ステーキの焼き方、4つのコツ

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > ステーキの焼き方、4つのコツ

最終更新日:2022/9/18

colette(岐阜県可児市)

誰でもお洒落な料理教室が開ける資格講座「センスアップ料理教室協会」オンラインにて全国、海外対応。

この教室のフォロワー:
63人
過去の予約人数:
525人

盛り付け理論講座*料理の見た目を整える!盛り付けのセオリーをお伝えするオンライン講座/貞本紘子(さだもとひろこ)

>>ブログを見る

ステーキの焼き方、4つのコツ
2020/7/27 20:40 UP

こんにちは^^

料理教室コレットです。

今日は趣向を変えて、美味しいステーキの焼き方のコツをお伝えしますね。


**********************

当教室は、岐阜県可児市にある、お料理、パン、ケーキが習えるカフェ併設のキッチンスタジオです。



こんな方におススメ



*料理が得意な女性になりたい

*家族を美味しい手料理で笑顔にしたい

*おもてなしに使える料理を習いたい

*記念日をお家で祝いたい

*ホームパーティーをやりたいけど料理に自信がない

*自慢できる趣味が欲しい

*料理を通して幸せになりたい



笑顔の溢れる食卓を繋いでいきましょう


**********************


この4連休も雨ばかり。
このコロナに加えて天気が悪いと家に篭りがちになりますね。

私もこの4連休、旅行をキャンセルしたので完全にstay home。

どこか外食に行こうか、とも思いましたがまだ子供が小さくて(しかも騒がしい子なので)レストランは難しい。
という事で、もう家で良いからステーキが食べたい!美味しいお肉が食べたい!
と旦那さんに訴えて、お肉を買ってきてもらいました。


飛騨牛A5ランクのサーロインと、モモステーキ肉。
失敗したくないですよね!

私はステーキ焼くのが得意なので、昨日もバッチリ👌



そこで今日は、ステーキを美味しく焼く為の4つのコツを詳しくお伝えしてみたいと思います。


①まず、お肉は室温に出す②片面に格子状の切り込みを入れる③塩胡椒は片面づつ④強火→裏返して強火→弱火→アルミホイルに包む

順に説明していきますね。
①まず、お肉は室温に出す冷蔵庫から出したての冷たい状態からいきなり熱いフライパンに乗せると、急激な温度変化により、焼き縮みを起こし、お肉が固くなってしまいます。お肉がびっくりする、というイメージでしょうか。30分ほど前から室温に出しておきましょう。

②片面に格子状の切り込みを入れるこれも、焼き縮みを防ぎ、火の通りを良くする為です。お肉の厚みにもよりますが、片面のみに5mm程度の深さで切り込みを入れます。

③塩胡椒は片面づつ切り込みを入れたら、まずその面にのみ塩胡椒を振ります。塩の量は、少々。指2本で摘む位です。ここで両面に振ってしまうと、旨味と水分が出てきてしまう為、出来るだけ焼く直前に振りたいのです。裏面は焼いている時に振ります。

④強火→裏返して強火→弱火→アルミホイルに包む焼く時は、フライパンに油を熱し、切り込みを入れた面を先に焼きます。ジューっと音がすればOK。そのまま強火で1分焼きます。その時に、上になっている面に塩胡椒を振ります。量は表面と同じ量で。
1分〜1分半(お肉の厚みによります。写真のお肉は厚さ1.2cm程度でしたので、1分でひっくり返しました。分厚いお肉なら1分半焼いて下さい)経ったら裏返し、強火1分→弱火30秒〜1分(これもお肉の厚みによります)
そして、時間が来たらフライパンからアルミホイルに出して包み、5分程置いて肉汁を落ち着かせます。その間に付け合わせの盛り付けやソースの準備などをしましょう。

5分後に切ってみると、、
中は綺麗なロゼ色に^^写真、ボケててごめんなさい

どうでしたか?
この4つのコツを押さえれば、失敗なしで美味しいステーキが焼けますよ。

stay homeでも、美味しいものを食べてると幸せですよね^^












**********************

レッスンのご予約、お問い合わせはこちらからお願いします。






お問い合わせ、ご予約、メッセージの受け取りはLINEでも承っております。
友達登録をして頂くと、レッスンのお知らせなどが月1〜2回届きます。


↓こちらをクリックして、友達登録をお願いします。
そのままメッセージも送れます。
(メッセージを下さる時はフルネームでお名前を入れて下さいね♪)
↓↓↓



ホームページ開設しました!
メニューのお知らせやお教室の事など詳しく載っています。
こちらもチェックお願いします^_^

ホームページはこちら
https://colette-cooking.com/

HOME | cooking class colette



Instagramでもお仕事、料理の紹介してます。フォローして頂けると嬉しいです。

アカウント piroko_piroko

こちらをクリック




岐阜 カフェアンドクッキングクラス コレット
名古屋 岐阜 習い事
料理教室コレット

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
貞本 紘子
貞本 紘子
教室主宰/料理研究家   岐阜県出身

料理教室に通うようになって食の楽しさ、大切さに目覚め、食の道を目指す事を決意。パン屋、ケーキ屋、イタリアンレストランなどで経験を積み、その後、通っていた大手料理教室にて5年間料理、パン、ケーキ講師を務める。
2012年4月にcoletteをオープン。

現在は、料理の見た目を整えて自分の料理に自信を
つける!盛り付けに特化した講座をオンラインで開講。

教室からのお知らせ

2021/1/4

現在、料理教室を始めたい方や、自身の教室のメニューやテーブルコーディネートをブラッシュアップさせたい先生に向けて、
だれでもおしゃれな料理教室が開ける資格講座 「センスアップ料理教室協会」
を立ち上げ、オンラインにて全国、海外対応にて運営しております。
ご興味のある方はお問合せ下さい。
最新情報はブログにて毎日更新しております。

2020/10/13

9月より、再度対面レッスンをお休みさせていただいております。
只今、オンラインレッスンに向けての準備をしております。整い次第、またご連絡させていただきます。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

いやさかクッキング

いやさかクッキング

(山梨県中央市)