお済ませください。
(隔月定期開催しています。)
☆薬膳会の料理は基本講師のデモンストレーションです。
☆レッスン内では基本的に自家製発酵調味料『塩麹・醤油麹・甘麹』などを使用します。
【基本の塩麹・醤油麹の会】【甘酒・甘麹編】【便利な作り置き調味料洋食編・中華編】なども不定期で開催しています♪
☆初年度価格から変更させて頂きました。ご了承ください。
12月使いこなそう!自家製発酵調味料【きのこ麹でクリスマス①】
昨年大好評!【きのこ麹】はじめてさんはこちらからどうぞ♡
いつもと違う『おもてなし料理』だって、自家製の麹調味料があれば簡単に、しかも買うよりもずっと美味しく作る事ができます。1年をしめくくるクリスマスのお料理は、ほっこり笑顔が生まれるような優しい料理をご用意しました。
まずは《定番のローストチキン》焼き立てのジューシーさは市販の物とは大違い!骨付きもも肉からはじめれば、手間なく短時間で焼き上がりますよ。今回は2種類の味をご紹介します。骨付きもも肉の下処理や艶よく香ばしく焼き上げるポイントもお伝えします。
そして、今回のもう一つの名わき役が《きのこ麹》
洋食料理に欠かせないブイヨンやコンソメの代わりに料理を美味しくワンランクUPしてくれる優れもの。もちろん塩麹でも良いのですが、それ以上の美味しさがギュッと詰まっています。
作り方は簡単♪1週間前に仕込んでおけば、お家でお店のような素敵なクリスマスディナーが楽しめますよ♪
☆グラタン・ドフィノア
寒い季節、いつでも食べたくなるお料理です。ホワイトソースを作る手間もなく、それでいておもてなしにも使える付け合わせの定番料理です。きのこ麹で主役級の美味しさに!
☆温野菜と魚介のリースサラダ・バーニャカウダ風きのこ麹ソース
クリスマスを彩るリース型のサラダです。それだけで華やかになりますね。ソースはみんな大好きバーニャカウダ風のきのこ麹ソース。にんにくの風味ときのこの旨味でとてもまろやかな味に仕上がります。野菜や魚介、パンにつけても◎ワインとの相性も◎
☆きのこのトマトリゾット
生米から作るリゾットには熱々のブイヨンが欠かせませんが、きのこ麹があれば必要ありません。トマトときのこ麹の旨味の相乗効果で、驚くほど簡単に本格リゾットが楽しめます。美味しく仕上げるコツは『粘りを出さない・アルデンテに』この2点もしっかり押さえましょう!
そして、いつも密かな人気のデザートは甘麹を使った混ぜるだけの簡単ティラミスです❤
今年のクリスマスは一味違う手作りで、心温まるクリスマスを過ごしませんか?
★【きのこ麹】がはじめての方はこちらからのご参加がおすすめです。
(きのこ麹でクリスマス②ではきのこ麹のレシピは付きません)
毎回人気の【自家製発酵調味料の会 中華編】
今回は麹中華第2弾!《玉ねぎ糀とトマト糀編》です。
基本の塩麹や醤油麹に加えて、コンソメ代わりになる!と人気の《玉ねぎ糀》とトマトのうま味が合わさった《トマト糀》を使って、中華料理の中でも人気の高い『よだれ鶏』やお子さんでも大丈夫な『辛くない白い麻婆豆腐』『酸辣湯』他をご紹介します。揚げたての『ごま団子』は絶品ですよ!
もちろん、大事な玉ねぎ糀とトマト糀の作り方&お土産付きです♪
☆【基本の塩麹・醤油麹の会】【甘酒・甘麹編】【便利な作り置き調味料洋食編・中華編】【季節の発酵ごはんの会】も不定期で開催しています♪
☆先行案内は公式LINEからお伝えしています。ご興味のある方はぜひご登録ください。(@204ffeda)
大切な家族と過ごすお正月に欠かせない『お節料理』。使われる食材一つ一つに意味があり、一年の無病息災を願って頂きます。買うことが当たり前の昨今ですが、今度のお正月は気持ちを込めた手作りのお節料理でお祝いしませんか?
全てを手作りするのは大変な方は好きな物数品だけでもいいし、お重がないなら大皿に並べても華やかですよ。
今回は基本のメニューを中心に普段使いもしやすい料理を作りやすいレシピでご紹介します。
(☆メニューは直前まで未確定です。変更する場合がありますのでご了承ください。)
介護の経験から美味しい物はどんな人でも笑顔にできることを知り、料理の道を志すことに。フレンチの基礎や日本料理を学び、フレンチレストラン・割烹など実際の食の現場で学ばせて頂きました。同時に中医薬膳を学ぶ中で、食べ物の持つ力を知ることに。その後、大手クッキングスクールの講師を勤め、出産を機に退職。子育てをする中でママやこども達に毎日のおうちごはんの大切さを伝えたい!と自宅教室を始めました。